ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月22日

キャンピカぐりんぱ(^^)前半

2010.7.17~19(2泊3日)
キャンピカぐりんぱ(静岡県裾野市)


キャンプを始めた年に行って以来2回目(^^)
子供たちの御要望にお応えして遊園地キャンプで~す♪
キャンピカぐりんぱ(^^)前半


前回は2008.10月に行ったんですが、恐怖の9回連続だらだらレポが頭をよぎります(汗)
興味のある方は、コチラの9回連続シリーズをどうぞ(^^)







今回はあっさりと前半・後半の2回にわけていくつもりですよ。

つもり・・・(;^_^A





っと言うことでレポスタートです!

夏休み直前だったので、気分はすっかり夏休み(^^)
準備はすべて当日にしたためドタバタ状態でしたが、キャンプ場へは10時過ぎに到着。
海の日の3連休だけあって、すでに設営を済ませている方も何組かいましたね。

我が家の指定されたサイトはなんとA-2。前回と同じ思い出深いサイトです。
とっても広くのびのびと出来るので非常に気に入っていましたからね(*^^*)ラッキー

今回のレイアウトもこんな感じ。前回と全く同じ♪
キャンピカぐりんぱ(^^)前半



キャンプを始めたときは何でもかんでも道具を持っていくというスタイルでしたが、最近は荷物を極力少なくし、
また、簡単な道具に変えていっているので、設営・撤収が手早くできるようになってきました。

その分、子供たちと遊んだり、まったりしたり、ぐびぐび飲めるのでイイですね(^^)





今回も子供たちとサッカーをしたり自転車に乗ったり、とっても有意義な時間を過ごしました♪
写真撮るの忘れましたが・・(汗)

すっごい楽しかったですよ(^^)









で、続きましては、・・・

今回のキャンプでのメインイベントのひとつであるスタッフドチキンで~す♪
キャンピカぐりんぱ(^^)前半









ダッチオーブンを買う前から、いや、キャンプを始める前から、
丸鶏をつかったワイルド野外料理にあこがれてたんだよね(^^)
キャンピカぐりんぱ(^^)前半








こんな感じでロースト前まで完了です!
キャンピカぐりんぱ(^^)前半



《プーサンレシピ》
・丸鶏のお腹の中に手を突っ込んで洗う。すっごく気持ち悪いです・・・。でも意外とキレイでした。
・臭み消しとして、ポッカレモンを塗りたくる。中にも! どの程度効果があるかは不明です。
・クレイジーソルトを塗りたくる。中にも! 結構思い切ったつもりだったが、もっと思い切ってもいいと思う。
・あらかじめ炒めて水分を飛ばした冷凍ピラフをお腹の中に詰め、入り口を爪楊枝でふさぐ。
・芳ばしく焼き上がるようオリーブオイルを塗りたくる。
・ダッチに底網をしき丸鶏を入れる。さらにぶつ切りにした野菜をいれ、鶏とダッチが直接触れないようにする。
・下火(弱火)のみで45分。
・さらに上火(弱火)も加えて、30分。
・芳ばしく焼き上がるよう蓋をずらして5分。










しか~し、ここで問題が発生!!!

今回のキャンプから先日購入したオガ備長炭を導入したのですが、想像以上に火がつかない・・・

今まで使ってたマングローブ炭なら、安物の着火剤ちっちゃいやつひとつで簡単に火がついたんですが、
オガ備長炭には通用しませんでした。

オガ備長炭って、自分自身は火をあげて燃えることは無いんですね・・・・





BUNDOK(バンドック) 業務用成型備長炭

BUNDOK(バンドック) 業務用成型備長炭


遠赤外線で美味しく調理♪
やっぱ夏はBBQだよね~








急いで売店に追加の着火剤を買いに行きました(汗)

1袋全部使ってやっとこ着火できました(大汗)

次からは、着火用のマングローブ炭も用意しよう。







そんなこんなで時間は流れ、


一瞬にして雲の中に入ったり・・・・
キャンピカぐりんぱ(^^)前半









1号のお絵かきが完成してもまだ料理はできあがりません!
キャンピカぐりんぱ(^^)前半
リビングシェルがとっても上手に描けてるでしょ(*^^*)ポッ








ローストは時間をかけてじっくりとやりたかったのですが、空腹には太刀打ちできません。

子供たちが騒ぎ出したので、「強火にしてロースト時間を短くしよう作戦♪」で~す(;^_^A






昨秋、初めてローストチキンに挑戦したときの失敗が頭をよぎります・・・   ← 記事はコチラ









頼む! 祈る! 成功していてくれ!








緊張の一瞬!








キャンピカぐりんぱ(^^)前半











ゴクリッ!











じゃ~ん!  大成功といっても過言ではありません(*^^*)





キャンピカぐりんぱ(^^)前半









見てください! メインテーブルに鎮座するこの堂々とした姿を!!!
キャンピカぐりんぱ(^^)前半










1号!がっついて食べます(^^)
キャンピカぐりんぱ(^^)前半







プーサンママも、大・大・大好きなビールも飲むのを忘れて、がっついています(^^)
キャンピカぐりんぱ(^^)前半







中の冷凍ピラフも肉汁?脂?をすって、メチャうまです♪
キャンピカぐりんぱ(^^)前半



丸鶏って、イベントのネタであって、味的には大したことないんじゃないかな~
なんて思ってたんですが、目から鱗が落ちるとはまさにこのことですよ。



ジューシーで美味いったらないっすよ! これからのキャンプイベントやクリスマスは、丸鶏で決まりです!!!



《プーサンメモ》
・1.6kgと小さめの中抜きを使ったが、それでも10インチのダッチオーブンには大きく、背中が蓋に接しソコだけ焦げてしまった。
 (横はいいんだけど、背が高いんだよね~)
・冷凍ものだったが、国産だったためか、味的には全然申し分なかった。
・冷凍ピラフ1袋430gがちょうどぴったんこ入ってしまった。ちょっと押し込み気味だったが・・・
・エビピラフにはパプリカがちりばめられ鮮やかだったが、子供たちには不人気だった。次は冷凍チャーハンにしてみよう。




SOTO SUSダッチオーブン

SOTO SUSダッチオーブン


何よりメンテナンスフリーなのが最高♪
最初の1台には絶対にオススメです!












スタッフドチキンに全力投球をしたプーサンファミリーに、きれいな夕陽が祝福してくれました(^^)
キャンピカぐりんぱ(^^)前半








焼きマシュマロの焼き加減も、だんだん手馴れてきたようだね♪
キャンピカぐりんぱ(^^)前半








花火は2泊目のとっておきにしようとたくらんでいたんだが、1号が花火花火って騒ぐもんだから頑張りましたよ。
キャンピカぐりんぱ(^^)前半










ん~、今日はがんばり過ぎちゃったかな  楽しかったから、まっ、いいか(^^)



心地よい疲れに襲われ、速攻で夢の中へ・・・・













途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします  →  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ













コケコッコー♪ 2日目の朝です。 早起きは三文の徳(*^^*)
キャンピカぐりんぱ(^^)前半








ゴルフ場の方まで、早朝ポタリングへ行ってきました。 富士が朝日に赤く染まります。
キャンピカぐりんぱ(^^)前半








朝のコーヒーは至福のひと時なんですが、ドラゴンフライはウルサイですね・・・・
キャンピカぐりんぱ(^^)前半
静かなシングルバーナーが欲しいと思った瞬間です(;^_^A





MSR ドラゴンフライストーブ

MSR ドラゴンフライストーブ


今までツーバーナー使っていましたが、今は簡単シングルバーナー派♪
サウンドもたまりません(^^)













太陽が昇るにつれて、鮮やかな緑が浮かび上がります。
ここのキャンプ場って、「ぐりんぱ」のイメージが前面に押し出されていますが、自然豊かでロケーション抜群です!
「ぐりんぱ」が無くたって全然OKなキャンプ場なんですね(^^)
キャンピカぐりんぱ(^^)前半







朝食は、昨日のスタッフドチキンのダッチオーブンに鶏がらを入れて鳥粥です(^^)
キャンピカぐりんぱ(^^)前半



ダッチオーブンの底にこびり付いたコゲを落とさなかったので、黒いスープになってしまいました(汗)

しかも、底に脂がたまっていたのでギトギトっす(大汗)


でも、美味しくいただきましたよ。脂・肉好きファミリーなので(^^)







今日は、ぐりんぱを楽しむ予定です。


次回へ続く♪










同じカテゴリー(キャンピカぐりんぱ7月)の記事画像
キャンピカぐりんぱ(^^)後半
同じカテゴリー(キャンピカぐりんぱ7月)の記事
 キャンピカぐりんぱ(^^)後半 (2010-07-25 11:22)

この記事へのコメント
スタッフドチキンは12インチがベストですかねぇ
我が家も10インチだと 接触して焦げちゃいます

夏でも涼しい ぐりんぱ
まさに夏休み向けですよねぇ
良い天気だし最高だったんじゃないでしょうか?
Posted by PINGUPINGU at 2010年07月22日 06:13
おはようございます~^^

丸鶏、憧れますよね~♪
確かに、見た目だけで十分カッコイイですしv( ̄∇ ̄)v
レポ見ていたら、ガッツリ食べてみたいです~♪

でも、koma家大きいダッチでも8インチ(-_-;)
絶対に入りません( ̄ロ ̄|||)

この日、夏なのに富士山もすっごく綺麗に
見れて良かったですよね♪

1号くんのリビシェル、かなりうまくないですか~??
絵日記の宿題があったら、リビシェルばかりの絵日記になりそうですね(*^_^*)
Posted by komakoma at 2010年07月22日 07:55
おはようございます!

ローストチキンの冷凍ピラフの
アイディアは素晴らしいね!

次回やってみま~~す( ..)φメモメモ

それにしても
目が覚めるような
最高の富士山ですね

写真を見せてもらっただけで
幸せな気分になっちゃた\(^o^)/
Posted by ♪ たっちゃん♪ たっちゃん at 2010年07月22日 08:13
おはようございます(^0^)/

実は夏のファミキャンでぐりんぱのキャンセル待ちを狙っています!
なるほど~ぐりんぱ無くても最高なロケーションですね^^

そして・・・スタッフドチキン・・・メチャメチャ美味そうです!
最近、ステンダッチを購入したので、真似してみたいです(^・^)b
凄く参考になりました。

次回も楽しみです!!
Posted by honopapa at 2010年07月22日 08:46
おはようございますー♪

ぐりんぱ、高規格でファミリーに優しいですよねー。

DO料理は、うちも10インチですけど丸鶏は焦げちゃうんですよねー。

オガ備長炭はやっぱり着火難しいんですね?
Posted by ゆう・ひろパパ at 2010年07月22日 09:01
まだ 丸鶏を料理したこと無いですが、、、、、 

鶏を捕まえて 丸鶏にしたことはあります。(^^)v

美味しそうに出来ましたね~~

肉汁がしたたる感じが伝わってきます。。。。

それにしても 「ぐりんぱ」=天候不順・強風・霧・・・のイメージですが、

最高のお天気じゃないですか!! (@o@)

我が家も最近はツーバーナー使ってません。

シングルバーナーは あっちこっちへ移動が簡単なのがいいですね~。
Posted by ヒロシッチ at 2010年07月22日 12:39
ぐりんぱから見える富士山、キレイだよね♪

しかも夕日と朝日が凄くキレイ!!

丸鶏…美味しそう(^v^)
私も、あの鶏の中を洗ったことあるけど
何とも言えないよね!
鶏さん、ゴメンナサイ(>_<)って気分でした。

今度、冷凍ピラフ入れて作ってみようかな(゜.゜)

1号クン、絵心あるね~
リビシェル、ホント上手(*^^)v
Posted by ありママ at 2010年07月22日 16:47
前回のぐりんぱ連続9回レポを熟読してから、ぐりんぱに行ったkaotanです。

行く前に、もう一回あの場所を確認!と思っても、何回目のレポに書いてあったのか?で何度も読み返した事を思い出しました(爆)

ぐりんぱ。
明野に次いで良い所ですよね~
ここから見える富士山はホントに大きくて、サイトから見えちゃう辺りがもう最高です^^

PIKA好いてますから(笑)
Posted by kaotan at 2010年07月22日 19:48
こんばんは^^
富士山の眺めも最高ですね♪

我が家もこの夏ぐりんぱデビューです。
ただいま子供達と一緒にこの記事を読んでますが。。。
遊園地の写真が見たいとだだをこねております^^;
次回に期待~☆
Posted by しましまパパ at 2010年07月22日 20:41
この記事は非常に為になります。
ダッジが一緒なんでさらに参考になりました。
今一番食いたい!チキン!!

次の日の鶏粥もえらく旨そうで・・・
プーサンの罠に嵌ってます・・・・
Posted by 春風香 at 2010年07月22日 22:41
こんばんは。

場所はぐりんぱでしたか!!
富士山がこんなに近くに見えるところを考えてましたが・・・・。
アングルがゴルフ場から撮った写真にヤラレました。
思い起こせば、初めてプーサンと遭遇した場所ですね。
前回のレポの写真にもワタクシが写っていたりします(^_^;)

オガ備長炭はウチも初めて使用した時は着火しなくて、
かなり苦労しました。
それ以来、着火材は多めに使用するように
しております。

後半、楽しみにしてま~す。
Posted by *koara-papa at 2010年07月22日 23:58
◎PINGU さん

おはようございます~(^^)

ええ~、丸鶏系は12インチがベストマッチっすか~
ん~、確かに12インチと8インチの組み合わせも良いかもなぁ・・・
でも我が家はつぶしのきく10インチで頑張ってみようと思います(;^_^A

ぐりんぱ最高でしたよ。
でも標高が高いから寒かった(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年07月23日 04:23
◎koma さん

おはようございます~(^^)

丸鶏!イイよね~(^^)
いかにもアウトドアって感じで憧れていたんです(*^^*)ポッ
ついに調理しちゃいましたよ(o^∇^o)ノ
是非、koma家も! 8インチにあう鶏ってあるのかなぁ???
すっごい若鶏とか(;^_^A

あはは~、リビシェルの絵!上手でしょ~(笑)
絵日記の宿題があるだろうから、どんな絵を描くか楽しみですよ(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年07月23日 04:27
◎たっちゃん

おはようございます~(^^)

ローストチキンの冷凍ピラフ詰め → スタッフドチキン!
イイでしょイイでしょ(^^)
私が考えたわけじゃないですけどね~
結構定番なアウトドア料理らしく、調べるといっぱい出てきますね~。

なぜか今回のキャンプは、夕日も朝日もキレイに写真が撮れました(*^^*)ポッ
富士山最高っす(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年07月23日 04:30
◎honopapa さん

おはようございます~(^^)

おおっ、ぐりんぱ狙っていますか!
夏は涼しくてイイですよ!ってか、長袖シャツ1枚しかもって行かなかったので
すっごい寒かったです(;^_^A
キャンセル待ちしてでも行く価値ありだと思います(^^)

ステンダッチでのスタッフドチキン期待していますよ。
鶏は小さ目が良いかもですよ(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年07月23日 04:33
◎ゆう・ひろパパ さん

おはようございます~(^^)

2年ぶりのぐりんぱでしたが、やっぱ施設がきれいで良いですね。
忘れかけていましたが、またまた、ぐりんぱファンになりました(^^)

丸鶏は小さ目を選べば何とか逝けるかと・・・・・
それとも12インチ逝っちゃいますか(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年07月23日 04:36
◎ヒロシッチ さん

おはようございます~(^^)

>鶏を捕まえて丸鶏に・・・・・
ええっ~、ヒロシッチさん!ハンターとかですか(笑)

なんか話しに聞くと、ぐりんぱって、やっぱり天候不順な感じですね・・
幸い我が家は2回とも荒天にはなりませんでしたが、標高が高いので
風が吹き始めたら凄そうですね(;^_^A

シングルバーナー! 一度使い始めると、やめられないかも(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年07月23日 04:42
◎ありママ さん

おはようございます~(^^)

ぐりんぱって富士山が近いからか、すっごいキレイに写真が撮れるよね~
夕日も朝日もとってもキレイだったんで、いっぱい写真撮っちゃたよ(笑)

あはは~、お腹の中!洗ったことありますか!
なんかさ~、もう準備してきちゃったし、それを食べるしかないし、
いきおいだよね~・・・・
すっごく抵抗ありました(大汗)

1号の絵日記の宿題は何を描くのか今から楽しみですよ(^^)
何を描けば良いのかわからなくさせるぐらい遊び倒そうと思っています(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年07月23日 05:20
◎kaotan さんn

おはようございます~(^^)

あはは~、連続9回レポを熟読してくれましたか(汗)
そして、出撃してくれましたか(大汗)
とっても嬉しいですけど恥ずかしいです(*^^*)キャァ~

明野もぐりんぱも最高ですね♪
我が家もハマっちゃってるな~(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年07月23日 05:24
◎しましまパパ さん

おはようございます~(^^)

天候にも恵まれ最高のキャンプを楽しんできました!
しましまさんもこの夏はぐりんぱですね(^^)

私、何を勘違いしたか、長袖シャツはペラペラなヤツ、足元はビーサンだけで
行ってしまいとっても寒い思いをしました(汗)
ママから借りたクロックスは暖かかったなぁ(笑)

遊園地の写真はあまりありませんが、次回のレポも頑張って作ります(^^)
よろしかったらまた見てやってくださいね(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年07月23日 05:30
◎春 さん

えっ、参考にしてもらえましたか!
そんなこと逝って貰えて嬉しいなぁ(^^)

是非ステンダッチで挑戦してください!
やっぱ春さんにはギトギトの鶏粥を食していただきたいなぁ(笑)
Posted by プーサン at 2010年07月23日 05:32
◎こあらパパ さん

おはようございます~(^^)

そうそう、とっても懐かしかったですよ。サイトも前回と同じA-2だったので、なおのこと!
あそこのサイトで、コアラさんグルキャンしてたんだよな~って(^^)
あれからもう2年近くもたつんですもんね・・・
年とるのも早いわけだ(;^_^A

オガ備長炭、なかなかクセモノですね。
私も着火材を大量に仕入れようと思います。
ありがとうございますね(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年07月23日 05:37
おはようございます。

おおっ!
スタッフドチキンだ!!
我家もやってみたいと思いながらなかなか実現しないレシピです~。

美味しくできてよかったですね。

丸鶏、高いですからねぇ。
どうも火加減の調整が苦手なんですよ。
失敗すると高くつくのでなかなか嫁さんから許可が下りません・・・。(・。・;
Posted by とーととーと at 2010年07月23日 05:42
おはようございます。

新着からお邪魔しました。
ぐりんぱ!私も先日出撃しました。 
お天気に恵まれてとてもよかったですね。

ぐりんぱは、施設がすばらしいだけでなく、スタッフさんの対応もとても丁寧でしたので、私の一押しのキャンプ場になりました。
子供もキャンプと遊園地というメリハリある?遊び場が大好評でした。

富士山がとても綺麗ですね。 今シーズンにもう一回くらいは行きたいです。。
Posted by HisaneHisane at 2010年07月23日 06:17
こんちは〜。

スタッフドチキン大成功おめでと〜。
私は以前に作った時、冷凍ピラフをそのまま入れてしまったので水分が多すぎてピラフがベチョベチョになってしまいました。(;O;)

さてぐりんぱでは子供達は大興奮だったかな? えっ!プーサンも?(笑)
Posted by kazu-_-papa at 2010年07月23日 12:49
◎とーと さん

おはようございます~(^^)

丸鶏ワイルド料理にチャレンジしましたよ!
すっごく自己満足に浸っています(^^)

是非、とーとさんもチャレンジしてください。イイですよ(^^)
我が家のこの日はスタッフドチキンのみだったけど、
お肉もご飯も楽しめるので充分だったですよ。
これだけだったので、お値段的にもこんなもんでしょ(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年07月24日 08:45
◎Hisane さん

おはようございます~、そして、はじめまして(^^)
たずねてきてくれて感謝かんしゃです♪

ぐりんぱいかれたんですね。我が家も、自然・施設・遊園地などに
魅了され大ファンになっちゃっているんですよ。
我が家はまた来年行くかな(*^^*)

こんなブログでよければまた遊びに来てくださいね!
私も後ほどお邪魔させていただきます(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年07月24日 08:49
◎kazu-_-papa さん

おはようございます~(^^)

スタッフドチキン大成功! やりましたよ♪
自分でもビックリするぐらいいいできでした(*^^*)ポッ
ピラフをあらかじめ炒めて、水分飛ばしたのもよかったんだ・・・
調べていったからね~(^^)

えぇ、ぐりんぱでは私も大ハッスルでしたよ(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年07月24日 08:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャンピカぐりんぱ(^^)前半
    コメント(28)