2013年11月17日
ひさびさメンテ・・・
先週の通勤時、チェーンが切れた。
今年の1月に自転車組み立てた時にチェーンも新しくしたんで、まだ1年たっていないのに・・・
そういやチェーン切れるの4回目くらいなんだけど、他の人がチェーン切れたって話あまり聞かない
組み立てに問題があるのかなぁ
ま、それも含めて、自作を楽しんでるってことで
とりあえずの処置は、
切れた部分を2リンク分交換した。
コネクトピン2本を使用。
また注文しておかないとな・・・

シマノ(SHIMANO/サイクル) シマノ 10段用チェーン専用コネクトピン 5本入り
●シマノの10段用チェーンを繋ぐための専用コネクトピンです。5本入り。

シマノ(SHIMANO/サイクル) シマノ 7/8段用チェーン専用コネクトピン 3本入り
7/8段用チェーンを繋ぐための専用コネクトピン。3本入り。HG/IG対応。
そして、ついでに、ひさびさメンテを
まずはリアタイヤの交換。
前回交換から約2年、1日30km、1か月600kmなんで14,400km!!
まあ、そんなもんでしょう

そして、ブレーキシュー(リアのみ)の交換。
前回交換から約1年!
こちらも、まあこんなもんでしょう。

今年の1月に自転車組み立てた時にチェーンも新しくしたんで、まだ1年たっていないのに・・・
そういやチェーン切れるの4回目くらいなんだけど、他の人がチェーン切れたって話あまり聞かない

組み立てに問題があるのかなぁ

ま、それも含めて、自作を楽しんでるってことで

とりあえずの処置は、
切れた部分を2リンク分交換した。
コネクトピン2本を使用。
また注文しておかないとな・・・

シマノ(SHIMANO/サイクル) シマノ 10段用チェーン専用コネクトピン 5本入り
●シマノの10段用チェーンを繋ぐための専用コネクトピンです。5本入り。

シマノ(SHIMANO/サイクル) シマノ 7/8段用チェーン専用コネクトピン 3本入り
7/8段用チェーンを繋ぐための専用コネクトピン。3本入り。HG/IG対応。
そして、ついでに、ひさびさメンテを

まずはリアタイヤの交換。
前回交換から約2年、1日30km、1か月600kmなんで14,400km!!
まあ、そんなもんでしょう

そして、ブレーキシュー(リアのみ)の交換。
前回交換から約1年!
こちらも、まあこんなもんでしょう。

2013年02月17日
フロントタイヤ9ヶ所目(;^_^A
一週間ほど前からスローパンク
3日に1度は空気を入れないと通勤できない状態・・・・
なので、休み中にパンク修理
フロントタイヤ9ヶ所めです
←8ヶ所目コチラ

劣化が激しく、ブロックの間に隙間が
チューブが見えているところもあるし

前回フロントタイヤを交換したのは3年近く前!
寿命なので・・・・
新しいタイヤを発注しました
過去のメンテ日記を見返してみると、
リアタイヤの交換は1年半前で、劣化ではなく磨耗・・・・
自分の自転車の乗り方が見えて面白い
これからも続けていこう「メンテ日記」
ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
↑ 無理やり自分で気分盛り上げてます

3日に1度は空気を入れないと通勤できない状態・・・・
なので、休み中にパンク修理

フロントタイヤ9ヶ所めです


劣化が激しく、ブロックの間に隙間が

チューブが見えているところもあるし


前回フロントタイヤを交換したのは3年近く前!
寿命なので・・・・
新しいタイヤを発注しました

過去のメンテ日記を見返してみると、
リアタイヤの交換は1年半前で、劣化ではなく磨耗・・・・
自分の自転車の乗り方が見えて面白い

これからも続けていこう「メンテ日記」

ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

↑ 無理やり自分で気分盛り上げてます

2012年10月08日
ブレーキシュー交換!
前回交換したのって、去年の3月??
1年半も交換しなかったの???
メンテ日記つけ忘れたのかなぁ????
でも、久しくブレーキシュー交換していなかったってことは確か!
引越ししてから通勤路が平坦になったんで、シューが減らなくなっちゃったんだよなぁ

【メンテナンス日記】
通勤快速号くん♪
ブレーキシュー交換(リア)
LX Deore:M70T3
ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

シマノ(SHIMANO/サイクル) Y8BM9810A M70T3ブレーキシューセット
●Vブレーキ用の舟付一体型ブレーキシューです。
●ウェット時の制動力が高くDIN規格(ドイツ工業規格)を満たすことが可能。音鳴りは発生しにくいが、重量が重く、リム攻撃、フェードが発生しやすい傾向があります。スタンダードなMTB用ブレーキシューとして、販売店における定番商品。
1年半も交換しなかったの???
メンテ日記つけ忘れたのかなぁ????
でも、久しくブレーキシュー交換していなかったってことは確か!
引越ししてから通勤路が平坦になったんで、シューが減らなくなっちゃったんだよなぁ


【メンテナンス日記】
通勤快速号くん♪
ブレーキシュー交換(リア)
LX Deore:M70T3
ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →


シマノ(SHIMANO/サイクル) Y8BM9810A M70T3ブレーキシューセット
●Vブレーキ用の舟付一体型ブレーキシューです。
●ウェット時の制動力が高くDIN規格(ドイツ工業規格)を満たすことが可能。音鳴りは発生しにくいが、重量が重く、リム攻撃、フェードが発生しやすい傾向があります。スタンダードなMTB用ブレーキシューとして、販売店における定番商品。
2011年03月13日
ブレーキシュー交換
2011.3.13
ブレーキにゴリゴリ感があるのでブレーキシューを確認するとだいぶ磨り減り、交換時期が到来したようだ。
前回は、昨年8月半ばにフロント・リアともに交換している。
冬場は雨が少なくシューの減りが少ないので、まあ長持ちしたほうかな(^^)

【メンテナンス日記】
通勤快速号くん♪
ブレーキシュー交換(リア)
ディオーレ:BR-M530
ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
ブレーキにゴリゴリ感があるのでブレーキシューを確認するとだいぶ磨り減り、交換時期が到来したようだ。
前回は、昨年8月半ばにフロント・リアともに交換している。
冬場は雨が少なくシューの減りが少ないので、まあ長持ちしたほうかな(^^)

【メンテナンス日記】
通勤快速号くん♪
ブレーキシュー交換(リア)
ディオーレ:BR-M530
ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

2011年03月11日
パンク( p_q)エ-ン
2011.3.11
通勤のため自転車を乗り出したら、フロントの空気が抜けていた。
そういえば昨晩の帰宅時に、なんとなく空気圧があまいと思っていたんだよな~

確認すると、案の定、突起物がタイヤを突き抜けて刺さっていた。
一瞬、金属化と思ったが、よく見ると植物のトゲらしきものだった。
ん~、タイヤもかなり磨り減っているので寿命かな・・・・
スペアタイヤを発注しておこう(^^)
ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

パナレーサー(Panaracer) ツーキニスト
自転車通勤するなら、トラブルに備えて、
スペアタイヤを保有しておきましょう(^^)
通勤のため自転車を乗り出したら、フロントの空気が抜けていた。
そういえば昨晩の帰宅時に、なんとなく空気圧があまいと思っていたんだよな~
確認すると、案の定、突起物がタイヤを突き抜けて刺さっていた。
一瞬、金属化と思ったが、よく見ると植物のトゲらしきものだった。
ん~、タイヤもかなり磨り減っているので寿命かな・・・・
スペアタイヤを発注しておこう(^^)
ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →


パナレーサー(Panaracer) ツーキニスト
自転車通勤するなら、トラブルに備えて、
スペアタイヤを保有しておきましょう(^^)
2010年11月02日
どっちが面倒だったのか・・・(;^_^A
毎日自転車通勤をする者にとって、注油作業はけっこー面倒なもの・・・
フィニッシュラインのテフロンプラスを使っていたんですが、頻繁に油切れを起こすんですよ。
毎日注油が必要とまではいきませんが、雨に降られるとてき面です!
半年ほど前、面倒くさがり屋の私は、注油回数を減らそうと、クロスカントリーに換えました(*^^*)ポッ

フィニッシュラインですから、もちろん変速性能も申し分なく、ウキウキで自転車通勤を続けていました。
粘度の高さも私が乗っている分にはぜんぜん解りませんでした。
でも、汚れを拾っちゃうんですよ・・・・ 砂や泥やホコリなどなど
滅多にクリーニングをしない私の自転車にはどんどん汚れが蓄積され・・・・
スプロケットの歯間の隙間は完全に埋まりました。

チェーンの形状が変わるほど汚れが蓄積されています。

汚れをドライバーでこそげ落とそうとしましたが、タールのようにこびり付き一筋縄にはいきません(汗)

普段クリーニングをしない私も、さすがに重い腰をあげました(;^_^A
スプロケットまで外して、メッチャきれいにしましたよ!
写真はありませんが(;^_^A
自転車メンテナンスって、どうしても手が汚れるので写真が撮れません。ブログ向きではありませんね(笑)
チェーンを確認すると、かなり延びておりビックリ|)゚0゚(| ホェー!!
1年半ほど前に交換したばっかりなのに~ ←記事はコチラ

自転車のチェーンの寿命ってどんなんなんでしょ?
ためしにネットで調べてみると、なんと4,000~5,000km位とのこと(驚)
私、通勤だけで月に600kmは走りますから、これだと7,8ヶ月に一度は交換してやら無ければいけない計算になります。
そういうもんなのか???
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
まぁ、実際、延びてるんだから、交換するしかありませんね。

ちょうど、1リンク分伸びていました。

自分でも驚くほどキレイになりました(*^^*)ポッ
肉抜きの穴が空いていたなんて、クリーニングの前からは想像できませんでした。

今回の教訓は、どうせクリーニングしないんだから、粘度の高いオイル使うな!ってことですね。
はぃ、こんな大掛かりなクリーニングするより、日々、テフロンプラスを注油していたほうがずっと楽です。
今度からは、こまめに注油をします(反省)

フィニッシュライン(FINISH LINE) テフロンプラス「ドライ」ルーブ
チェーンが汚れず、使いやすい♪
口コミを見ても、やはり定番のようですね(^^)

フィニッシュライン(FINISH LINE) クロスカントリー「ウェット」ルーブ
ハードに乗る方にはコチラもオススメ。
クリーニングはこまめにね(^^)
フィニッシュラインのテフロンプラスを使っていたんですが、頻繁に油切れを起こすんですよ。
毎日注油が必要とまではいきませんが、雨に降られるとてき面です!
半年ほど前、面倒くさがり屋の私は、注油回数を減らそうと、クロスカントリーに換えました(*^^*)ポッ

フィニッシュラインですから、もちろん変速性能も申し分なく、ウキウキで自転車通勤を続けていました。
粘度の高さも私が乗っている分にはぜんぜん解りませんでした。
でも、汚れを拾っちゃうんですよ・・・・ 砂や泥やホコリなどなど

滅多にクリーニングをしない私の自転車にはどんどん汚れが蓄積され・・・・
スプロケットの歯間の隙間は完全に埋まりました。

チェーンの形状が変わるほど汚れが蓄積されています。

汚れをドライバーでこそげ落とそうとしましたが、タールのようにこびり付き一筋縄にはいきません(汗)

普段クリーニングをしない私も、さすがに重い腰をあげました(;^_^A
スプロケットまで外して、メッチャきれいにしましたよ!
写真はありませんが(;^_^A
自転車メンテナンスって、どうしても手が汚れるので写真が撮れません。ブログ向きではありませんね(笑)
チェーンを確認すると、かなり延びておりビックリ|)゚0゚(| ホェー!!
1年半ほど前に交換したばっかりなのに~ ←記事はコチラ

自転車のチェーンの寿命ってどんなんなんでしょ?
ためしにネットで調べてみると、なんと4,000~5,000km位とのこと(驚)
私、通勤だけで月に600kmは走りますから、これだと7,8ヶ月に一度は交換してやら無ければいけない計算になります。
そういうもんなのか???
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

まぁ、実際、延びてるんだから、交換するしかありませんね。

ちょうど、1リンク分伸びていました。

自分でも驚くほどキレイになりました(*^^*)ポッ
肉抜きの穴が空いていたなんて、クリーニングの前からは想像できませんでした。

今回の教訓は、どうせクリーニングしないんだから、粘度の高いオイル使うな!ってことですね。
はぃ、こんな大掛かりなクリーニングするより、日々、テフロンプラスを注油していたほうがずっと楽です。
今度からは、こまめに注油をします(反省)

フィニッシュライン(FINISH LINE) テフロンプラス「ドライ」ルーブ
チェーンが汚れず、使いやすい♪
口コミを見ても、やはり定番のようですね(^^)

フィニッシュライン(FINISH LINE) クロスカントリー「ウェット」ルーブ
ハードに乗る方にはコチラもオススメ。
クリーニングはこまめにね(^^)
2010年08月18日
ブレーキシュー交換
昨日、出勤ポタの帰り(出勤だから行きってことか?)、一気にダウンヒルを下ると、
ブレーキから嫌なゴリゴリ感(;^_^A
フロントのブレーキシューを確認すると、中から金属が露出しだしていた。
リアも既に交換時期である。(右がフロント、左がリア)

5月末にブレーキシューを交換したのをブログに記していたが、その後も1回交換したような気がする。
次回からは、サボらずキチンとブログに記すことにしよう。
大事な愛車のカルテになるからね(^^)
ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
【メンテナンス日記】
通勤快速号くん♪
ブレーキシュー交換(フロント及びリア)
ディオーレ:BR-M530

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) Y-2437 ブレーキシュー
キャプスタからもだしてるね(^^)
でも、写真がシマノだね?
ブレーキから嫌なゴリゴリ感(;^_^A
フロントのブレーキシューを確認すると、中から金属が露出しだしていた。
リアも既に交換時期である。(右がフロント、左がリア)

5月末にブレーキシューを交換したのをブログに記していたが、その後も1回交換したような気がする。
次回からは、サボらずキチンとブログに記すことにしよう。
大事な愛車のカルテになるからね(^^)
ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

【メンテナンス日記】
通勤快速号くん♪
ブレーキシュー交換(フロント及びリア)
ディオーレ:BR-M530

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) Y-2437 ブレーキシュー
キャプスタからもだしてるね(^^)
でも、写真がシマノだね?
2010年07月20日
シフトワイヤー交換!
海の日の三連休に突入すると同時に梅雨明け(*^^*)ポッ
我が家も最高のキャンプを楽しんできました。
キャンプでは子供と一緒に自転車に乗ろう!ってことで「それいけ通勤号♪」をもっていくんですが、
まさかのトラブル発生( p_q)エ-ン
1号がデュアルコントロールレバーをこねくり回すもんだから、シフトワイヤーが切れてしまいました。
まあ確かに1本のレバーでブレーキと変速が出来るのは不思議だよね・・・
デュアルコントロールレバーにしてから5年間、ほぼ毎日自転車に乗るにも関わらず1度もワイヤーを交換していませんでした。
この状態じゃしょうがないね・・・・

ツーリング先とかで切れるより、今回1号に切ってもらって良かったかも(;^_^A
リア側のシフター部分が切れました。負荷が掛かる部分ではあります。グリスの仕込みがあまかったのかなぁ・・・・

キャンプの後片付けとか忙しいんですが、プーサンママにまる投げ(^^)
私は修理しないと通勤できませんので、ワイヤーの交換作業でした♪

充実した3連休でした(o^∇^o)ノ
ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
我が家も最高のキャンプを楽しんできました。
キャンプでは子供と一緒に自転車に乗ろう!ってことで「それいけ通勤号♪」をもっていくんですが、
まさかのトラブル発生( p_q)エ-ン
1号がデュアルコントロールレバーをこねくり回すもんだから、シフトワイヤーが切れてしまいました。
まあ確かに1本のレバーでブレーキと変速が出来るのは不思議だよね・・・
デュアルコントロールレバーにしてから5年間、ほぼ毎日自転車に乗るにも関わらず1度もワイヤーを交換していませんでした。
この状態じゃしょうがないね・・・・

ツーリング先とかで切れるより、今回1号に切ってもらって良かったかも(;^_^A
リア側のシフター部分が切れました。負荷が掛かる部分ではあります。グリスの仕込みがあまかったのかなぁ・・・・

キャンプの後片付けとか忙しいんですが、プーサンママにまる投げ(^^)
私は修理しないと通勤できませんので、ワイヤーの交換作業でした♪

充実した3連休でした(o^∇^o)ノ
ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

2010年05月28日
ブレーキシュー交換!
最近の雨でブレーキシューが一気に減ってしまった。
金属が露出している感はあったんだけど、なかなか交換する暇がなくて見てなかったんだよな(;^_^A
昨日の帰りにようやっとインナーワイヤーを外して見るとビックリ!
まさかここまで減っているとは・・・・

かなりリム削っちまった(涙)
ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
今朝は通勤前に、大急ぎでブレーキシューの交換をした。
【メンテナンス日記】
通勤快速号くん♪
ブレーキシュー交換(リアのみ)
ディオーレ:BR-M530
金属が露出している感はあったんだけど、なかなか交換する暇がなくて見てなかったんだよな(;^_^A
昨日の帰りにようやっとインナーワイヤーを外して見るとビックリ!
まさかここまで減っているとは・・・・

かなりリム削っちまった(涙)
ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

今朝は通勤前に、大急ぎでブレーキシューの交換をした。
【メンテナンス日記】
通勤快速号くん♪
ブレーキシュー交換(リアのみ)
ディオーレ:BR-M530
2010年04月13日
BB交換(ホローテックⅡ)
半年ほど前から、クランクにガタツキがありペダリングもしぶ~い感じ・・・
ボトムブラケットの交換時期かな~とも思っていたのだが、MTBのホローテックⅡのボトムブラケットは単品では販売されていない。
スモールパーツとしてはアダプターユニットという名前で発注できるが4,000円前後とお高い値段設定。
5年ほど前にディオーレベースでコンポを組んだんだが、当時発売されたばかりのホローテックⅡと中空クランクに憧れて、
クランクセットをLXにUPグレードしたのがアダになったな・・・・・
と思っていたんだが、先日、ネットサーフィン(死語?)してるとふと気がつきました(^^)
MTBのホローテックⅡボトムブラケット発売されてるじゃ~ん♪
しかも、XTクラスのやつで2,000円前後!
ということで、「SM-BB70」届きました♪

中身は、左右のワンに、スペーサーが計4枚。

もちろん取説も同梱されています。

交換に必要な工具は、このとおり。
六角レンチとグリスは必須ですね。
ホローテックⅡに必要な専用工具もそろえてしまいましょう。(^^)


シマノ(サイクル) ホローテックII用 BBアダプター取付け工具/TL-FC36
「TL-FC32」の進化版だね。
「TL-FC16」も必要だから忘れないでね!
まずは、専用工具「TL-FC16」でクランクキャップを外します。

キャップも工具も樹脂製なので簡単に外れます。

左クランクをとめているネジ2本を緩めると・・・

スコッと外れます(^^)

右クランクは、シャフトと一体構造になっていてコチラもボトムブラケットからスコッと抜けるハズ・・・・
しかし全然抜けません!
ハンマーで叩いてやっとのことで外すと、なんと錆び錆び|)゚0゚(| ホェー!!

クランクシャフトの表面処理が剥がれて本体まで削れている・・・・
なぜなぜ??
ホローテックⅡのクランクって消耗品じゃないハズなのに???

気を取り直して作業を進めます。
左ワンを専用工具「TL-FC32」で外します。

簡単に外れましたが、錆び錆び(;^_^A

右ワンは逆ネジになっていますので注意!
コチラは錆びていない・・・

左ワンを見てみると、中身が完全に寄っちゃって、指で動かしたぐらいじゃ回らない・・・・
こんな酷い状態になっていたんだ。おかげでクランクシャフトも削れちまった。
自業自得ってやつですかね(;^_^A

途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
取り付けは、逆の要領でやれば何のことはないでしょう。
グリスはたっぷりとね♪

とても滑らかな回転になりました(^^)
明日からの通勤もよろしく頼むよ(o^∇^o)ノ


シマノ(サイクル) DURA-ACE ボトムブラケット SM-BB7900 36X24
ロードのボトムブラケット(ホローテックⅡ)はナチュラムにもあるのに、MTBのやつは取り扱いが少ないね・・・
ボトムブラケットの交換時期かな~とも思っていたのだが、MTBのホローテックⅡのボトムブラケットは単品では販売されていない。
スモールパーツとしてはアダプターユニットという名前で発注できるが4,000円前後とお高い値段設定。
5年ほど前にディオーレベースでコンポを組んだんだが、当時発売されたばかりのホローテックⅡと中空クランクに憧れて、
クランクセットをLXにUPグレードしたのがアダになったな・・・・・
と思っていたんだが、先日、ネットサーフィン(死語?)してるとふと気がつきました(^^)
MTBのホローテックⅡボトムブラケット発売されてるじゃ~ん♪
しかも、XTクラスのやつで2,000円前後!
ということで、「SM-BB70」届きました♪

中身は、左右のワンに、スペーサーが計4枚。

もちろん取説も同梱されています。

交換に必要な工具は、このとおり。
六角レンチとグリスは必須ですね。
ホローテックⅡに必要な専用工具もそろえてしまいましょう。(^^)


シマノ(サイクル) ホローテックII用 BBアダプター取付け工具/TL-FC36
「TL-FC32」の進化版だね。
「TL-FC16」も必要だから忘れないでね!
まずは、専用工具「TL-FC16」でクランクキャップを外します。

キャップも工具も樹脂製なので簡単に外れます。

左クランクをとめているネジ2本を緩めると・・・

スコッと外れます(^^)

右クランクは、シャフトと一体構造になっていてコチラもボトムブラケットからスコッと抜けるハズ・・・・
しかし全然抜けません!
ハンマーで叩いてやっとのことで外すと、なんと錆び錆び|)゚0゚(| ホェー!!

クランクシャフトの表面処理が剥がれて本体まで削れている・・・・
なぜなぜ??
ホローテックⅡのクランクって消耗品じゃないハズなのに???

気を取り直して作業を進めます。
左ワンを専用工具「TL-FC32」で外します。

簡単に外れましたが、錆び錆び(;^_^A

右ワンは逆ネジになっていますので注意!
コチラは錆びていない・・・

左ワンを見てみると、中身が完全に寄っちゃって、指で動かしたぐらいじゃ回らない・・・・
こんな酷い状態になっていたんだ。おかげでクランクシャフトも削れちまった。
自業自得ってやつですかね(;^_^A

途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

取り付けは、逆の要領でやれば何のことはないでしょう。
グリスはたっぷりとね♪

とても滑らかな回転になりました(^^)
明日からの通勤もよろしく頼むよ(o^∇^o)ノ


シマノ(サイクル) DURA-ACE ボトムブラケット SM-BB7900 36X24
ロードのボトムブラケット(ホローテックⅡ)はナチュラムにもあるのに、MTBのやつは取り扱いが少ないね・・・