2011年01月25日
PICA明野で焚き火三昧♪
2011.1.22~23(1泊2日)
キャンピカ明野ふれあいの里(山梨県北杜市明野町)
ファミリーで出撃してきました♪

当初は、とある2ファミリーと一緒にグルキャンをする予定であったが、体調を崩されたお方がいらっしゃったので急遽予定変更。
トラメジーノな朝を迎えることはできませんでしたが、家族の絆を深めてまいりました(^^)
今回は、子どもたちが喜ぶログキャビン泊です(*^^*)
なぜか、とあるファミリーが年越しで利用したキャビンと一緒でした(笑)
はしゃぎようったらありませんでしたね。 2号もすっかり男らしくなりました(汗)

そして今回はお座敷スタイルに!
子どもたちも気に入って良く遊んでましたね(^^)


Coleman(コールマン) 起毛レジャーシートワイド
運動会用に購入しました。
野外でのイベントなどなんにでも使えるので重宝します♪
よく手入れが行きとどき清潔感のあるカラマツ・アカマツ林の中に点在するログキャビン!!
澄んだ青空の下、ぴりっ!冷たい空気とともに、普段味わえない清涼感を楽しむことができます(*^^*)

今回、目当てにして来たのが、キャンペーンでやっている「薪割り体験」です。
なんと嬉しいことに、割った薪はもらえるので、豪快に焚き火を楽しんじゃおうという趣旨っす(^^)
1号にとっても良い体験になったんじゃないかな。普段、薪割りなんてしませんからねぇ。

もちろん、私自身も楽しみました。
アカマツに囲まれたこのロケーションで斧を振るえば、きこりになった気分♪
しばし時間を忘れて打ち込みました(笑)

えぇ、次の日は筋肉痛になりましたが(;^_^A 次の日ですよ!キッパリ
欲張ってたくさん薪を割ったので、ログキャビンまでの上り坂がしんどかったかな。
でも、この環境ですから!! 素直に心地よい疲労感と思えます(^^)

ど~ん! 本日の収穫♪

本当は、白いティピーで焚き火ができる「焚き火プラン」に申し込みたかったんですが、さすがに当日じゃ無理でした(;^_^A

その代わりというワケではありませんが、食事スペースとしてリビングシェルを張りました。
昨年の年始と年末に焼いた傷痕をプーサンママが手当てしてくれました(;^_^Aワライゴトデハアリマセン

子ども達も2人で遊んでんだか何だか?? 微妙な関係ですが、今日は仲良くしているようです(^^)

今回の目的である焚き火で乾杯♪ いや~、たまんないっす(*^^*)

スロ~な時間だなぁ・・・

焼きマシュマロなんかさせとくと、手がかかりませんねぇ。 時がたつのを忘れて焚き火してました(^^)

夕食は我が家定番になりつつある焼鳥~♪ (ファイアグリルの記事はコチラ)
はやり?の焼きおにぎりも追加してみました(^^)


ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
BBQに最適。 我が家の定番です♪
2号も大満足の笑顔♪ ご飯はあまり食べません(;^_^A

でも、とってもキャンプ好きなので、大目にみます(笑)
当初の目的どおり豪快に焚き火を楽しむことができました。 こんなに焚き火を楽しいと思ったのは初めてです!

いや~、「薪割り体験」最高っす(^^)
焚き火に赤く照らされるアカマツとオリオン座♪ ん~、とろけた(*^^*)

途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
今日も朝からからまったり焚き火♪
薪がタダっすから、焚き火せざるにはいられません!!

1号も火遊びしてみたり♪

ん~、だいぶお兄ちゃんらしくなってきたのかな。2号の面倒をみることも多くなりました(^^)

レイトチェックアウトしたので、場内には我々だけにまりました。 聞こえるのは小鳥のさえずりだけ♪

焚き火キャンプ! 最高でした!!

そして、チェックアウト後も、お相手をしてくれたスタッフAさん! いつも恐縮っす(;^_^A
おかげで最高の笑顔をみることができました(^^)

もうひとつ最高の笑顔です(^^)

明野って近くて便利なキャンプ場という感じで、いままで客観的な評価をしたことがありませんでした。
とある方が年越しで行ったレポをみて、ロケーションのすばらしさを認識しました。 いや~、ホントすばらしいっすよ!
広大な畑と八ヶ岳。

中央に甲斐駒ケ岳と左側のは鳳凰三山かな。

もちろん富士山も(^^)

このロケーションに加えて、ずば抜けた晴天率! 日照時間は日本一らしい。
キャンプを純粋に楽しむことを覚えたプーサンファミリー! 今年は明野にくる回数が増えちゃうかも(^^)
スタッフAさんが、キャンプ前日に4歳になった2号に、プレゼントをくれました!
イイ思い出になります。ありがとうございます(^^)イチゴウニマデ

PICA明野で焚き火三昧 (完)
キャンピカ明野ふれあいの里(山梨県北杜市明野町)
ファミリーで出撃してきました♪

当初は、とある2ファミリーと一緒にグルキャンをする予定であったが、体調を崩されたお方がいらっしゃったので急遽予定変更。
トラメジーノな朝を迎えることはできませんでしたが、家族の絆を深めてまいりました(^^)
今回は、子どもたちが喜ぶログキャビン泊です(*^^*)
なぜか、とあるファミリーが年越しで利用したキャビンと一緒でした(笑)
はしゃぎようったらありませんでしたね。 2号もすっかり男らしくなりました(汗)

そして今回はお座敷スタイルに!
子どもたちも気に入って良く遊んでましたね(^^)


Coleman(コールマン) 起毛レジャーシートワイド
運動会用に購入しました。
野外でのイベントなどなんにでも使えるので重宝します♪
よく手入れが行きとどき清潔感のあるカラマツ・アカマツ林の中に点在するログキャビン!!
澄んだ青空の下、ぴりっ!冷たい空気とともに、普段味わえない清涼感を楽しむことができます(*^^*)

今回、目当てにして来たのが、キャンペーンでやっている「薪割り体験」です。
なんと嬉しいことに、割った薪はもらえるので、豪快に焚き火を楽しんじゃおうという趣旨っす(^^)
1号にとっても良い体験になったんじゃないかな。普段、薪割りなんてしませんからねぇ。

もちろん、私自身も楽しみました。
アカマツに囲まれたこのロケーションで斧を振るえば、きこりになった気分♪
しばし時間を忘れて打ち込みました(笑)

えぇ、次の日は筋肉痛になりましたが(;^_^A 次の日ですよ!キッパリ
欲張ってたくさん薪を割ったので、ログキャビンまでの上り坂がしんどかったかな。
でも、この環境ですから!! 素直に心地よい疲労感と思えます(^^)

ど~ん! 本日の収穫♪

本当は、白いティピーで焚き火ができる「焚き火プラン」に申し込みたかったんですが、さすがに当日じゃ無理でした(;^_^A

その代わりというワケではありませんが、食事スペースとしてリビングシェルを張りました。
昨年の年始と年末に焼いた傷痕をプーサンママが手当てしてくれました(;^_^Aワライゴトデハアリマセン

子ども達も2人で遊んでんだか何だか?? 微妙な関係ですが、今日は仲良くしているようです(^^)

今回の目的である焚き火で乾杯♪ いや~、たまんないっす(*^^*)

スロ~な時間だなぁ・・・

焼きマシュマロなんかさせとくと、手がかかりませんねぇ。 時がたつのを忘れて焚き火してました(^^)

夕食は我が家定番になりつつある焼鳥~♪ (ファイアグリルの記事はコチラ)
はやり?の焼きおにぎりも追加してみました(^^)


ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
BBQに最適。 我が家の定番です♪
2号も大満足の笑顔♪ ご飯はあまり食べません(;^_^A

でも、とってもキャンプ好きなので、大目にみます(笑)
当初の目的どおり豪快に焚き火を楽しむことができました。 こんなに焚き火を楽しいと思ったのは初めてです!

いや~、「薪割り体験」最高っす(^^)
焚き火に赤く照らされるアカマツとオリオン座♪ ん~、とろけた(*^^*)

途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

今日も朝からからまったり焚き火♪
薪がタダっすから、焚き火せざるにはいられません!!

1号も火遊びしてみたり♪

ん~、だいぶお兄ちゃんらしくなってきたのかな。2号の面倒をみることも多くなりました(^^)

レイトチェックアウトしたので、場内には我々だけにまりました。 聞こえるのは小鳥のさえずりだけ♪

焚き火キャンプ! 最高でした!!

そして、チェックアウト後も、お相手をしてくれたスタッフAさん! いつも恐縮っす(;^_^A
おかげで最高の笑顔をみることができました(^^)

もうひとつ最高の笑顔です(^^)

明野って近くて便利なキャンプ場という感じで、いままで客観的な評価をしたことがありませんでした。
とある方が年越しで行ったレポをみて、ロケーションのすばらしさを認識しました。 いや~、ホントすばらしいっすよ!
広大な畑と八ヶ岳。

中央に甲斐駒ケ岳と左側のは鳳凰三山かな。

もちろん富士山も(^^)

このロケーションに加えて、ずば抜けた晴天率! 日照時間は日本一らしい。
キャンプを純粋に楽しむことを覚えたプーサンファミリー! 今年は明野にくる回数が増えちゃうかも(^^)
スタッフAさんが、キャンプ前日に4歳になった2号に、プレゼントをくれました!
イイ思い出になります。ありがとうございます(^^)イチゴウニマデ

PICA明野で焚き火三昧 (完)