2010年08月16日
戸隠キャンプ場♪
2010.8.8~13(5泊6日)
戸隠キャンプ場(長野県長野市戸隠)
憧れていた長期滞在キャンプ♪
キャンプを始めたときからの目標だったんだよね~

観光の拠点としても便利とのことだったので戸隠にいってきました(^^)
我が家、ほとんどフリーサイトの経験はありません!
しかも、お盆は激混みっていう噂だし、出発前とっても心配していました。
かといって、いまさら高規格区画サイトの予約は難しそうだし(;^_^A
プーサンママに相談すると、2号がトイレ1人でできるようになったので洋式が絶対条件とのこと!
戸隠には5箇所ほどのトイレがあるようですが、スタッフに確認すると洋式は2箇所だけ。
①キャンプセンター下のトイレ、②バンガローエリア下のトイレの2箇所です(赤丸のところ)

我が家はキャンプセンター前に陣取ることができました。(上の写真の赤い×印のところ)
キャンプセンター下の洋式トイレにも程近いです(^^)

さいわいぎりぎりお盆前だったこともあり混雑はしていませんでした。

フリーサイトの雰囲気最高です♪
白樺が高原ムードを盛り上げてくれます(^^)

途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
お昼は簡単に「流水麺」! 久々に登場です(^^)

火を使わないから簡単でいいや(*^^*)
子供たちもご機嫌で食べたよ。

のんびりサッカーしたり、初日から贅沢な時間を過ごしました。

なんか上のキャンプセンターから離れたところの方が混んでるなぁ。

最上部のコテージ群! 白樺の林間で雰囲気あります(^^)

コテージエリア下の洋式があるトイレ。

コテージエリア下のオートサイト。
洋式トイレも使えるので、またこのキャンプ場にくる機会があったらここら辺もよさそうだな(^^)

キャンプセンターから登る舗装された道路を見下ろしたところ。
混んでいますが、激混みではないですね。

オートサイトエリア上部の広場。

キャンプセンターの写真も別の日に撮ってきたので紹介しちゃいます(^^)

左側の小さい建物がシャワー・ランドリー棟です。

大規模なキャンプ場にも関わらずシャワールームは4つのみ。
夜9時ごろには順番待ちの列が出来ていました。
洗濯機も1つのみ。
常に洗濯物が順番待ちをしていました。
こちらはキャンプセンター内。
大体必要なものはあるので安心です(^^)

2011年春に新エリアがオープンするようです。
既存エリアはそのままに、さらに上部に区画サイトやトレーラーサイトが新設されるようです。楽しみですね♪

こちらが、キャンプセンター下の一番良く利用したトイレ。洋式があります。

キャンプ場の中で一番新しいトイレだと思いますよ。
でも、一番大勢の人が使うので常にキレイだとは思いませんが、まぁ大丈夫でした(^^)
なんかいつのまにか施設紹介になちゃってるのでキャンプレポに戻します(;^_^A
今回は長期滞在なので、最近、出番のないツーバーナーやキッチンテーブルまでもっていきました。
私、こういうキャンプ大好きです(*^^*)ポッ


Coleman(コールマン) 425 ツーバーナー
定番商品には、定番なりの良さがあるね!
それなりに嵩張るけど、使い勝手は抜群ですね(^^)

ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンテーブル
膨大なキッチンスペースと収納スペースが出現します!
それなりに嵩張るけど、使い勝手は抜群ですね(^^)
キャンプ初日で移動で疲れたこともあり、夕食は簡単にパスタ♪

子供たちは花火もせずに夢の中へ旅立っていきました。
疲れたんだね(^^)
初日のレポは終わりです。
久しぶりのチョーだらだらレポの予感♪
次のキャンプ予定もないし、だらだら行くよ(o^∇^o)ノ
戸隠キャンプ場(長野県長野市戸隠)
憧れていた長期滞在キャンプ♪
キャンプを始めたときからの目標だったんだよね~

観光の拠点としても便利とのことだったので戸隠にいってきました(^^)
我が家、ほとんどフリーサイトの経験はありません!
しかも、お盆は激混みっていう噂だし、出発前とっても心配していました。
かといって、いまさら高規格区画サイトの予約は難しそうだし(;^_^A
プーサンママに相談すると、2号がトイレ1人でできるようになったので洋式が絶対条件とのこと!
戸隠には5箇所ほどのトイレがあるようですが、スタッフに確認すると洋式は2箇所だけ。
①キャンプセンター下のトイレ、②バンガローエリア下のトイレの2箇所です(赤丸のところ)

我が家はキャンプセンター前に陣取ることができました。(上の写真の赤い×印のところ)
キャンプセンター下の洋式トイレにも程近いです(^^)

さいわいぎりぎりお盆前だったこともあり混雑はしていませんでした。

フリーサイトの雰囲気最高です♪
白樺が高原ムードを盛り上げてくれます(^^)

途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

お昼は簡単に「流水麺」! 久々に登場です(^^)

火を使わないから簡単でいいや(*^^*)
子供たちもご機嫌で食べたよ。

のんびりサッカーしたり、初日から贅沢な時間を過ごしました。

なんか上のキャンプセンターから離れたところの方が混んでるなぁ。

最上部のコテージ群! 白樺の林間で雰囲気あります(^^)

コテージエリア下の洋式があるトイレ。

コテージエリア下のオートサイト。
洋式トイレも使えるので、またこのキャンプ場にくる機会があったらここら辺もよさそうだな(^^)

キャンプセンターから登る舗装された道路を見下ろしたところ。
混んでいますが、激混みではないですね。

オートサイトエリア上部の広場。

キャンプセンターの写真も別の日に撮ってきたので紹介しちゃいます(^^)

左側の小さい建物がシャワー・ランドリー棟です。

大規模なキャンプ場にも関わらずシャワールームは4つのみ。
夜9時ごろには順番待ちの列が出来ていました。
洗濯機も1つのみ。
常に洗濯物が順番待ちをしていました。
こちらはキャンプセンター内。
大体必要なものはあるので安心です(^^)

2011年春に新エリアがオープンするようです。
既存エリアはそのままに、さらに上部に区画サイトやトレーラーサイトが新設されるようです。楽しみですね♪

こちらが、キャンプセンター下の一番良く利用したトイレ。洋式があります。

キャンプ場の中で一番新しいトイレだと思いますよ。
でも、一番大勢の人が使うので常にキレイだとは思いませんが、まぁ大丈夫でした(^^)
なんかいつのまにか施設紹介になちゃってるのでキャンプレポに戻します(;^_^A
今回は長期滞在なので、最近、出番のないツーバーナーやキッチンテーブルまでもっていきました。
私、こういうキャンプ大好きです(*^^*)ポッ


Coleman(コールマン) 425 ツーバーナー
定番商品には、定番なりの良さがあるね!
それなりに嵩張るけど、使い勝手は抜群ですね(^^)

ユニフレーム(UNIFLAME) キッチンテーブル
膨大なキッチンスペースと収納スペースが出現します!
それなりに嵩張るけど、使い勝手は抜群ですね(^^)
キャンプ初日で移動で疲れたこともあり、夕食は簡単にパスタ♪

子供たちは花火もせずに夢の中へ旅立っていきました。
疲れたんだね(^^)
初日のレポは終わりです。
久しぶりのチョーだらだらレポの予感♪
次のキャンプ予定もないし、だらだら行くよ(o^∇^o)ノ
2010年08月19日
戸隠キャンプ2日目(^^)観光へ出発だ~!!
おはようございます♪
戸隠キャンプ2日目のレポです(^^)
早朝の4:30にプーサンパパはムックリと起き出しました。
夜中、テントを叩いていた雨も上がったようです。
さあ、楽しみにしていた早朝ポタリングへ出発です♪
(いきなりポタからのレポですいません
)
早朝の高原道路はマイナスイオンたっぷりで爽快です

昨夜の雨で路面が濡れていたので走り辛かった
戸隠はパワースポットが有名らしい(^^) えっ、パワースポットってなに?!
今回、長野のまっぷるを見て初めて知りました(汗)
いまだに理解できていませんが(大汗)
若い女性に人気があるのかぁ・・・・
我が家ではパワースポットに興味を示す人は誰もいないので、ひとりで見てきましたよ♪ せっかく戸隠まできたし(^^)

飯綱高原の大座法師池で折り返すことにしました。

小天狗の森キャンプ場を散策してきました。 オートキャンプ場ではないようです。
湖畔でキャンプをしていた方が1組いらっしゃいました。

静かでとってもイイ雰囲気です。 こういうキャンプもやってみたいな(^^)
今回のルートです。 赤線の上端がキャンプ場で、下端が大座法師池。
往復で30km、2時間かかりました(;^_^A

ファミリーキャンプで戸隠まできているので、子供たちが起きるまでにはテントに戻るつもりでいましたので帰りは急ぎましたね
最近、ヒルクライムしてなかったので上り坂が辛かった(;^_^A

左端がキャンプ場で、右端が大座法師池。
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
キャンプ場に戻ると、すっかり陽は昇り、辺りは既に活気のある状態・・・・
我が家のリビングシェルも開いており、子供たちもお腹をすかせてまっていました(汗)
バーナーはプーサンパパしか取扱えませんからね(;^_^Aゴメンナサイ

ファミキャンきてこんな自転車乗っちゃいけねえなぁ(;^_^A
明日からは、早く戻ってくることにしよう(^^)

Coleman(コールマン) 425 ツーバーナー
扱いやすいので、女性にも使えると思うのですが・・・
プーサンファミリーお気に入りです(^^)
朝食は、なにを食べたか忘れました(;^_^A きっと、昨夜の残りものでも食べたのでしょう。
いよいよ、ファミリーで観光に出発です(*^^*)ポッ
まずは、戸隠の観光名所である鏡池♪ 大自然の絶景が迫ります!

1号は「池」と聞いて喜んでいましたが、泳げないことを知ると興味なさそうでした(;^_^A

続きましては、そば博物館「とんくるりん」の横にあるジャンボ滑り台(^^)

全長50mもあるらしい(^^)
これには1号・2号とも大興奮♪

今回ビックリしたのが、2号が1人で階段を登ってきたことです。写真中央の点が2号です(^^)

2号!立派に成長しています(^^)
プーサンパパは展望台で景色見てましたねぇ。 それでも4回ほど階段登りましたが(汗)
プーサンママも3回ほど登りましたよ。筋肉痛になったそうですが(大汗)

子供たちは何回滑ったかわからないほどです(*^^*)
ジャンボ滑り台は、ある意味、時間調整だったかなぁ。
楽しみにしていたのはココのお蕎麦屋さん♪ 「そばの実」で~す(^^)
11時開店予定時間の10分前に到着したのだが、すでに開店して行列まで出来ていました(;^_^Aナゼ

私は、1日30食限定の粗挽きそばをいただきました(^^)
岩塩をつけても美味しいとのことでしたが、わたし個人的には普通のツユの方がいけましたね。
上品な味わいでとっても美味しかったです。

心配していたのが、2号の初そば!!
アレルギーが心配で、いままで食べさせませんでした。
よりによって、初そばが、そば粉たっぷりそうな戸隠そばになろうとは(;^_^A

心配をよそに、めっちゃ食べてましたね(^^)
食後は「戸隠神告げ温泉」へ行きました。
すっごく効能がありそうな湯で、プーサンパパのお肌もつるつるになりました(*^^*)ポッ

キャンプ場に戻ると、子供たちが楽しみにしていた水遊び♪
やっぱり子供たちには観光よりコレだね(^^)

大勢の人でにぎわっていました。
1号は売店でゲットした水鉄砲に大満足(^^)
2号は網で葉っぱをすくって大満足(^^)

いや~、戸隠ってほんとにイイですねぇ~。 ← 水野晴郎ふうで

夕食は、プーサンファミリーにしては珍しく鉄板蒸で! 新メニューです!!

レトルトだけど(^^)

スノーピーク(snow peak) グリルプレート黒皮鉄板
ツーバーナーとの相性が最高です。
網焼きもいいけど、たまには鉄板焼きや蒸し焼きもイイですねぇ(^^)
1号が楽しみにしていた花火もしました。
ここでも2号が頑張っていました!! 今回は2号の成長を感じるキャンプだなぁ(^^)

今夜の遊びの〆は100均のピカピカ光るリングです。テント前で空高く投げて遊んでいましたよ(^^)

プーサンパパのビールは〆にはなりません。ローチェアに座ってグデグデ飲んでましたね。
楽しかった1日を振り返りながら(^^)
(まだまだキャンプレポは次に続きます)
戸隠キャンプ2日目のレポです(^^)
早朝の4:30にプーサンパパはムックリと起き出しました。
夜中、テントを叩いていた雨も上がったようです。
さあ、楽しみにしていた早朝ポタリングへ出発です♪
(いきなりポタからのレポですいません

早朝の高原道路はマイナスイオンたっぷりで爽快です


昨夜の雨で路面が濡れていたので走り辛かった

戸隠はパワースポットが有名らしい(^^) えっ、パワースポットってなに?!
今回、長野のまっぷるを見て初めて知りました(汗)
いまだに理解できていませんが(大汗)
若い女性に人気があるのかぁ・・・・
我が家ではパワースポットに興味を示す人は誰もいないので、ひとりで見てきましたよ♪ せっかく戸隠まできたし(^^)

飯綱高原の大座法師池で折り返すことにしました。

小天狗の森キャンプ場を散策してきました。 オートキャンプ場ではないようです。
湖畔でキャンプをしていた方が1組いらっしゃいました。

静かでとってもイイ雰囲気です。 こういうキャンプもやってみたいな(^^)
今回のルートです。 赤線の上端がキャンプ場で、下端が大座法師池。
往復で30km、2時間かかりました(;^_^A

ファミリーキャンプで戸隠まできているので、子供たちが起きるまでにはテントに戻るつもりでいましたので帰りは急ぎましたね

最近、ヒルクライムしてなかったので上り坂が辛かった(;^_^A

左端がキャンプ場で、右端が大座法師池。
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

キャンプ場に戻ると、すっかり陽は昇り、辺りは既に活気のある状態・・・・
我が家のリビングシェルも開いており、子供たちもお腹をすかせてまっていました(汗)
バーナーはプーサンパパしか取扱えませんからね(;^_^Aゴメンナサイ

ファミキャンきてこんな自転車乗っちゃいけねえなぁ(;^_^A
明日からは、早く戻ってくることにしよう(^^)

Coleman(コールマン) 425 ツーバーナー
扱いやすいので、女性にも使えると思うのですが・・・
プーサンファミリーお気に入りです(^^)
朝食は、なにを食べたか忘れました(;^_^A きっと、昨夜の残りものでも食べたのでしょう。
いよいよ、ファミリーで観光に出発です(*^^*)ポッ
まずは、戸隠の観光名所である鏡池♪ 大自然の絶景が迫ります!

1号は「池」と聞いて喜んでいましたが、泳げないことを知ると興味なさそうでした(;^_^A

続きましては、そば博物館「とんくるりん」の横にあるジャンボ滑り台(^^)

全長50mもあるらしい(^^)
これには1号・2号とも大興奮♪

今回ビックリしたのが、2号が1人で階段を登ってきたことです。写真中央の点が2号です(^^)

2号!立派に成長しています(^^)
プーサンパパは展望台で景色見てましたねぇ。 それでも4回ほど階段登りましたが(汗)
プーサンママも3回ほど登りましたよ。筋肉痛になったそうですが(大汗)

子供たちは何回滑ったかわからないほどです(*^^*)
ジャンボ滑り台は、ある意味、時間調整だったかなぁ。
楽しみにしていたのはココのお蕎麦屋さん♪ 「そばの実」で~す(^^)
11時開店予定時間の10分前に到着したのだが、すでに開店して行列まで出来ていました(;^_^Aナゼ

私は、1日30食限定の粗挽きそばをいただきました(^^)
岩塩をつけても美味しいとのことでしたが、わたし個人的には普通のツユの方がいけましたね。
上品な味わいでとっても美味しかったです。

心配していたのが、2号の初そば!!
アレルギーが心配で、いままで食べさせませんでした。
よりによって、初そばが、そば粉たっぷりそうな戸隠そばになろうとは(;^_^A

心配をよそに、めっちゃ食べてましたね(^^)
食後は「戸隠神告げ温泉」へ行きました。
すっごく効能がありそうな湯で、プーサンパパのお肌もつるつるになりました(*^^*)ポッ

キャンプ場に戻ると、子供たちが楽しみにしていた水遊び♪
やっぱり子供たちには観光よりコレだね(^^)

大勢の人でにぎわっていました。
1号は売店でゲットした水鉄砲に大満足(^^)
2号は網で葉っぱをすくって大満足(^^)

いや~、戸隠ってほんとにイイですねぇ~。 ← 水野晴郎ふうで

夕食は、プーサンファミリーにしては珍しく鉄板蒸で! 新メニューです!!

レトルトだけど(^^)

スノーピーク(snow peak) グリルプレート黒皮鉄板
ツーバーナーとの相性が最高です。
網焼きもいいけど、たまには鉄板焼きや蒸し焼きもイイですねぇ(^^)
1号が楽しみにしていた花火もしました。
ここでも2号が頑張っていました!! 今回は2号の成長を感じるキャンプだなぁ(^^)

今夜の遊びの〆は100均のピカピカ光るリングです。テント前で空高く投げて遊んでいましたよ(^^)

プーサンパパのビールは〆にはなりません。ローチェアに座ってグデグデ飲んでましたね。
楽しかった1日を振り返りながら(^^)
(まだまだキャンプレポは次に続きます)
2010年08月22日
戸隠キャンプレポ(^^)忍者三昧♪
戸隠キャンプレポ第3段♪
今回は3日目と4日目の様子をメインに記します。
(2010.8.10) 3日目の朝♪
雲が多いが、清清しいあさです。 キャンプに来ていることを実感するな~(^^)

今朝は、1号と一緒に早朝ポタです♪
戸隠牧場へ行ったり、キャンプ場の周辺をグルグル散策しました。

3日目も観光などへ出かけます(*^^*)
1号が、来る前からずぅ~と楽しみにしていた「チビッコ忍者村」♪

2号も始終ご機嫌でした。 でも忍者ってしってるの??
なかでも一番面白かったのは、この水蜘蛛ですね!
張り切って挑戦した他人のパパさんは見事に水没していましたね。他人事だけに大笑いさせてもらいました(*^^*)

また、他のお父さんも息子と2人乗りで挑戦しましたが、今にも落ちそう!!!
ビックリしたお母さんがロープでスタート地点に引き戻して助けようとしますが、
お父さんは頑張って進もうとしますから池の中央で硬直状態(^^)
これはプーサンパパ的には笑いの壺に入ってしまい涙が出てきました(*^^*)アハハ~
まさかチビッコ忍者村で、これほど微笑ましい人間模様(家族模様)を拝見できるとは思っていませんでした。
家庭内においても希薄な人間関係が憂慮される昨今ですが、世の中まだまだ捨てたモンじゃありませんね♪
綱渡りもありました。 さすがにコレは救助網があります(^^)

吹き矢にも初挑戦。 みごと商品ゲット! ならず(;^_^A

2号「くのいち」もカキ氷にご満悦でした♪

午後からは山をおりて、街まで買出しに行きました。ここら辺では有名らしい「第一スーパー」です。
近くにはホームセンターやドラックストアもあるので、必要なものはすべて揃います(^^)
夕食は大好きなヤキヤキ(*^^*)ポッ
食後には残り火で「とろっとろ(^^)」の焼きマシュマロもいただきました。1号もとろけそうになっていましたが(^^)

ここらへんから、長期滞在キャンプの醍醐味である「ゆっくり」・「まったり」を堪能しました!!

テント前で、子供とゆっくりする花火もいいモンです(^^)

3日目の夜も静かにふけていくのでした(^^)
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
コッケコッコー♪ 4日目の朝(^^)
本日の朝食は和食です。 家にいるような感じです。

今日は「忍者からくり屋敷」に出撃です。 昨日に引き続き忍者三昧(*^^*)ポッ

「からくり屋敷」は、昨日行った「チビッ子忍者村」にもあったんですが、
中が迷路のようになっていたり、部屋に隠されたからくりを見破らないと次の部屋に進めなかったりして、思いっきり楽しめました。
でも、どちらかと言うと、こちらの忍者資料館のからくり屋敷の方がレベルが高いです。
お盆期間中ということもあり混雑しているので、一緒に居合わせた人がからくりを見破ってしまいますので次の部屋に進めますが、
閑散期にいったら・・・
もう涙なみだの迷子状態!?
是非、閑散期をオススメします。繁忙期まで出てこれないかも? そんなワケないですね(;^_^A
お決まりの写真(^^)

プーサンママもだいぶ楽しんだようです(*^^*)ポッ

昼食は、キャンプ場に戻り、素麺(^^) 日本の夏!

午後は博物館などをメインに巡ろうと思います。
まずプーサンパパが提案したのが、そば博物館「とんくるりん」!
キャンプ2日目に行ったときにはジャンボ滑り台しかしなかったので博物館もみたいってことで(^^)
しかし、1号とプーサンママの猛烈な抵抗にあり却下( p_q)エ-ン
次に提案したのが、「戸隠昆虫自然園」!!!
これには1号も大喜び(*^^*)
クワガタいるかな? カブトムシいるかな? 車中では期待に胸弾ませる1号の歓喜が轟きます(^^)
がっ・・・・・

しかも、平成18年からって、もう5年も経ってんじゃん! 勘弁してくれ~
歓喜が沈黙に替わりました・・・・・・・
気を取り直して向かった先は「地層化石博物館」!
1号も気を取り戻して、化石あるかな? 恐竜いるかな? 車中には期待に胸弾ませる1号の歓喜が響きます(*^^*)
標識に従って道を進んでいくと、どんどん道は狭くなり、山道を上っていきます。
おいおいおいおい、大丈夫かぁ?(;^_^Aフアン
先ほどの例もあるので家族みんなが疑心暗鬼になっています。
案内する標識まで小さくなっていきます。
大丈夫か!?
公民館の1室とかじゃないだろうな。
1号の歓喜が悲鳴に替わらなければいいが・・・・
ガーン 予想的中!?
公民館じゃないけど、小学校の1室かぁ?

んんっ、でも様子が違う。どうやら、廃校を博物館に改造したらしい。
でもまだまだ安心するには早い
玄関を入ると大きなクジラが出迎えてくれました。 この迫力には1号も2号も大喜び(*^^*)ポッ
プーサンパパもホッと胸をなで下ろすのでした

もろに理科室ですね! 化石のクリーニングや体験に使っているみたい(^^)

展示物もたくさんあり、ココは行く価値ありです。面白かった~♪
最後はお土産に化石を拾うことができます。 子供1人につき3個まで。

貝の化石をゲットしました(^^)
話の流れ上、その次の日に行ったナウマン象博物館のレポを先に記します。
コチラの博物館は普通に凄いです! 安心して見ることができますね(^^)

私個人的には、「地層化石博物館」の方がマニアックで好みでした。
台風4号が発生したことは知っていたんですが・・・・・ まだ、いい天気です(^^)

進路を確認してビックリ|)゚0゚(| ホェー!!
直撃は免れているものの、暴風圏には確実に入る状況!!

レクタを撤収して、いつものコンパクトスタイルに戻しました!

我が家、相当にビビッて撤収まで考えたのですが、皆さん帰る様子はありません。
お盆なので引くに引けない事情があるのでしょう(^^)
今日もヤキヤキ(*^^*)ポッ

4日目までのレポ終わり。 次回も続くよ(o^∇^o)ノ
今回は3日目と4日目の様子をメインに記します。
(2010.8.10) 3日目の朝♪
雲が多いが、清清しいあさです。 キャンプに来ていることを実感するな~(^^)

今朝は、1号と一緒に早朝ポタです♪
戸隠牧場へ行ったり、キャンプ場の周辺をグルグル散策しました。

3日目も観光などへ出かけます(*^^*)
1号が、来る前からずぅ~と楽しみにしていた「チビッコ忍者村」♪

2号も始終ご機嫌でした。 でも忍者ってしってるの??
なかでも一番面白かったのは、この水蜘蛛ですね!
張り切って挑戦した他人のパパさんは見事に水没していましたね。他人事だけに大笑いさせてもらいました(*^^*)

また、他のお父さんも息子と2人乗りで挑戦しましたが、今にも落ちそう!!!
ビックリしたお母さんがロープでスタート地点に引き戻して助けようとしますが、
お父さんは頑張って進もうとしますから池の中央で硬直状態(^^)
これはプーサンパパ的には笑いの壺に入ってしまい涙が出てきました(*^^*)アハハ~
まさかチビッコ忍者村で、これほど微笑ましい人間模様(家族模様)を拝見できるとは思っていませんでした。
家庭内においても希薄な人間関係が憂慮される昨今ですが、世の中まだまだ捨てたモンじゃありませんね♪
綱渡りもありました。 さすがにコレは救助網があります(^^)

吹き矢にも初挑戦。 みごと商品ゲット! ならず(;^_^A

2号「くのいち」もカキ氷にご満悦でした♪

午後からは山をおりて、街まで買出しに行きました。ここら辺では有名らしい「第一スーパー」です。
近くにはホームセンターやドラックストアもあるので、必要なものはすべて揃います(^^)
夕食は大好きなヤキヤキ(*^^*)ポッ
食後には残り火で「とろっとろ(^^)」の焼きマシュマロもいただきました。1号もとろけそうになっていましたが(^^)

ここらへんから、長期滞在キャンプの醍醐味である「ゆっくり」・「まったり」を堪能しました!!

テント前で、子供とゆっくりする花火もいいモンです(^^)

3日目の夜も静かにふけていくのでした(^^)
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

コッケコッコー♪ 4日目の朝(^^)
本日の朝食は和食です。 家にいるような感じです。

今日は「忍者からくり屋敷」に出撃です。 昨日に引き続き忍者三昧(*^^*)ポッ

「からくり屋敷」は、昨日行った「チビッ子忍者村」にもあったんですが、
中が迷路のようになっていたり、部屋に隠されたからくりを見破らないと次の部屋に進めなかったりして、思いっきり楽しめました。
でも、どちらかと言うと、こちらの忍者資料館のからくり屋敷の方がレベルが高いです。
お盆期間中ということもあり混雑しているので、一緒に居合わせた人がからくりを見破ってしまいますので次の部屋に進めますが、
閑散期にいったら・・・
もう涙なみだの迷子状態!?
是非、閑散期をオススメします。繁忙期まで出てこれないかも? そんなワケないですね(;^_^A
お決まりの写真(^^)

プーサンママもだいぶ楽しんだようです(*^^*)ポッ

昼食は、キャンプ場に戻り、素麺(^^) 日本の夏!

午後は博物館などをメインに巡ろうと思います。
まずプーサンパパが提案したのが、そば博物館「とんくるりん」!
キャンプ2日目に行ったときにはジャンボ滑り台しかしなかったので博物館もみたいってことで(^^)
しかし、1号とプーサンママの猛烈な抵抗にあり却下( p_q)エ-ン
次に提案したのが、「戸隠昆虫自然園」!!!
これには1号も大喜び(*^^*)
クワガタいるかな? カブトムシいるかな? 車中では期待に胸弾ませる1号の歓喜が轟きます(^^)
がっ・・・・・

しかも、平成18年からって、もう5年も経ってんじゃん! 勘弁してくれ~
歓喜が沈黙に替わりました・・・・・・・
気を取り直して向かった先は「地層化石博物館」!
1号も気を取り戻して、化石あるかな? 恐竜いるかな? 車中には期待に胸弾ませる1号の歓喜が響きます(*^^*)
標識に従って道を進んでいくと、どんどん道は狭くなり、山道を上っていきます。
おいおいおいおい、大丈夫かぁ?(;^_^Aフアン
先ほどの例もあるので家族みんなが疑心暗鬼になっています。
案内する標識まで小さくなっていきます。
大丈夫か!?
公民館の1室とかじゃないだろうな。
1号の歓喜が悲鳴に替わらなければいいが・・・・
ガーン 予想的中!?
公民館じゃないけど、小学校の1室かぁ?

んんっ、でも様子が違う。どうやら、廃校を博物館に改造したらしい。
でもまだまだ安心するには早い
玄関を入ると大きなクジラが出迎えてくれました。 この迫力には1号も2号も大喜び(*^^*)ポッ
プーサンパパもホッと胸をなで下ろすのでした

もろに理科室ですね! 化石のクリーニングや体験に使っているみたい(^^)

展示物もたくさんあり、ココは行く価値ありです。面白かった~♪
最後はお土産に化石を拾うことができます。 子供1人につき3個まで。

貝の化石をゲットしました(^^)
話の流れ上、その次の日に行ったナウマン象博物館のレポを先に記します。
コチラの博物館は普通に凄いです! 安心して見ることができますね(^^)

私個人的には、「地層化石博物館」の方がマニアックで好みでした。
台風4号が発生したことは知っていたんですが・・・・・ まだ、いい天気です(^^)

進路を確認してビックリ|)゚0゚(| ホェー!!
直撃は免れているものの、暴風圏には確実に入る状況!!

レクタを撤収して、いつものコンパクトスタイルに戻しました!

我が家、相当にビビッて撤収まで考えたのですが、皆さん帰る様子はありません。
お盆なので引くに引けない事情があるのでしょう(^^)
今日もヤキヤキ(*^^*)ポッ

4日目までのレポ終わり。 次回も続くよ(o^∇^o)ノ
2010年08月27日
戸隠キャンプ(^^)最終回
すっかりブログUPをサボっていたプーサンパパです(;^_^A
ブログをサボってなにをしていたかと言うと・・・・
はぃ、「ポチッ」としてました(;^_^A
まあ、そんなことはともかく、気持ちを入れ替えて、
2010.8.8~13(5泊6日)で行った戸隠キャンプの5日目と6日目(最終日)のレポを駆け足で記します。
5日目もプーサンパパのちょー個人的な趣味でありますポタリングレポからです(^^)
起床5:30、だんだんと夜明けが遅くなってきたので、まだ薄暗い。
キャンプ2日目の早朝ポタで帰ってくるのが遅くなってしまったので、今回は戸隠スキー場までヒルクライムすることにしました。

スキー場までは、程よい勾配が続く15分ほどの舗装路。
雲が多く、見晴らしがありません。

でも、今回楽しみにしていたのが、下りのオフロードです。

なんと、ウッドチップが敷き詰められフカフカな小径です!

帰りは全行程が下りなので、ラクラク爽快です♪
優しそうな初老の紳士が、越後道は険しいがキャンプ場へ通じることを教えてくれました。

プーサンパパの大好きなシングルトラック(^^)

颯爽と駆け抜けるスピード感がたまんないんだよね~
途中、標識もあるので安心です(^^)

ポタリングムード満点です♪

苔むす木道♪

必ずこけるポイント!
素直に自転車からは降りましょう。 ファミリーキャンプでキャンプへ来て、怪我はしゃれになりませんから(;^_^A
念仏池♪

湧き水が砂を掻き回しているキレイな池で、もっとよく見たかったんですが、蚊がいたので逃げ帰ってきました(;^_^A
今回走ったキャンプ場からスキー場へはオンロードで登り、
帰りは「せせらぎの小径」と「越後道」のオフロードで下ってくるコースはちょーオススメです。
小学校低学年には厳しいと思うので、高学年くらいからかな
確実にこけるポイントがいくつかあるので、大人が付き添うことが必要だと思います。大人もこけると思いますが(;^_^A
このコースって偶然発見したけど有名なコースなのかな? すっごく良かったですよ(^^)
17年間乗っている自転車! こいつとだったら何処へでも行けそうな気がします(*^^*)

途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
キャンプ場へ戻ると、前回と同様、キャンプ場は活気に満ち溢れています。やべ~、おそくなっちまった(途中、道に迷いました)

今朝の朝食風景♪

午前中は台風4号の通過があります。テントが心配なので待機することに・・・・

雨・風ともにひどくなることはなく、予想より早く通過してしまいました。
この日はまず既にレポしたナウマン象博物館へ行き、第一スーパーで食料の買い出しをした。
風呂に入ってキャンプ場に戻るのだが、いつも「神告げ温泉」じゃつまんないってことで、
道路標識が出ていた「むれ温泉 天狗の館」へ行くことにした。

いや~、ここの温泉は広い♪ 眺めもよく最高だったな♪
もっと早く来ていればよかった!
風呂上りは、一列にならんで地元産の「くろひめ牛乳」をいただきます♪

1号はイチゴ牛乳が旨すぎて、もったいなくて飲めないと・・・・(汗)
ラーメン食べるときも、チャーシューを最後までとっておくタイプだな!

プーサンパパと同じです(笑)
プーサンママが以前からやりたがっていたドクターフィッシュがいたので初挑戦!
1号も大喜びです♪

プーサンママの足の角質を食べにドクターフィッシュが群がります!(ウジャウジャ状態)
1号には1匹も集まらず、今にも泣き出しそうな状況!(先ほどの笑顔が一変)
そんな状況を知ってか知らずか、物珍しさに野次馬があつまり、プーサンママの足に視線が集中!
さすがのプーサンママもだいぶ照れていましたね(;^_^A
やっと1号の足にも集まってきました。

キャンプ場へ戻る車の中では、プーサンママが足がツルツルになったと大喜び(^^)
「家でドクターフィッシュを飼いたい! エサに困ることないし♪」 などと始終ごきげんでした。
5泊目の最後の晩餐です。 ここでもあえてヤキヤキです(^^)

子供たちも2人で遊べるようになってきたかな。 あと一息です(^^)

時折きれる雲の合い間から、見事な星空が見えます。 ペルセウス流星群なんだよね~☆

プーサンパパが1こ見ただけでした。
最終日の朝。

長いようで短かった5泊6日の戸隠キャンプも今日でお終いです。

名残惜しんで水遊びしました。

また、来年も来れると良いな(^^)

お昼はカップラーメンで腹ごしらえ(^^)

2010.8.8~12(5泊6日)
戸隠キャンプ

(完)
ブログをサボってなにをしていたかと言うと・・・・
はぃ、「ポチッ」としてました(;^_^A
まあ、そんなことはともかく、気持ちを入れ替えて、
2010.8.8~13(5泊6日)で行った戸隠キャンプの5日目と6日目(最終日)のレポを駆け足で記します。
5日目もプーサンパパのちょー個人的な趣味でありますポタリングレポからです(^^)
起床5:30、だんだんと夜明けが遅くなってきたので、まだ薄暗い。
キャンプ2日目の早朝ポタで帰ってくるのが遅くなってしまったので、今回は戸隠スキー場までヒルクライムすることにしました。

スキー場までは、程よい勾配が続く15分ほどの舗装路。
雲が多く、見晴らしがありません。

でも、今回楽しみにしていたのが、下りのオフロードです。

なんと、ウッドチップが敷き詰められフカフカな小径です!

帰りは全行程が下りなので、ラクラク爽快です♪
優しそうな初老の紳士が、越後道は険しいがキャンプ場へ通じることを教えてくれました。

プーサンパパの大好きなシングルトラック(^^)

颯爽と駆け抜けるスピード感がたまんないんだよね~
途中、標識もあるので安心です(^^)

ポタリングムード満点です♪

苔むす木道♪

必ずこけるポイント!
素直に自転車からは降りましょう。 ファミリーキャンプでキャンプへ来て、怪我はしゃれになりませんから(;^_^A
念仏池♪

湧き水が砂を掻き回しているキレイな池で、もっとよく見たかったんですが、蚊がいたので逃げ帰ってきました(;^_^A
今回走ったキャンプ場からスキー場へはオンロードで登り、
帰りは「せせらぎの小径」と「越後道」のオフロードで下ってくるコースはちょーオススメです。
小学校低学年には厳しいと思うので、高学年くらいからかな
確実にこけるポイントがいくつかあるので、大人が付き添うことが必要だと思います。大人もこけると思いますが(;^_^A
このコースって偶然発見したけど有名なコースなのかな? すっごく良かったですよ(^^)
17年間乗っている自転車! こいつとだったら何処へでも行けそうな気がします(*^^*)

途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

キャンプ場へ戻ると、前回と同様、キャンプ場は活気に満ち溢れています。やべ~、おそくなっちまった(途中、道に迷いました)

今朝の朝食風景♪

午前中は台風4号の通過があります。テントが心配なので待機することに・・・・

雨・風ともにひどくなることはなく、予想より早く通過してしまいました。
この日はまず既にレポしたナウマン象博物館へ行き、第一スーパーで食料の買い出しをした。
風呂に入ってキャンプ場に戻るのだが、いつも「神告げ温泉」じゃつまんないってことで、
道路標識が出ていた「むれ温泉 天狗の館」へ行くことにした。

いや~、ここの温泉は広い♪ 眺めもよく最高だったな♪
もっと早く来ていればよかった!
風呂上りは、一列にならんで地元産の「くろひめ牛乳」をいただきます♪

1号はイチゴ牛乳が旨すぎて、もったいなくて飲めないと・・・・(汗)
ラーメン食べるときも、チャーシューを最後までとっておくタイプだな!

プーサンパパと同じです(笑)
プーサンママが以前からやりたがっていたドクターフィッシュがいたので初挑戦!
1号も大喜びです♪

プーサンママの足の角質を食べにドクターフィッシュが群がります!(ウジャウジャ状態)
1号には1匹も集まらず、今にも泣き出しそうな状況!(先ほどの笑顔が一変)
そんな状況を知ってか知らずか、物珍しさに野次馬があつまり、プーサンママの足に視線が集中!
さすがのプーサンママもだいぶ照れていましたね(;^_^A
やっと1号の足にも集まってきました。

キャンプ場へ戻る車の中では、プーサンママが足がツルツルになったと大喜び(^^)
「家でドクターフィッシュを飼いたい! エサに困ることないし♪」 などと始終ごきげんでした。
5泊目の最後の晩餐です。 ここでもあえてヤキヤキです(^^)

子供たちも2人で遊べるようになってきたかな。 あと一息です(^^)

時折きれる雲の合い間から、見事な星空が見えます。 ペルセウス流星群なんだよね~☆

プーサンパパが1こ見ただけでした。
最終日の朝。

長いようで短かった5泊6日の戸隠キャンプも今日でお終いです。

名残惜しんで水遊びしました。

また、来年も来れると良いな(^^)

お昼はカップラーメンで腹ごしらえ(^^)

2010.8.8~12(5泊6日)
戸隠キャンプ

(完)