ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年10月13日

貧脚仕様(;^_^A

昨日、PC修理を電話で依頼してから、急にパソコンが安定してきました(汗)
本日、宅配便で引き取られていく予定です。一週間ぐらいかなぁ・・・
早く戻ってきてくれよ~( p_q)エ-ン


と言うことで、修理前の駆け込み記事です♪


「ロードレーサー」→「キャンちゃり」改造記もいよいよ大詰めをむかえてきました。

今回はいよいよ駆動系に手を付けます!
貧脚仕様(;^_^A





キャンプ道具を満載した重い自転車で峠を登るには「低いギア比」が必要になります。

重いギアで歯を食いしばってペダルを踏むより、クルクル足を回して登りたいワケですよ。

つーか、私、貧脚なんで重いギアなんて踏めません(;^_^A

か弱いんです( p_q)エ-ン





前回の初キャンプツーリングはマウンテンバイクで行ったんですが、マウンテンバイクの低いギア比でもインナーローの一番軽いギアを使いまくり!
ケイデンスも50前後まで落ちてたんじゃないかな(;^_^A

ロードレーサーじゃ絶対無理だったですね。
そもそも、ロードレーサーじゃ日帰りツーリングの荷物でさえ膝にきましたからね  →記事はコチラ




あっ、ちなみにフロントはトリプルですが、なにか?!

ヒルクライムは、コンパクトクランクでも踏めません!

えぇ、そんだけ貧脚ってことです(;^_^A 

か弱いんです( p_q)エ-ン







なんだか私の貧脚自慢になってきましたので、そろそろ本題のほうへ話を移します。



お金をかけずに低ギア比を実現するため、今回はマウンテンバイク用のスプロケットを利用することにしました。

そうなんです。ロードにMTBのスプロケが装着できちゃうんです。



えっ、トータルキャパシティ? スラント角? シフトタッチ?

いーんです。ただ、インナーローを軽くしたいだけですから!

ちなみに、シマノでもやめろって言っています(笑)







マウンテンバイクのギア比
・フロント 48-36-26T
・スプロケ 32-11T
・最小ギア比 32/26=0.8125

このギア比が基準になるかな。このギア比よりは軽くしたいですね。







ロードレーサーのギア比
・フロント52-42-30T
・スプロケ13-25T
・最小ギア比30/25=1.2

やはりマウンテンバイクとロードレーサーじゃ結構ちがいますね
これじゃー私の貧脚でキャンプ道具を積んだ自転車で峠を登るのは無理だわ








金をかけずに改造したいので、 使っていないマウンテンバイク用のスプロケを流用することにします。
スパイクタイヤ用に買ったヤツですが、雪なんかほとんどに積もらないんでね(^^)  →記事はコチラ
深い雪道を想定して大きいスプロケにしてよかったな~ 34-11Tですよ!
貧脚仕様(;^_^A






このスプロケをロードレーサーに組み込むと・・・
・フロント 52-42-30T
・スプロケ34-11T
・最小ギア比30/34=0.88

マウンテンバイクのギア比にはおよびませんでしたが、だいぶ低いギア比を実現することができました。しかも追加投資なしで(^^)

ん~、もっとギア比を低くしたい気もしますが、車体の重さ・タイヤ周長・クランク長の関係もあるので、とりあえずこれで様子をみることにします!


ちなみに、ロードレーサーのインナーチェーンリングは24Tまで市販されているので、まだまだ低いギア比を実現することは可能です。
チェーンホイールごとMTB用のに交換しちゃってもイイしね~










途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします  →  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ










と言うことで、実際の作業です(^^)

こーんな道具を使います
貧脚仕様(;^_^A




1号が撮影しました!
貧脚仕様(;^_^A







キャンプツーリングでは11Tなんていうハイギアは使わないので、ハイ側の3枚「15-13-11T」を「15-14-13T」に交換!
貧脚仕様(;^_^A

シマノ(サイクル) XTR カセットスプロケット CS-M970 BE 135703604
シマノ(サイクル) XTR カセットスプロケット CS-M970 BE 135703604


軽量化をめざすならXTRでしょう!

これで峠もらくらくクリア(笑)















で、取り付けたんですけどねぇ・・・・・・・・
貧脚仕様(;^_^A

ローにいれると第1プーリーが干渉しちゃってカタカタカタカタって音が鳴っちゃうんすよ(;^_^A




トータルキャパシティは、無理なたすきがけしなきゃなんとかなるかな~なんて考えていたけど、
リアディレイラーの最大対応歯数にひっかりました・・・



はぃ、タダで改造するのは無理でした(;^_^A

素直にMTB用のリアディレーラーを発注します。ディオーレのヤツでいいかな(^^)




LIFU(リーフ) ツールキット
LIFU(リーフ) ツールキット


自転車メンテナンスツール一式そろって激安です!

使えないツールだけ買い足していくのもいいかもね(^^)









同じカテゴリー(キャンちゃり製作記)の記事画像
貧脚仕様♪ 最終形っす!!
フロントバッグ装着♪
リアディレーラー交換!
アクセサリー類の取り付け(^^)
リアキャリアの取り付け(^^)
シューズ(ペダル)について
同じカテゴリー(キャンちゃり製作記)の記事
 貧脚仕様♪ 最終形っす!! (2011-05-29 19:39)
 フロントバッグ装着♪ (2010-10-26 06:02)
 リアディレーラー交換! (2010-10-17 16:09)
 アクセサリー類の取り付け(^^) (2010-10-06 05:52)
 リアキャリアの取り付け(^^) (2010-10-01 05:40)
 シューズ(ペダル)について (2010-09-30 05:42)

この記事へのトラックバック
空中挺進専用S型装備  輪行袋が装備可能になり、機動力が飛躍的に増したマスヲ。機ではありますが。かねてよりの 決定力不足 は否めません。この際、パイロットの実力問題は棚上げで...
裏コード。【穴倉日記。‐No 自作 No Life‐】at 2011年10月29日 19:53
この記事へのコメント
記事の半分が意味不明ですが!(笑)
チェーン付きのレンチにビックリですわ

つー事は足を鍛えれば無料改造になるわけですな(笑)
Posted by PINGU at 2010年10月13日 06:45
こんにちは!

自転車の改造がどんどん進んでますね。
ギヤ比は山岳仕様になり、これならどんな山でも大丈夫!

僕が昔旅した自転車でも確か一番軽くてフロントが34Tでリアが28Tだったと思います。
僕自身もそんなに足が強かった訳ではなかったので、山道では押したこともしばしばでした。
それでも楽しかったなぁ・・・過ぎ去りし青春ってかんじでしょうか。古いですね (^_^ ;

プーサンさんは今、絶好調のようで、羨ましい限りです(^o^)
Posted by NOBU at 2010年10月13日 07:38
こんにちはw

自転車改造記事追っかけてきましたが
自転車ってこんなに深いものなんですねφ(・ω・ )かきかき
ギヤも組み立てが出来るなんて
初めて知りましたw

キャンチャリ完成もあとわずかなんですね~
すごく楽しみです(。-∀-)ニヒ♪
Posted by wish at 2010年10月13日 17:40
障子紙レベルのか弱さを誇るマスヲ。が来ましたよ。
フロントがトリプルじゃないキャンチャリなんて、人間業じゃぁないでしょうw

携帯から覗いてたら、ハイギア3枚の画像以降が読めなかったので
「めでたしめでたし」なんだなぁと安心していたらw
こういうオチがあったんですねー   お疲れ様です。
(読めない原因は商品リンクのせいです。
対策はありますが、とりあえず記事末尾に持っていけば本文は全部読める筈です)

組んだ後の「34T」はどこから持ってきたのか、素人には分かりませんが・・・
32じゃないんですか?  間違ってたらごめんなさい・・・

しかし、それだけ軽く回せるようになれば、敵無しなんでしょうな。
羨ましいハナシですタイ。
Posted by マスヲ。マスヲ。 at 2010年10月13日 18:51
おぉぉ~やってますね!
峠を登るたびに軽いギア比に憧れてます(笑)
道具も知識も不足しているのでこういった記事は勉強になります(^O^)
ギアにかける予算がないので、現時点では峠対策は緩いコースを大回りして登るか押して登るですわ~(汗)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年10月13日 21:27
こんばんは。

全くわかりませんが、自転車も奥の深そうですね。
私自転車と言えば最近は電動アシストしか乗ってないですね・・・

足腰が強く、お若い!(^^)
羨ましいです。
Posted by なんつぃ〜 at 2010年10月13日 22:21
まいど~(^^)

着々とチャリンコが進化してますね
チャリコも奥が深いのね~
フックスパナらしき物にチェーンが着いてる工具は、初めて見ました。
チャリ工具も面白いですよね(^^)
Posted by shige at 2010年10月13日 22:33
◎PINGU さん

こんばんわ~(^^)
PCがやっと修理から帰ってきました。返事が遅くなりましてスイマセン!

自転車は我流ですが、ほんとハマってるんすよ!
チェーン付きのレンチまで買っちゃうとは思ってませんでしたがね(;^_^A

そのとおり、今回の改造は、足を鍛えれば必要ありません。
でも、筋肉つけるより、心肺能力を高める方が身体に優しいお年頃なので(^^)
Posted by プーサン at 2010年10月16日 18:36
◎NOBU さん

こんばんわ~(^^)

改造はあと一息ですが、低ギア比を実現できそうです♪ 山岳仕様ってカッコイイですね。

NOBUさんがした旅って興味あるなぁ。
どんな道だったのかな。どんあ道具を持っていったのかな。
トラブルやハプニングだってたくさんあったんでしょうね(^^)

せつに現役復帰を望みます(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年10月16日 18:39
◎wish さん

こんばんわ~(^^)

自転車ってかなり奥が深いと思うんですが、
自分は我流なんで、ほんの真似事ってところでしょうね(;^_^A
専用工具さえあればなんとかなるもんです。

キャンちゃり完成まで一歩です! 自分でもワクワクですよ(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年10月16日 18:41
◎マスヲ。 さん

ちゃくちゃくと改造してますよ(^^)

携帯から見ると、見え方が違うんですね。
商品リンク以降が見えないなんて初めて知りました。ふーん、次から考えなければいけませんねぇ。
ありがとうございます。

雪が降ったらスパイクタイヤに履き替えて通勤するんですが、そんときタイヤだけ交換するのが面倒なんで、専用のスペアホイールを組んだんです。
スプロケも付け替えるのが面倒なんで買ったんですよ。そんときのスプロケが34Tなんです。
説明が下手で申し訳ありません(;^_^A
Posted by プーサン at 2010年10月16日 18:46
◎しましまパパ さん

ちゃくちゃくと、キャンちゃり改造に取り組んでいますよ(^^)

私も金欠なんで今あるパーツだけでタダで改造しようとしたんですが、
ちょと無理でした(;^_^A

でも自分でやればパーツ代だけでできますからね。
もちろん自己責任ですが(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年10月16日 18:48
◎なんつぃ~ さん

こんばんわ~(^^)

自転車は奥が深そうですよ!
自分もよく解かっていませんから。自分のは真似事レベルですよ(^^)

電動アシストですか!
たしかに興味ありますがバッテリーとかどうなんでしょ。
長距離が走れれば、キャンちゃりにも仕上げられるかな(*^^*)

いえいえ、なんつぃ~さんはとってもお若いですよ!
年齢聞いてビックリしましたから(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年10月16日 18:51
◎shige さん

どもで~す♪

キャンちゃり改造頑張っていますよ!
我流なんで、もうすでにイッパイイッパイですが(;^_^A

shigeさんのマニア度には遠く及びませんよ!
ちなみにフックスパナってなんですか? さすが工具とかに詳しいですね。
ちゃりの専用工具も高いんで、必要最低限のものしか持っていません(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年10月16日 18:55
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
貧脚仕様(;^_^A
    コメント(14)