ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月17日

我が家の暖房&調理システム♪

武井くんをリビシェル内でどのようにレイアウトしようか悩んでいました。
せっかく大金をはたいて購入したので活用しないと汗

子供たちがつまずいたら危ないし、調理にも使いたいなぁ・・・

ブログを徘徊すると、皆さん工夫していて驚きです(^^)


そして我が家のだした結論は・・・・、
トライポッドとの組み合わせです(o^∇^o)ノ

チーズさんの使用方法を参考にさせてもらいました。ありがとうございます。





これで子供たちがつまずいたり激突したりすることはありません。
武井くんは基本的に火力調整ができませんが、トライポッドの上から鍋を吊せば距離を調整することで火加減を調節できます。



スノーピーク(snow peak) ザ・三脚スタンド バッグ付
スノーピーク(snow peak) ザ・三脚スタンド バッグ付


武井バーナー501Aがピッタリ収まり、上からたれているチェーンににダッチーブン等を吊せば火力の調節ができます。

夏は豪快に焚き火料理! 冬は武井バーナーでポカポカ鍋ができます(^^)









やった~(o^∇^o)ノ
暖房&調理システムの完成です♪

トライポットに吊すのは、鍋じゃ物足りないよね~ってことでダッチオーブン逝きました!
ユニとステンで悩みに悩んだ結果、メンテナンスが用意でシーズニングも不要なステンに決定しました。




G’z G-ステンレスダッチオーブン
G’z G-ステンレスダッチオーブン


ユニフレームの10インチと悩みに悩みましたが、
ステンレスダッチの取扱の容易さに惹かれました(^^)










せっかく大金をはたいて購入するので大事にしなきゃね~ってことで付属品も購入しました。





G’z G-ステンレスダッチオーブン 10インチ用 収納ケース
G’z G-ステンレスダッチオーブン 10インチ用 収納ケース


さすが純正品です!

サイズピッタリ♪





G’z Gリッドリフター
G’z Gリッドリフター


上の純正収納ケースの中にピッタリと収まります。

サイズピッタリ♪










もう1台あったほうが便利だな~ってことで逝っちゃいました(^^)


ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル


あっちっち~になったダッチオーブンを置くのに絶対必要!

大きさが適当なので、複数台所有しているブロガーさんが多いね(^^)











ついでにこちらもポチッ!

ついに我が家にもやって来ました。

GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP


小さくて明るいLEDランタンです。

インナーテント内で使います(^^)












ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします  →  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ









最終的に、こうなりました(;^_^A






買いすぎじゃね~のか~ぁ!!

でも、IGTは買い物カゴから引きずりだしました・・・  (←そういう問題じゃない!)

でもでも、ママには内緒ですが、自転車道具もポチッして、宅配待ちです(大汗)
こっちも楽しみ~(^^)






壊れかけのプーサンパパでした汗

♪何も聞こえなぁい~、何も聞かせてくれなあい~♪
♪思春期にぃ~、少年からぁ~、大人にぃ・かわるう~♪

耳から離れなくなりました(大汗)
  


Posted by プーサン at 22:14Comments(46)武井バーナー

2009年11月11日

武井バーナーケース制作記

初点火も大成功だった武井バーナー501A♪  ←記事はコチラ

暖房力も申し分ないので、愛着わいちゃいます(*^.^*)エヘッ

大事なので、ケースを作成しました


ふもとっぱらで見せてもらった、なんつぃ~さんの自作ケースのコピーです(^^)
ありがとうございました。


《材料》
・ボイド管 750円 カインズホーム
・糸のこ  100円 100均


100均で買ってきた糸のこで切断します。
金属切断用で歯が細かかったので、けっこう大変でした(汗汗汗)






歯がグラグラして固定されないので、こんなに曲がってしまいました
100均の糸のこだからですよ
けっして私が下手なのではありません(きっぱり)!!


でも、3カ所とも同じきれいなカーブを描いたのでOKで~す♪





501Aの上から、「スポッ!」っと被せるだけです(^^)





カットした部分が微妙に広がって良い感じにハマります(^^)


切り込みを作らなくてもグイグイ押し込めば入るんですが、取れなくなって苦労しますよ!
私、苦労しましたから(大汗)







ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします  →  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ









持ち運びは、本体の鎖を持つので落ちる心配はありません




朝晩はめっきり冷え込むようになってきたね~

冬キャンのシーズンですよ(^^)

武井くん♪頑張ってね♪



武井バーナー 501Aセット
武井バーナー 501Aセット


初点火は難しかったけど、慣れてしまえば簡単です!

この暖房力を味わってしまったら、もう手放せません!



武井バーナー 501用 木製ケース
武井バーナー 501用 木製ケース


こちらが純正ケースです!






  


Posted by プーサン at 21:12Comments(28)武井バーナー

2009年11月08日

武井501A初点火(;^_^A

武井バーナー501Aの初点火で~す♪

ありの巣企画第3弾「ふもとっぱらで逢いましょう~♪」で挑戦しましたよ~  ←キャンプレポはコチラ

まず、用意したのは、
・本体
・灯油(ポリタンク)
・自転車ポンプ用接続口
・自転車携帯用ポンプ








まずは、附属のポンプを、自転車空気入れポンプが使用できる接続口に交換します





下の長いのが既に組み込まれていたポンプで、上の小さいのが別途購入した自転車ポンプ用接続口
あまりPRされていないようですが、米式なので注意してくださいね~

ねじ込むだけなので道具不要で交換は簡単です





なんせ、家では、箱から取り出して見ただけなので、
ばんじょうさんに手伝ってもらいながら、給油をするところからの作業です(汗)

                                                          Photo by かっぱさん

給油口から覗いてもどこまで灯油が入ったか見えないんだよね・・・・
なんて会話を交わしていると、

自転車ポンプ用接続口を取り外して、そこから給油すると、穴が大きいので見えるというアドバイス(^^)  by チーズ指導員

みんなが見ていてくれるとありがたいね♪







なんと、こんなにも温かく見守ってくれる方々がいて嬉しい(^^)
炎上を期待して来ていただいております!
けっして炎上を期待して来ているワケではありません!

                                                    Photo by ありの巣さん










ポンプ接続口に自転車の空気入れポンプをつなげます。

圧力計を見ながら、0.12になるまで圧力をあげます。

プレヒート用ノズル(下の写真の斜めになったとこ)に点火します。







90秒ほどのプレヒートを行うわけですが、

ここでクマさんから「炎上、確実だよ~!」との予告がなされました

ギャラリーの皆さんもどよめきだっています。「あれ、おかしい!なんか違う!」



私「??????」


                                                        Photo by seipapaさん






チーズ指導員が、手早くヒーターユニットを取り外します。

いったい、どういうことなんだろう?
私にはさっぱり解りません!


                                                         Photo by seipapaさん






クマさんから、「別にパーツがなかったか!」とのご指摘

急いで車に積んである梱包箱の中を確認します
いくつか部品が大事にビニールにくるまれています。 アレかなコレかな??

皆さんのおかげで、あれよあれよと言う間に武井くんに取り付けられました

                                                         Photo by seipapaさん

もしこのパーツを取り付けなかったら、噴水のように火柱があがったらしい・・・(危険だ~)






気を取り直して、再度プレヒートの開始です

チーズ指導員「十分にプレヒート出来たら、メインバルブをこうやって・・・・・ あれっ? メインバルブが無い!!!」

                                                    Photo by kazu-_-papaさん






またもや車に戻って梱包箱の中をゴソゴソします
すると大事にエアキャップに包まれてメインバルブが出てきました

さすがにギャラリーの皆さんも大笑い(はずかし~)
私も自分自身の性格が信じられなくなりました
用意周到なA型なんですが・・・(大汗)

鎖で本体に繋いでおくと無くならないそうです







このメインバルブを点火時など操作するときだけ本体に差し込んで使用します
付けっぱなしだと、あっちちちち~になってしまいます












いよいよ、点火のためメインバルブを開きます

チーズ指導員からは最後のアドバイスが申し伝えられました

・ボーッと音がして、青白い炎が確認できれば点火成功なので、プレヒート用バルブを閉める。
・赤い火柱が上がれば炎上なので、メインバルブを閉める。






思いっきり緊張しました



炎上したらどうしよう



炎が上がって恐いな・・・・

でも、せっかくギャラリーに集まってもらっているんだから、炎上したら盛り上がるかな(^^)

などと、ワケの分からないことが頭の中を駆けめぐりました








手に汗握りました



腰が退けてるのが自分でわかります




気合いだ~



ゴクリッ!




エイッ!









ボーッ!!!
綺麗な青白い炎が確認できました!
初点火、大成功です♪

                                                        Photo by seipapaさん



パーツを探している間にも、ず~~~っとプレヒートしっぱなしだったのも勝因のひとつでしょうね(^^)









ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします  →  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ








圧力計を見ながら0.2までポンプで空気をいれます

                                                         Photo by カッパさん




しばし炎に見入る親子2人

                                                      Photo by ayuri@papaさん





チーズ指導員・クマさんをはじめ集まってくれた皆様方、本当にありがとうございました。
もう一生懸命すぎて誰にどのアドバイスをいただいたのか良く覚えておりませんで申し訳ありません(汗)

本当に本当にありがとうございました

私ひとりだったら、まず点火は無理でした(;^_^A


で~も、1回要領をつかんでしまえば大丈夫そうです
次の日の朝も、ひとりで点火できましたしね~
ギャラリーの皆さんには囲んでいただきましたが(汗)





リビングシェル内での火気の使用は自己責任で!と言うことになってしまいますが、
もうこの暖かさを味わってしまったら、寒くてキャンプに行けないなんて言ってられません!
冬キャンプ解禁よ~♪



もう11月になりめっきり冷え込んできたのに、
子供たちからは、次いつキャンプに行くの~? なんてせがまれています(汗)

家庭円満の秘訣は、武井バーナーにあり~~~~~(*^.^*)エヘッ




武井バーナー 501Aセット
武井バーナー 501Aセット


初点火は難しかったけど、慣れてしまえば簡単です!

この暖房力を味わってしまったら、もう手放せません!




武井バーナー 接続金具501
武井バーナー 接続金具501


自転車用の空気ポンプをつなぐ金具。

あると便利です(^^)

ここ重要なんですが、米式ですよ!

パナレーサー(Panaracer) ミニフロアポンプ
パナレーサー(Panaracer) ミニフロアポンプ


普通の携帯ポンプです。

武井バーナーのポンプ接続口は、米式なので接続できれば何もOKです(^^)

  


Posted by プーサン at 19:18Comments(40)武井バーナー

2009年10月19日

ピカピカなストーブだ~♪

「ピンポ~ン♪」

何やら届きましたよ(^^)

んっ、想像してたよりも、かなりデカイぞ(;^_^A???

子供たちも、何が届いたのか理解していませんが、大喜びです(^^)




早速、邪魔され お手伝いしてもらいます(^^)
丁寧に梱包されていましたので、本体は想像どおり小さいですよぉ










か、かっこいい♪
しかもピカピカだぁ~
ベタベタ触るのを躊躇しちゃうぐらいキレイだね(^^)
1号は「どうして?どうして~? ランタンなんかあるじゃん???」っと、突っ込みを入れてきます(;^_^A

今までフジカと天秤に掛けどちらにしようか悩んでいましたが、全く別の代物ですね・・・
1号の言うように、これはランタン・・・・
ノーススターをふたまわり大きくしたようなイメージでしょうか!





1号も真剣です!  やっぱり男の子だね(^^)
私も子供の頃、こういうの大好きでした! 

って言うか、いまだに好きだから買っちゃったワケですが・・・(汗)






大きさ的にもこんな感じ
一升瓶をふたまわりほど太くしたイメージでしょうか













途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします  →  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ











今週末に開催される、ありの巣プレゼンツ!ふもとっぱらで逢いましょう~♪に何とか間に合わせて手配しました(^^)

ギリギリになってしまったため、今から試着火することはないでしょう・・・(汗)

ぶっつけ本番の予感・・・(大汗)

って言うより、どうやって着火するんだ?????

大炎上の予感・・・(大爆)







【重要】 現地で居合わせた方へのお願い!

 ・一般の方は、遠くへ避難されるとともに温かく見守ってください!

 ・諸先輩方は、着火の御指導をよろしくお願いします!





いちおう、自転車用の空気ポンプをつなぐ金具も一緒に発注しました。






空気入れも持っていきます!

夏に浩庵ツーリングに行ったっきり寂しく通路に放置されています・・・・
たまにはコチラの自転車も乗ってあげないと(;^_^A








武井バーナー 501Aセット
武井バーナー 501Aセット

燃料が灯油なので入手が簡単・安くて安全です。 ヒーターの着脱により、バーナーにもヒーターにもなり、一台で調理・暖房・ほのかな照明と、オールマイティに活躍します。 コンロの状態の場合、1リットルの水を夏は2分、冬でも4分で沸騰させる強い火力。 野外にはつきものの風にも強く、炎が消えない完全燃焼のストーブです。 火口に付着したカーボンも、内蔵された針により一発除去が可能です。 タンクなどは錆びない真鍮製です。




武井バーナー 接続金具501
武井バーナー 接続金具501

自転車用の空気ポンプをつなぐ金具。







パナレーサー(Panaracer) ミニフロアポンプ
パナレーサー(Panaracer) ミニフロアポンプ

携帯用ポンプのコンパクトさを備えたフロアーポンプ!!携帯用ポンプでは珍しく3種類(英/米/仏式)に対応しています。また自転車だけでなく浮き輪やボールなのに対応するアダプターも付属していますので、これ1個でほとんど対応できます。




  


Posted by プーサン at 05:47Comments(42)武井バーナー

2009年10月03日

キャンプでの暖房!

ありの巣 プレゼンツ!第3段!
FP企画 こと ふもとっぱらで逢いましょう~♪ が、もう間近に迫ってきましたね
我が家も参加させていただく予定です。
参加される皆様方、どうぞよろしくお願いします!


が、皆さんご承知?のとおり我が家は軟弱ファミリーオートキャンパー・・・


高規格キャンプ場の電源サイトが基本です・・・(汗)
冬はセラミックファンヒーターが必須です・・・(大汗)

9月後半のシルバーウィークに三景園でもセラミックファンヒーター使いましたからねぇ
ホント今年は寒いブルブル




当然、ふもとっぱらにもセラミックファンヒーター持って行きますよ♪




えっ、電源が無い!!!!
どーしよー??



ってことで、暖房器具の緊急手配です!




もちろん私だって、ただ単に皆さんのところに足跡付けているだけではありませんよ(^^)
ちゃ~んとリサーチさせてもらっていますよ(;^_^A




大本命のフジカ・ハイペットに即決!
早速、注文です♪



が・・・・


が・・



んんっ、




SOLD OUTぉぉおお!!!???


いったいどういうこと?
2010シーズン売り切れたの?
それとも今から売るの?
今シーズン売らないの?




ん~



ん~





ヤフオクを検索するも






出品なし






が~ん
決定的(大汗)




ど~しよ??





途方に暮れる(ハァ~)





・・・・










途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします  →  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ










そうは言っても、FP企画に参加するには寒がりの我が家には暖房器具が必要なので、気持ちを切り替える!







再度、足跡を付けまくる・・・







付けまくる・・・








付けまくる・・・









いろいろあるじゃないか~♪



1.トヨトミ レインボー





2.アラジンストーブ ブルーフレーム





3.ニッセン 石油ストーブ ゴールドフレーム フリージアストーブ





4.武井バーナー パープルストーブ501
武井バーナー 501Aセット
武井バーナー 501Aセット

燃料が灯油なので入手が簡単・安くて安全です。 ヒーターの着脱により、バーナーにもヒーターにもなり、一台で調理・暖房・ほのかな照明と、オールマイティに活躍します。 コンロの状態の場合、1リットルの水を夏は2分、冬でも4分で沸騰させる強い火力。 野外にはつきものの風にも強く、炎が消えない完全燃焼のストーブです。 火口に付着したカーボンも、内蔵された針により一発除去が可能です。 タンクなどは錆びない真鍮製です。






5.ニッセイ 石油ストーブ





6.小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ

●サイズ:150×40×28(地上高20)cm
●収納サイズ:約48cmX38cmX32cm
●重量:約5.2kg
●素材:本体/鉄板0.6mm、煙突/ステンレス、脚/スチール直径19mm
●付属品:煙突(3パーツ)、曲がり長、笠、中籠、火バサミ、収納ケース





7.PRIMUS(プリムス) アウトドアヒーター・カートリッジパック
PRIMUS(プリムス) アウトドアヒーター・カートリッジパック
PRIMUS(プリムス) アウトドアヒーター・カートリッジパック

●収納サイズ:17.5X17.5X15cm
●重量:647g
●ガス消費量:110g/h
●燃焼時間:250タイプガスで約120分、500タイプガスで約250分燃焼
●最高出力:1.8KW(1500Kcal/h)





8.イワタニ産業(Iwatani) ジュニアヒーター CB-JRH-2
イワタニ産業(Iwatani) ジュニアヒーター CB-JRH-2
イワタニ産業(Iwatani) ジュニアヒーター CB-JRH-2

●サイズ:幅185×奥行176×高さ241(mm)
●収納サイズ:幅176×奥行176×高さ160(mm)
●重量:834g、ガス消費量:97g/h
●連続燃焼時間:イワタニカセットガスJr.使用時=約1時間20分、イワタニカセットガス使用時=約3時間
●暖房出力:1200Kcal




9.ユニフレーム(UNIFLAME) ペレットストーブ キリン君II
ユニフレーム(UNIFLAME) ペレットストーブ キリン君II
ユニフレーム(UNIFLAME) ペレットストーブ キリン君II

●材質:(円筒・バスケット・本体:ステンレス鋼)
●本体:(足:鉄)
●グリドル:エンボス加工黒川鉄板(板厚2mm)クリアラッカー
●サイズ:(使用時:60×22×H150cm)(収納時:60×22×36cm)
●重量:(本体:7.5kg)(グリドル:2.2kg)
●ナイロン収納ケース付き





10.寒いけど我慢する!






一般的な候補はこれくらいでしょうか・・・・




ん~
どの子に来てもらおうかなぁ???



と言うことで、ダッチオーブンの購入は、また先送りになりました・・・(爆)



  


Posted by プーサン at 06:17Comments(41)武井バーナー