ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月14日

キャンピカ富士ぐりんぱ①

2008.10.10~13(3泊4日)静岡県裾野市
キャンピカ富士ぐりんぱ①
キャンピカ富士ぐりんぱ②
キャンピカ富士ぐりんぱ③
キャンピカ富士ぐりんぱ④
キャンピカ富士ぐりんぱ⑤
キャンピカ富士ぐりんぱ⑥
キャンピカ富士ぐりんぱ⑦
キャンピカ富士ぐりんぱ⑧
キャンピカ富士ぐりんぱ⑨



行って来ましたよぉ~
我が家、初めての3泊! &  初めての遠征!(自宅から2時間近くもかかりました(^^)ニコ)

たくさん写真撮ってきたので、一度にUPするのは無理です。何回かに分けてUPしますね!

1日目

まず向かった先は、下調べしておいた「山崎精肉店」((o(^-^)o))わくわく
裾野市・御殿場市周辺でのキャンプでは定番なんでしょうか?


有名人の色紙がずらーりw(゚o゚)w オオー!


いろんなお肉があるので、悩みます・・・


やっぱり定番の「金華豚」でしょうね! 奮発して肩ロースにしましたよぉ。でも、ちょっとお高いね(笑)
 
馬刺も癖が無くとっても美味しいって評判ですが、プーサンパパの地元でも普通のスーパーに美味しいのが売っているので、今回は見送りです。

  続きを読む


Posted by プーサン at 23:13Comments(2)キャンピカぐりんぱ10月

2008年10月15日

キャンピカ富士ぐりんぱ②

2008.10.10~13(3泊4日)静岡県裾野市
キャンピカ富士ぐりんぱ①
キャンピカ富士ぐりんぱ②
キャンピカ富士ぐりんぱ③
キャンピカ富士ぐりんぱ④
キャンピカ富士ぐりんぱ⑤
キャンピカ富士ぐりんぱ⑥
キャンピカ富士ぐりんぱ⑦
キャンピカ富士ぐりんぱ⑧
キャンピカ富士ぐりんぱ⑨



1日目の続きです。
南富士エバーグリーンラインの料金所で通行料500円を支払うと50mで到着です。おいおい(  ̄_ ̄)
キャンピカへは、一度遊園地ぐりんぱの有料駐車場(500円)に入らなければ行けません。
でも、大丈夫!キャンピカ利用者は、タダにしてくれますヽ(^◇^*)/

遊園地「ぐりんぱ」、キャンプ場「キャンピカ」、ゴルフ場「バンディ」の複合レジャー施設って感じでしょうか。


右側の管理棟で受付です。なんだか、天気が怪しくなってきました。ここら辺って、こういう気候なんですよね。


管理棟では、アルコール、氷、燃料、簡単なキャンプ道具など必要最小限のモノが手に入ります。
 

そして、我が家のサイトはココです。
 

解りにくいですね・・・ 円状になっているところの上から2番目です。


今日は平日なので、がらーんとしています。3連休にハッピーフライデーを組み合わせました。
プーサンパパは、仕事休んでしまいました(^^)ニコ


子供たちが初めての場所に珍しがっている間に、急いで設営です ダッシュ!≡


我が家、初めてのテントですが、とても満足していますょ!
 

やっと、ビールの時間です。えぇ、我が家では、この類をビールと呼んでいます(  ̄_ ̄)
 

やっと遅い昼食ヾ(・・;)ォィォィ
 

このあとは、キャンプ場でゆっくりすごしました。

場内を散歩して写真も撮りましたんで、次回は施設紹介編です。 ホントかよ?



キャンピカ富士ぐりんぱ①
キャンピカ富士ぐりんぱ②
キャンピカ富士ぐりんぱ③
キャンピカ富士ぐりんぱ④
キャンピカ富士ぐりんぱ⑤
キャンピカ富士ぐりんぱ⑥
キャンピカ富士ぐりんぱ⑦
キャンピカ富士ぐりんぱ⑧
キャンピカ富士ぐりんぱ⑨
  


Posted by プーサン at 22:30Comments(2)キャンピカぐりんぱ10月

2008年10月16日

キャンピカ富士ぐりんぱ③

2008.10.10~13(3泊4日)静岡県裾野市
キャンピカ富士ぐりんぱ①
キャンピカ富士ぐりんぱ②
キャンピカ富士ぐりんぱ③
キャンピカ富士ぐりんぱ④
キャンピカ富士ぐりんぱ⑤
キャンピカ富士ぐりんぱ⑥
キャンピカ富士ぐりんぱ⑦
キャンピカ富士ぐりんぱ⑧
キャンピカ富士ぐりんぱ⑨


今回はサイト紹介編です。

キャンプ場は、富士山のすそ野のなだらかな斜面に設けられ、上側に隣接してゴルフ場「バンディ」、下側に隣接して遊園地「ぐりんぱ」が設けられています。

なので、キャンプ場も段々畑の様になっています。

一番上の平らなところに、ゲストハウス・電源無(A)・トラベルトレーラーがあります。
(一番左側のちょこっと建物)トイレ
(その奧のガラス窓)炊事場
(見えませんが、その奧に)お風呂とシャワー
(中央草)電源無A
(右奧)トラベルトレーラー


電源無(A)の満サイト時は、こんな感じ。
左側のガラス窓の建物が炊事場で、隣接右側にお風呂とシャワーの建物


左側の電源無(A)の右側にはトレーラーハウスがいっぱい!


これらゲストハウス・電源無(A)・トレーラーから一段下がったところに電源付(A)等があるのだが、その間の斜面セットアップテントサイトが設けられています。
セットアップテントって、ウッドデッキの上に設営するんですね(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
予約が入ったときにだけスタッフが設営するみたいです。
設営しっぱなしだと、テント生地が劣化してボロボロになっちゃいますからねぇ~。

ゲストハウス横の駐車場から見下ろしたところ。
中央部の円形のサイトが電源付A(平ら)で、その手前の斜面がセットアップテントサイト。
傾斜が判りにくいですかね?
  続きを読む


Posted by プーサン at 23:38Comments(2)キャンピカぐりんぱ10月

2008年10月18日

キャンピカ富士ぐりんぱ④

2008.10.10~13(3泊4日)静岡県裾野市
キャンピカ富士ぐりんぱ①
キャンピカ富士ぐりんぱ②
キャンピカ富士ぐりんぱ③
キャンピカ富士ぐりんぱ④
キャンピカ富士ぐりんぱ⑤
キャンピカ富士ぐりんぱ⑥
キャンピカ富士ぐりんぱ⑦
キャンピカ富士ぐりんぱ⑧
キャンピカ富士ぐりんぱ⑨


シルバニアファミリーコテージと電源無C(傾斜)です。

3連休前の平日なので、誰もいません。

コテージのテラスには、うさちゃん??がいます。
我が家では、誰もシルバニアには興味がありません(^^)ニコ


シルバニアファミリーコテージのすぐ下は、もう遊園地ぐりんぱです。


晴れていれば、遊園地で遊ぶ子供たちを見ながら、ウッドデッキで一杯!
なんて、最高ですね!!


連休前の静けさ?のなかで、取材は続きます。
次に気になったのは、このコテージですね。


囲炉裏を挟んで、両側に部屋がありあす。
仲良しの2家族で来る場合なんか、まさにベストコテージですね!


真ん中の囲炉裏で炉端焼きぃぃぃぃぃぃ! ジュぅジュぅ


寝るときは、それぞれのお部屋で家族プライベート!

誰もいないことを良いことに、2号がやりたい放題ですm( ̄ー ̄)m

中は、こんな感じです。
結構厚めのマットや、毛布が見えますね。


炊事場&トイレも近いですよ。


1家族で来るなら、こんなコテージでしょうか!


夫婦で夜空を見上げる姿を想像しましたが、我が家では当分できなそうです・・・
1号・2号主役のドタバタ家族ですから(^○^)






キャンピカ富士ぐりんぱ①
キャンピカ富士ぐりんぱ②
キャンピカ富士ぐりんぱ③
キャンピカ富士ぐりんぱ④
キャンピカ富士ぐりんぱ⑤
キャンピカ富士ぐりんぱ⑥
キャンピカ富士ぐりんぱ⑦
キャンピカ富士ぐりんぱ⑧
キャンピカ富士ぐりんぱ⑨
  


Posted by プーサン at 07:40Comments(2)キャンピカぐりんぱ10月

2008年10月19日

キャンピカ富士ぐりんぱ⑤

2008.10.10~13(3泊4日)静岡県裾野市
キャンピカ富士ぐりんぱ①
キャンピカ富士ぐりんぱ②
キャンピカ富士ぐりんぱ③
キャンピカ富士ぐりんぱ④
キャンピカ富士ぐりんぱ⑤
キャンピカ富士ぐりんぱ⑥
キャンピカ富士ぐりんぱ⑦
キャンピカ富士ぐりんぱ⑧
キャンピカ富士ぐりんぱ⑨


1日目の夕食は、「金華豚」(●⌒∇⌒●)

これホント美味しいね!
1号が「脂がうめー!」なんて言って、ほとんど食べちゃいました(*゚o゚*)~゚
もっと買ってくれば良かった。

「豚の味噌付」!こちらも旨いです。リーズナブルだしね。
やっぱり、評判の肉屋は、違うんですね!


鉄板焼きにしましたよ~! アミよりも野菜が焦げにくいので、我が家では定番になりつつあります。


今日は、自宅を出発してから、ヤクルト工場見学をして食材調達、道に迷うこともありました。
キャンプ場に到着してからも設営したりして疲れましたね。

1号、2号に加え、ママも早い就寝です。

その後は、そう、まったりたいむ( ̄ー ̄)ニヤリッ
今日はこいつをお湯割りでいただきました。


この時間ってたまんないんですよぇ~



キャンピカ富士ぐりんぱ①
キャンピカ富士ぐりんぱ②
キャンピカ富士ぐりんぱ③
キャンピカ富士ぐりんぱ④
キャンピカ富士ぐりんぱ⑤
キャンピカ富士ぐりんぱ⑥
キャンピカ富士ぐりんぱ⑦
キャンピカ富士ぐりんぱ⑧
キャンピカ富士ぐりんぱ⑨
  


Posted by プーサン at 08:00Comments(2)キャンピカぐりんぱ10月

2008年10月21日

キャンピカ富士ぐりんぱ⑥

2008.10.10~13(3泊4日)静岡県裾野市
キャンピカ富士ぐりんぱ①
キャンピカ富士ぐりんぱ②
キャンピカ富士ぐりんぱ③
キャンピカ富士ぐりんぱ④
キャンピカ富士ぐりんぱ⑤
キャンピカ富士ぐりんぱ⑥
キャンピカ富士ぐりんぱ⑦
キャンピカ富士ぐりんぱ⑧
キャンピカ富士ぐりんぱ⑨


今回のメイン、遊園地「ぐりんぱ」です。3日連続で行きました(*゚ー゚)>


2日目の朝は、あいにくのお天気( ̄▽ ̄;)!!
富士山は、笠をかぶって、雨がシトシト降っています。


しかーし、天候なんか1号には関係ありません。今日は、楽しみにしていた「ぐりんぱ」ですから!




電源付A隣の屋外炊事場のさらにとなりに門扉があります。



そこには、こんな看板が・・・
 

  続きを読む


Posted by プーサン at 22:44Comments(2)キャンピカぐりんぱ10月

2008年10月22日

キャンピカ富士ぐりんぱ⑦

2008.10.10~13(3泊4日)静岡県裾野市
キャンピカ富士ぐりんぱ①
キャンピカ富士ぐりんぱ②
キャンピカ富士ぐりんぱ③
キャンピカ富士ぐりんぱ④
キャンピカ富士ぐりんぱ⑤
キャンピカ富士ぐりんぱ⑥
キャンピカ富士ぐりんぱ⑦
キャンピカ富士ぐりんぱ⑧
キャンピカ富士ぐりんぱ⑨

1号に「観覧車やジェットコースターにのりたい!」ってせがまれて、ぐりんぱ2日目はクーポン買っちゃいましたよ(涙)
大人1枚、子供1枚だけですけどね(^^)  キャンピカ宿泊者がワンデークーポンを買うのはこの値段です!


お金払ったんだからって事で、遊びまくりましたよ~
ゴーカード・観覧車・お化け屋敷・遅いジェットコースター、ウルトラマントレインなどなどなど、たくさん乗りましたよ!!!
プーサンパパも楽しみすぎて、写真撮るの忘れてました・・・ブロガー失格(汗)


昨日1号がやりたがっていたフワフワだって、ワンデークーポンでやりたい放題です。


昼食は、ココで食べましたよ。


2号は、「ミルクウサギちゃんのもぐもぐプレート」
 

1号は、「ショコラウサギちゃんの有機野菜たっぷりミートソーススパゲッティー」
ママは、「わたウサギさんのツナクリームスパゲッティー」


プーサンパパは、「マロンイヌのお父さんのもっこりプレート」
でも、ちょっとお高いよね!もう1泊できちまうョ!
 

あまり遊園地を楽しめていない2号には、憧れのウエディングドレスを着せてあげました。
 

フォト(A4)です。
20年後を想像すると・・・・・(/_<) ナケルネェ


タダで遊べるところがたくさんあるんだから、チケット買うのは何かもったいないね。

遊具もいくつかありますョ!


こんなショーも、タダで鑑賞できます。


あー、やっとぐりんぱの報告終わったよ(^^)



キャンピカ富士ぐりんぱ①
キャンピカ富士ぐりんぱ②
キャンピカ富士ぐりんぱ③
キャンピカ富士ぐりんぱ④
キャンピカ富士ぐりんぱ⑤
キャンピカ富士ぐりんぱ⑥
キャンピカ富士ぐりんぱ⑦
キャンピカ富士ぐりんぱ⑧
キャンピカ富士ぐりんぱ⑨
  


Posted by プーサン at 23:22Comments(2)キャンピカぐりんぱ10月

2008年10月23日

キャンピカ富士ぐりんぱ⑧

2008.10.10~13(3泊4日)静岡県裾野市
キャンピカ富士ぐりんぱ①
キャンピカ富士ぐりんぱ②
キャンピカ富士ぐりんぱ③
キャンピカ富士ぐりんぱ④
キャンピカ富士ぐりんぱ⑤
キャンピカ富士ぐりんぱ⑥
キャンピカ富士ぐりんぱ⑦
キャンピカ富士ぐりんぱ⑧
キャンピカ富士ぐりんぱ⑨



施設紹介編(後半)行きますよ~

まず、一番気になる2008年夏新設の「炊事場兼トイレ」です。場所は電源付Aサイト隣!
ココは、電源無A、トレーラーハウス以外の全ての人が、メインに利用する事になるでしょう。
セットアップテントサイトの人は場所に寄りますね・・・
なので、ちょと混み合います。

さすが新築だけあって、キレイ、りっぱ、快適です。
サッシで密閉する構造なので、冬の冷たい風も入ってくることはありません。


混合水栓が左右に5カ所、計10カ所ぐらいあります。


その奧には、トイレ!

  
暖房設備もあり、快適です。
  続きを読む


Posted by プーサン at 22:03Comments(6)キャンピカぐりんぱ10月

2008年10月24日

キャンピカ富士ぐりんぱ⑨

2008.10.10~13(3泊4日)静岡県裾野市
キャンピカ富士ぐりんぱ①
キャンピカ富士ぐりんぱ②
キャンピカ富士ぐりんぱ③
キャンピカ富士ぐりんぱ④
キャンピカ富士ぐりんぱ⑤
キャンピカ富士ぐりんぱ⑥
キャンピカ富士ぐりんぱ⑦
キャンピカ富士ぐりんぱ⑧
キャンピカ富士ぐりんぱ⑨




今回はほとんどの時間を「ぐりんぱ」で過ごしましたので、サイトではあまり過ごせませんでしたね(^^)

僅かですが、サイトでのご報告をしますね!

ぐりんぱ開園は9時でしたので、「おいらは黒ひげぇ~、海賊黒ひげぇ、、、しましまシャツがお気に入りぃぃ~」のどっかんゲームをしたり
 

1号自慢のゴーオンジャーで遊んだりしてました。
はい、家にいるのと変わりません・・・・・・汗
 

夜は冷え込んだので、我が家初の本格的な焚き火をしました。
奧に見える建物が、2008夏新設のトイレ&炊事場です。近いですね。
あれ、1号はいきなり焚き火慣れしてるって感じです。


2号も、女を感じさせます!
 

あれっ、童心に戻っちゃってる人もいますが・・・爆
 

いきなり、最終日の朝です。今日は撤収なので、雨降らないといいなぁ。


サッカーもしましたよ。面白い格好ですね(^^)


思いがけず、完全ドライでの撤収となりました。 これはプーサンパパ的に嬉しかったですね!

この後も「ぐりんぱ」で遊んで帰りましたよ。 「ぐりんぱ」三昧の3泊4日でした。  おしまい


キャンピカ富士ぐりんぱ①
キャンピカ富士ぐりんぱ②
キャンピカ富士ぐりんぱ③
キャンピカ富士ぐりんぱ④
キャンピカ富士ぐりんぱ⑤
キャンピカ富士ぐりんぱ⑥
キャンピカ富士ぐりんぱ⑦
キャンピカ富士ぐりんぱ⑧
キャンピカ富士ぐりんぱ⑨
  


Posted by プーサン at 23:34Comments(6)キャンピカぐりんぱ10月