2010年07月22日
キャンピカぐりんぱ(^^)前半
2010.7.17~19(2泊3日)
キャンピカぐりんぱ(静岡県裾野市)
キャンプを始めた年に行って以来2回目(^^)
子供たちの御要望にお応えして遊園地キャンプで~す♪

前回は2008.10月に行ったんですが、恐怖の9回連続だらだらレポが頭をよぎります(汗)
興味のある方は、コチラの9回連続シリーズをどうぞ(^^)
今回はあっさりと前半・後半の2回にわけていくつもりですよ。
つもり・・・(;^_^A
っと言うことでレポスタートです!
夏休み直前だったので、気分はすっかり夏休み(^^)
準備はすべて当日にしたためドタバタ状態でしたが、キャンプ場へは10時過ぎに到着。
海の日の3連休だけあって、すでに設営を済ませている方も何組かいましたね。
我が家の指定されたサイトはなんとA-2。前回と同じ思い出深いサイトです。
とっても広くのびのびと出来るので非常に気に入っていましたからね(*^^*)ラッキー
今回のレイアウトもこんな感じ。前回と全く同じ♪

キャンプを始めたときは何でもかんでも道具を持っていくというスタイルでしたが、最近は荷物を極力少なくし、
また、簡単な道具に変えていっているので、設営・撤収が手早くできるようになってきました。
その分、子供たちと遊んだり、まったりしたり、ぐびぐび飲めるのでイイですね(^^)
今回も子供たちとサッカーをしたり自転車に乗ったり、とっても有意義な時間を過ごしました♪
写真撮るの忘れましたが・・(汗)
すっごい楽しかったですよ(^^)
で、続きましては、・・・
今回のキャンプでのメインイベントのひとつであるスタッフドチキンで~す♪

ダッチオーブンを買う前から、いや、キャンプを始める前から、
丸鶏をつかったワイルド野外料理にあこがれてたんだよね(^^)

こんな感じでロースト前まで完了です!

《プーサンレシピ》
・丸鶏のお腹の中に手を突っ込んで洗う。すっごく気持ち悪いです・・・。でも意外とキレイでした。
・臭み消しとして、ポッカレモンを塗りたくる。中にも! どの程度効果があるかは不明です。
・クレイジーソルトを塗りたくる。中にも! 結構思い切ったつもりだったが、もっと思い切ってもいいと思う。
・あらかじめ炒めて水分を飛ばした冷凍ピラフをお腹の中に詰め、入り口を爪楊枝でふさぐ。
・芳ばしく焼き上がるようオリーブオイルを塗りたくる。
・ダッチに底網をしき丸鶏を入れる。さらにぶつ切りにした野菜をいれ、鶏とダッチが直接触れないようにする。
・下火(弱火)のみで45分。
・さらに上火(弱火)も加えて、30分。
・芳ばしく焼き上がるよう蓋をずらして5分。
しか~し、ここで問題が発生!!!
今回のキャンプから先日購入したオガ備長炭を導入したのですが、想像以上に火がつかない・・・
今まで使ってたマングローブ炭なら、安物の着火剤ちっちゃいやつひとつで簡単に火がついたんですが、
オガ備長炭には通用しませんでした。
オガ備長炭って、自分自身は火をあげて燃えることは無いんですね・・・・

BUNDOK(バンドック) 業務用成型備長炭
遠赤外線で美味しく調理♪
やっぱ夏はBBQだよね~
急いで売店に追加の着火剤を買いに行きました(汗)
1袋全部使ってやっとこ着火できました(大汗)
次からは、着火用のマングローブ炭も用意しよう。
そんなこんなで時間は流れ、
一瞬にして雲の中に入ったり・・・・

1号のお絵かきが完成してもまだ料理はできあがりません!

リビングシェルがとっても上手に描けてるでしょ(*^^*)ポッ
ローストは時間をかけてじっくりとやりたかったのですが、空腹には太刀打ちできません。
子供たちが騒ぎ出したので、「強火にしてロースト時間を短くしよう作戦♪」で~す(;^_^A
昨秋、初めてローストチキンに挑戦したときの失敗が頭をよぎります・・・ ← 記事はコチラ
頼む! 祈る! 成功していてくれ!
緊張の一瞬!

ゴクリッ!
じゃ~ん! 大成功といっても過言ではありません(*^^*)

見てください! メインテーブルに鎮座するこの堂々とした姿を!!!

1号!がっついて食べます(^^)

プーサンママも、大・大・大好きなビールも飲むのを忘れて、がっついています(^^)

中の冷凍ピラフも肉汁?脂?をすって、メチャうまです♪

丸鶏って、イベントのネタであって、味的には大したことないんじゃないかな~
なんて思ってたんですが、目から鱗が落ちるとはまさにこのことですよ。
ジューシーで美味いったらないっすよ! これからのキャンプイベントやクリスマスは、丸鶏で決まりです!!!
《プーサンメモ》
・1.6kgと小さめの中抜きを使ったが、それでも10インチのダッチオーブンには大きく、背中が蓋に接しソコだけ焦げてしまった。
(横はいいんだけど、背が高いんだよね~)
・冷凍ものだったが、国産だったためか、味的には全然申し分なかった。
・冷凍ピラフ1袋430gがちょうどぴったんこ入ってしまった。ちょっと押し込み気味だったが・・・
・エビピラフにはパプリカがちりばめられ鮮やかだったが、子供たちには不人気だった。次は冷凍チャーハンにしてみよう。

SOTO SUSダッチオーブン
何よりメンテナンスフリーなのが最高♪
最初の1台には絶対にオススメです!
スタッフドチキンに全力投球をしたプーサンファミリーに、きれいな夕陽が祝福してくれました(^^)

焼きマシュマロの焼き加減も、だんだん手馴れてきたようだね♪

花火は2泊目のとっておきにしようとたくらんでいたんだが、1号が花火花火って騒ぐもんだから頑張りましたよ。

ん~、今日はがんばり過ぎちゃったかな 楽しかったから、まっ、いいか(^^)
心地よい疲れに襲われ、速攻で夢の中へ・・・・
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
コケコッコー♪ 2日目の朝です。 早起きは三文の徳(*^^*)

ゴルフ場の方まで、早朝ポタリングへ行ってきました。 富士が朝日に赤く染まります。

朝のコーヒーは至福のひと時なんですが、ドラゴンフライはウルサイですね・・・・

静かなシングルバーナーが欲しいと思った瞬間です(;^_^A

MSR ドラゴンフライストーブ
今までツーバーナー使っていましたが、今は簡単シングルバーナー派♪
サウンドもたまりません(^^)
太陽が昇るにつれて、鮮やかな緑が浮かび上がります。
ここのキャンプ場って、「ぐりんぱ」のイメージが前面に押し出されていますが、自然豊かでロケーション抜群です!
「ぐりんぱ」が無くたって全然OKなキャンプ場なんですね(^^)

朝食は、昨日のスタッフドチキンのダッチオーブンに鶏がらを入れて鳥粥です(^^)

ダッチオーブンの底にこびり付いたコゲを落とさなかったので、黒いスープになってしまいました(汗)
しかも、底に脂がたまっていたのでギトギトっす(大汗)
でも、美味しくいただきましたよ。脂・肉好きファミリーなので(^^)
今日は、ぐりんぱを楽しむ予定です。
次回へ続く♪
キャンピカぐりんぱ(静岡県裾野市)
キャンプを始めた年に行って以来2回目(^^)
子供たちの御要望にお応えして遊園地キャンプで~す♪

前回は2008.10月に行ったんですが、恐怖の9回連続だらだらレポが頭をよぎります(汗)
興味のある方は、コチラの9回連続シリーズをどうぞ(^^)
今回はあっさりと前半・後半の2回にわけていくつもりですよ。
つもり・・・(;^_^A
っと言うことでレポスタートです!
夏休み直前だったので、気分はすっかり夏休み(^^)
準備はすべて当日にしたためドタバタ状態でしたが、キャンプ場へは10時過ぎに到着。
海の日の3連休だけあって、すでに設営を済ませている方も何組かいましたね。
我が家の指定されたサイトはなんとA-2。前回と同じ思い出深いサイトです。
とっても広くのびのびと出来るので非常に気に入っていましたからね(*^^*)ラッキー
今回のレイアウトもこんな感じ。前回と全く同じ♪

キャンプを始めたときは何でもかんでも道具を持っていくというスタイルでしたが、最近は荷物を極力少なくし、
また、簡単な道具に変えていっているので、設営・撤収が手早くできるようになってきました。
その分、子供たちと遊んだり、まったりしたり、ぐびぐび飲めるのでイイですね(^^)
今回も子供たちとサッカーをしたり自転車に乗ったり、とっても有意義な時間を過ごしました♪
写真撮るの忘れましたが・・(汗)
すっごい楽しかったですよ(^^)
で、続きましては、・・・
今回のキャンプでのメインイベントのひとつであるスタッフドチキンで~す♪

ダッチオーブンを買う前から、いや、キャンプを始める前から、
丸鶏をつかったワイルド野外料理にあこがれてたんだよね(^^)

こんな感じでロースト前まで完了です!

《プーサンレシピ》
・丸鶏のお腹の中に手を突っ込んで洗う。すっごく気持ち悪いです・・・。でも意外とキレイでした。
・臭み消しとして、ポッカレモンを塗りたくる。中にも! どの程度効果があるかは不明です。
・クレイジーソルトを塗りたくる。中にも! 結構思い切ったつもりだったが、もっと思い切ってもいいと思う。
・あらかじめ炒めて水分を飛ばした冷凍ピラフをお腹の中に詰め、入り口を爪楊枝でふさぐ。
・芳ばしく焼き上がるようオリーブオイルを塗りたくる。
・ダッチに底網をしき丸鶏を入れる。さらにぶつ切りにした野菜をいれ、鶏とダッチが直接触れないようにする。
・下火(弱火)のみで45分。
・さらに上火(弱火)も加えて、30分。
・芳ばしく焼き上がるよう蓋をずらして5分。
しか~し、ここで問題が発生!!!
今回のキャンプから先日購入したオガ備長炭を導入したのですが、想像以上に火がつかない・・・
今まで使ってたマングローブ炭なら、安物の着火剤ちっちゃいやつひとつで簡単に火がついたんですが、
オガ備長炭には通用しませんでした。
オガ備長炭って、自分自身は火をあげて燃えることは無いんですね・・・・

BUNDOK(バンドック) 業務用成型備長炭
遠赤外線で美味しく調理♪
やっぱ夏はBBQだよね~
急いで売店に追加の着火剤を買いに行きました(汗)
1袋全部使ってやっとこ着火できました(大汗)
次からは、着火用のマングローブ炭も用意しよう。
そんなこんなで時間は流れ、
一瞬にして雲の中に入ったり・・・・

1号のお絵かきが完成してもまだ料理はできあがりません!

リビングシェルがとっても上手に描けてるでしょ(*^^*)ポッ
ローストは時間をかけてじっくりとやりたかったのですが、空腹には太刀打ちできません。
子供たちが騒ぎ出したので、「強火にしてロースト時間を短くしよう作戦♪」で~す(;^_^A
昨秋、初めてローストチキンに挑戦したときの失敗が頭をよぎります・・・ ← 記事はコチラ
頼む! 祈る! 成功していてくれ!
緊張の一瞬!

ゴクリッ!
じゃ~ん! 大成功といっても過言ではありません(*^^*)

見てください! メインテーブルに鎮座するこの堂々とした姿を!!!

1号!がっついて食べます(^^)

プーサンママも、大・大・大好きなビールも飲むのを忘れて、がっついています(^^)

中の冷凍ピラフも肉汁?脂?をすって、メチャうまです♪

丸鶏って、イベントのネタであって、味的には大したことないんじゃないかな~
なんて思ってたんですが、目から鱗が落ちるとはまさにこのことですよ。
ジューシーで美味いったらないっすよ! これからのキャンプイベントやクリスマスは、丸鶏で決まりです!!!
《プーサンメモ》
・1.6kgと小さめの中抜きを使ったが、それでも10インチのダッチオーブンには大きく、背中が蓋に接しソコだけ焦げてしまった。
(横はいいんだけど、背が高いんだよね~)
・冷凍ものだったが、国産だったためか、味的には全然申し分なかった。
・冷凍ピラフ1袋430gがちょうどぴったんこ入ってしまった。ちょっと押し込み気味だったが・・・
・エビピラフにはパプリカがちりばめられ鮮やかだったが、子供たちには不人気だった。次は冷凍チャーハンにしてみよう。

SOTO SUSダッチオーブン
何よりメンテナンスフリーなのが最高♪
最初の1台には絶対にオススメです!
スタッフドチキンに全力投球をしたプーサンファミリーに、きれいな夕陽が祝福してくれました(^^)

焼きマシュマロの焼き加減も、だんだん手馴れてきたようだね♪

花火は2泊目のとっておきにしようとたくらんでいたんだが、1号が花火花火って騒ぐもんだから頑張りましたよ。

ん~、今日はがんばり過ぎちゃったかな 楽しかったから、まっ、いいか(^^)
心地よい疲れに襲われ、速攻で夢の中へ・・・・
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

コケコッコー♪ 2日目の朝です。 早起きは三文の徳(*^^*)

ゴルフ場の方まで、早朝ポタリングへ行ってきました。 富士が朝日に赤く染まります。

朝のコーヒーは至福のひと時なんですが、ドラゴンフライはウルサイですね・・・・

静かなシングルバーナーが欲しいと思った瞬間です(;^_^A

MSR ドラゴンフライストーブ
今までツーバーナー使っていましたが、今は簡単シングルバーナー派♪
サウンドもたまりません(^^)
太陽が昇るにつれて、鮮やかな緑が浮かび上がります。
ここのキャンプ場って、「ぐりんぱ」のイメージが前面に押し出されていますが、自然豊かでロケーション抜群です!
「ぐりんぱ」が無くたって全然OKなキャンプ場なんですね(^^)

朝食は、昨日のスタッフドチキンのダッチオーブンに鶏がらを入れて鳥粥です(^^)

ダッチオーブンの底にこびり付いたコゲを落とさなかったので、黒いスープになってしまいました(汗)
しかも、底に脂がたまっていたのでギトギトっす(大汗)
でも、美味しくいただきましたよ。脂・肉好きファミリーなので(^^)
今日は、ぐりんぱを楽しむ予定です。
次回へ続く♪
2010年07月25日
キャンピカぐりんぱ(^^)後半
なんか時間が開いちゃいましたが、引き続き、「ぐりんぱ」レポの続きです(o^∇^o)ノ
キャンプ2日目は、子供たちが楽しみにしていた遊園地で~す♪

遊園地は朝9時開園でしたので、9時に入園しました。 隣でキャンプしているキャンパーの特権かな(^^)
天気も最高♪

プーサンママのお手振りです(笑)

11時前ぐらいまでに、乗りたい乗り物には乗りましたかねぇ。
朝のうちは空いていたけど、連休中日もあって、お昼に向けて人出が多くなってきましたよ。
ちょうどこの3連休が新アトラクションのデビューだったようです(*^^*)ポッ
ピカソのタマゴっていういくつものアスレチックなんですが、小さい子供には楽しめますね♪
私も思いっきり楽しみましたが(;^_^A
このボールの迷路みたいなヤツ面白かったな~

中に入ると小さい子供は見失います。迷子にならなくてよかった~(^^)

楽しみすぎちゃって、写真を撮らなかったのでレポできません(汗)
でも、前回、来たときのだらだらレポが長かったから、まぁいっか~(^^)
日中はあんなに天気が良かったのに、日が沈むころにはまた雲の中に・・・・
ここらへんってこういう天気なんですよね。富士山2合目だからね。

2日目の夕食は、いつもの焼き焼き(^^)
美味しくいただき、焚き火も楽しみました♪

この日も早い就寝でしたね。
翌明けて3日目!
今日も朝日がキレイ。いい天気になりそうだなぁ(^^)

今日は、遊園地前を通り過ぎ、エバーグリーンライン周辺のところまでポタリングしてきました。
子供ためにキャンプに自転車持ってきてるつもりだったけど、私自身が楽しめるね。新しい発見です!
これからキャンプで早朝ポタリングが定番になりそうです(*^^*)ポッ

今日も抜けるような青空♪ でも、楽しかったキャンプも今日でおしまい(涙)

1号も、ぐりんぱに別れ惜しんで、自転車に乗っているのかな。

家族の朝食風景! なぜかセルフタイマー撮りです(;^_^A

撤収は、1号がお手伝い頑張りました。 小学校にあがったので、いよいよ戦力になってきましたね(嬉)

撤収作業は、1号とママに任せ、私は写真撮ったりしてました(;^_^A
だって、ロケーション抜群でキレイな風景ですからね(^^)

最後に、自転車を積み込み、撤収完了です(o^∇^o)ノ

ぐりんぱ (完)
キャンプ2日目は、子供たちが楽しみにしていた遊園地で~す♪

遊園地は朝9時開園でしたので、9時に入園しました。 隣でキャンプしているキャンパーの特権かな(^^)
天気も最高♪

プーサンママのお手振りです(笑)

11時前ぐらいまでに、乗りたい乗り物には乗りましたかねぇ。
朝のうちは空いていたけど、連休中日もあって、お昼に向けて人出が多くなってきましたよ。
ちょうどこの3連休が新アトラクションのデビューだったようです(*^^*)ポッ
ピカソのタマゴっていういくつものアスレチックなんですが、小さい子供には楽しめますね♪
私も思いっきり楽しみましたが(;^_^A
このボールの迷路みたいなヤツ面白かったな~

中に入ると小さい子供は見失います。迷子にならなくてよかった~(^^)

楽しみすぎちゃって、写真を撮らなかったのでレポできません(汗)
でも、前回、来たときのだらだらレポが長かったから、まぁいっか~(^^)
日中はあんなに天気が良かったのに、日が沈むころにはまた雲の中に・・・・
ここらへんってこういう天気なんですよね。富士山2合目だからね。

2日目の夕食は、いつもの焼き焼き(^^)
美味しくいただき、焚き火も楽しみました♪

この日も早い就寝でしたね。
翌明けて3日目!
今日も朝日がキレイ。いい天気になりそうだなぁ(^^)

今日は、遊園地前を通り過ぎ、エバーグリーンライン周辺のところまでポタリングしてきました。
子供ためにキャンプに自転車持ってきてるつもりだったけど、私自身が楽しめるね。新しい発見です!
これからキャンプで早朝ポタリングが定番になりそうです(*^^*)ポッ

今日も抜けるような青空♪ でも、楽しかったキャンプも今日でおしまい(涙)

1号も、ぐりんぱに別れ惜しんで、自転車に乗っているのかな。

家族の朝食風景! なぜかセルフタイマー撮りです(;^_^A

撤収は、1号がお手伝い頑張りました。 小学校にあがったので、いよいよ戦力になってきましたね(嬉)

撤収作業は、1号とママに任せ、私は写真撮ったりしてました(;^_^A
だって、ロケーション抜群でキレイな風景ですからね(^^)

最後に、自転車を積み込み、撤収完了です(o^∇^o)ノ

ぐりんぱ (完)