2012年02月29日
長距離輸送トラック野郎
長距離輸送トラックに載せられて?、こんな箱がやってきました

内容物は、こんな感じ

1号は、箱の中に入って、遊んでいます(^^)
やってきたのは・・・
LONG HAUL TRUCKER
「長距離輸送トラック野朗」です

何にしようか、あれこれ悩んだんですよね。
・自転車通勤メインなので、取り回しやすい26インチ。
・長く使いたいので、丈夫で乗り心地の良いクロモリ。
・予算内のフレームセットでの販売。
・ツーリングにも使いたいので、ダボ穴も欲しい。
・Vブレーキ台座。
このあたりが決め手になったかなぁ?
でも、最後は、なんとなく(笑)
クロモリの細身のシルエットが印象的なフレーム。
コイツをフラットバーで組み上げたいと思います。
クラシカルな雰囲気に仕上がるんじゃないかな

サーリー(Surly )
1998年創業の新しいアメリカのブランドだそうです。
今乗っているフレームと同じ、アメリカってのも気に入りました(^^)

ヘッドパーツは付属せず。
欲しかったダボ穴とVブレーキ台座(^^)

リアのダボ穴!
ハンガーは一体型。

BB付近。
フェイスカットなし。

Vブレーキ台座とダボ穴(^^)

シートクランプは付属。
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
さっそく必要なパーツを取り寄せて組み上げたいところですが・・・・・・
・・・・
・・
話の流れで、何故か、リビング用学習机をDIYすることになりました(笑)
リビングで勉強する子供は、必ず東大に行けるらしい???
将来的には子供部屋にちゃんとした勉強机を購入する予定なので、リビング用学習机は自作してみようかと(^^)
久しぶりのDIY

以前、自作した「おままごとキッチン」はコチラ♪
図面を書き始めたんですが、机って難しいですねぇ
しばらくは、専念することになりそうです(^^)


内容物は、こんな感じ


1号は、箱の中に入って、遊んでいます(^^)
やってきたのは・・・
LONG HAUL TRUCKER
「長距離輸送トラック野朗」です


何にしようか、あれこれ悩んだんですよね。
・自転車通勤メインなので、取り回しやすい26インチ。
・長く使いたいので、丈夫で乗り心地の良いクロモリ。
・予算内のフレームセットでの販売。
・ツーリングにも使いたいので、ダボ穴も欲しい。
・Vブレーキ台座。
このあたりが決め手になったかなぁ?
でも、最後は、なんとなく(笑)
クロモリの細身のシルエットが印象的なフレーム。
コイツをフラットバーで組み上げたいと思います。
クラシカルな雰囲気に仕上がるんじゃないかな


サーリー(Surly )
1998年創業の新しいアメリカのブランドだそうです。
今乗っているフレームと同じ、アメリカってのも気に入りました(^^)

ヘッドパーツは付属せず。
欲しかったダボ穴とVブレーキ台座(^^)

リアのダボ穴!
ハンガーは一体型。

BB付近。
フェイスカットなし。

Vブレーキ台座とダボ穴(^^)

シートクランプは付属。
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

さっそく必要なパーツを取り寄せて組み上げたいところですが・・・・・・
・・・・
・・
話の流れで、何故か、リビング用学習机をDIYすることになりました(笑)
リビングで勉強する子供は、必ず東大に行けるらしい???
将来的には子供部屋にちゃんとした勉強机を購入する予定なので、リビング用学習机は自作してみようかと(^^)
久しぶりのDIY


以前、自作した「おままごとキッチン」はコチラ♪
図面を書き始めたんですが、机って難しいですねぇ

しばらくは、専念することになりそうです(^^)
2012年11月01日
「キャンちゃり(2号機)」製作記スタート♪
久しぶりに買い物をしました
あまりにも嬉しかったので、ブログUPしちゃいます

通勤兼キャンプ用自転車の部品・・・・
そう、8ヶ月前にフレームを購入してから時間は止まったまま
ぼちぼち組み上げてみようかと
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
キャンプネタも無いので、ダラダラいくよ
「キャンちゃり(2号機)」製作記スタート
ドンドンパフパフ~

あまりにも嬉しかったので、ブログUPしちゃいます


通勤兼キャンプ用自転車の部品・・・・
そう、8ヶ月前にフレームを購入してから時間は止まったまま

ぼちぼち組み上げてみようかと

途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

キャンプネタも無いので、ダラダラいくよ

「キャンちゃり(2号機)」製作記スタート

2012年11月05日
シートポスト装着!
自転車の組み上げって、どこから手を付けるのがセオリーかは知りませんが、
フレームからシートポストが抜けなくなったのが、2号機を製作するきっかけになったので、
まずは、ソコからやってみることにしました
TIOGA AL-2000 アルミシートポスト サイズ: φ27.2 × 30
決め手は、値段です

本日の作業、頑張るぞ

今度は焼きつかないように、念入りにデュラグリスを塗ります。
上手く塗れなかったので、最後は指で延ばしました・・・

シートクランプを締め付けて、本日の作業は完了です

ひさびさ?に、長期連載の予感・・・(^^)
ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

TIOGA(タイオガ) AL2000
●ヘッド素材:#6061アルミ
●チューブ素材:#6061アルミ
●ポスト径:直径27.2mm
●ポスト長:300mm
●重量:290g(直径27.2mmの場合)

TIOGA(タイオガ) SPC01502 ロード シート クランプ
●アルミ鍛造
●対応シートチューブ:31.8mm
●重量:16g

シマノ(SHIMANO/サイクル) デュラエース・スペシャルグリス
●メンテナンスに頻繁に登場するグリスの定番はこれ!ベアリング部分はもちろん、サビ防止のためシートポストに塗ったり、ボルトのネジ部分に塗って噛み込みを防止したり自転車のメンテナンスの必需品。
フレームからシートポストが抜けなくなったのが、2号機を製作するきっかけになったので、
まずは、ソコからやってみることにしました

TIOGA AL-2000 アルミシートポスト サイズ: φ27.2 × 30
決め手は、値段です


本日の作業、頑張るぞ


今度は焼きつかないように、念入りにデュラグリスを塗ります。
上手く塗れなかったので、最後は指で延ばしました・・・

シートクランプを締め付けて、本日の作業は完了です


ひさびさ?に、長期連載の予感・・・(^^)
ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →


TIOGA(タイオガ) AL2000
●ヘッド素材:#6061アルミ
●チューブ素材:#6061アルミ
●ポスト径:直径27.2mm
●ポスト長:300mm
●重量:290g(直径27.2mmの場合)

TIOGA(タイオガ) SPC01502 ロード シート クランプ
●アルミ鍛造
●対応シートチューブ:31.8mm
●重量:16g

シマノ(SHIMANO/サイクル) デュラエース・スペシャルグリス
●メンテナンスに頻繁に登場するグリスの定番はこれ!ベアリング部分はもちろん、サビ防止のためシートポストに塗ったり、ボルトのネジ部分に塗って噛み込みを防止したり自転車のメンテナンスの必需品。
2012年11月08日
サドルシート取り付け♪
ロードで使ってたセラ・イタリアのSLRとの相性がよかったので、今回もセラ・イタリアにしてみた。
SLRにしようとも思ったが、コスト重視で今回はコレ!
穴あきで、使いやすいのではないかと
最近、身体が固くなったのか、骨盤を立て直すことが多くなってきたこともあってね

重さは2倍、値段は1/5

その割には、なかなか良い質感でてますね

途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
だいぶ自転車らしくなってきました

まだまだ、先は長いですけどね

Selle ITALIA(セライタリア) X-1 FLOW
●X-1の穴開きモデル。
●レール素材:Fecアロイ
●重量:270g

Selle ITALIA(セライタリア) SLR SUPER FLOW 130
●SLRと同形状で且つカットゾーンを広げたモデル
●レール素材:チタン
●重量:170g
SLRにしようとも思ったが、コスト重視で今回はコレ!
穴あきで、使いやすいのではないかと

最近、身体が固くなったのか、骨盤を立て直すことが多くなってきたこともあってね


重さは2倍、値段は1/5


その割には、なかなか良い質感でてますね


途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

だいぶ自転車らしくなってきました


まだまだ、先は長いですけどね


Selle ITALIA(セライタリア) X-1 FLOW
●X-1の穴開きモデル。
●レール素材:Fecアロイ
●重量:270g

Selle ITALIA(セライタリア) SLR SUPER FLOW 130
●SLRと同形状で且つカットゾーンを広げたモデル
●レール素材:チタン
●重量:170g
2012年11月11日
アウターストッパー取り付け♪
アウターストッパーSM-CS50[Y67B91000]

質感はこんな感じ

途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
ロングホールトラッカーのダウンチューブには、
ブレーキケーブルやシフトケーブルを取り回すためのアウター受けが取り付けられていない。
その代わりあるのが、Wレバー用の台座である。

キャンちゃり(2号機)の製作にあたっては、費用削減のため、コンポ類は1号機からの流用を考えているので、
MTB用のデュアルコントロールレバーを取り付けなければならない・・・
そこで登場するのが、アウターストッパー
ここのRの違いにより、クロモリ用とアルミ用があるようです。
私はクロモリ用にしました。

まっ、長い前置きになってしまったが、取り付けは簡単、ボルトオン

途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
次は、いよいよヘッドパーツの圧入・・・
5,6年ぶりかなぁ~
まっ、しょっちゅうするもんでもないけどね。
昔、使った自作工具どこへ行ってしまったのだろう・・・
実家にでも探しに行くかな

質感はこんな感じ


途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

ロングホールトラッカーのダウンチューブには、
ブレーキケーブルやシフトケーブルを取り回すためのアウター受けが取り付けられていない。
その代わりあるのが、Wレバー用の台座である。

キャンちゃり(2号機)の製作にあたっては、費用削減のため、コンポ類は1号機からの流用を考えているので、
MTB用のデュアルコントロールレバーを取り付けなければならない・・・
そこで登場するのが、アウターストッパー

ここのRの違いにより、クロモリ用とアルミ用があるようです。
私はクロモリ用にしました。

まっ、長い前置きになってしまったが、取り付けは簡単、ボルトオン


途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

次は、いよいよヘッドパーツの圧入・・・
5,6年ぶりかなぁ~
まっ、しょっちゅうするもんでもないけどね。
昔、使った自作工具どこへ行ってしまったのだろう・・・
実家にでも探しに行くかな

![]() 【エントリー&いいねでポイント9倍】■5,250円以上送料無料■直付け台座用 アウターストッパー... |
2012年11月15日
ヘッドパーツ圧入♪
今回チョイスしたヘッドセットはコチラ。タイオガ・TG3
ハイコストパフォーマンスモデルなそうな


TIOGA(タイオガ) TG3
●素材:スチールカップ
●組幅:23.4mm
●重量:109g
●ボールリテーナー(5/32インチ×20)
●アンカーセット付
キレイなヘッドセット! 廉価版でも全く問題ないでしょう
ひさびさの作業にワクワクしちゃいます

作業に必要な専用工具たち

今回は使用しませんが、一番右の工具が、私の自作人生で1、2を争う最高傑作の一品
見てのとおり、ヘッドワンリムーバーです

HOZAN(ホーザン) ヘッドワンポンチ C-365
■ヘッドチューブに圧入されているヘッドワンを取り外す工具です。■ヘッドワンに4点で接しながら押し出すのでヘッドチューブを傷めず、簡単に取り外しが可能です。
はやる気持ちを抑えて、作業に取り掛かりたいと思います。

ヘッドチューブの中は、こんな感じ!
ただの鉄パイプです!!

ここにワンをこのように圧入!!!


パークツール ヘッドワン圧入工具
●ワンピースクランクハンガーや、ヘッドワンを簡単に素早く、設置できる圧入工具。圧入が終わるとプッシュロックを押すだけですぐに本体を取り外せる便利な構造です。段付きのプッシュ及び台座はレギュラーサイズ、オーバーサイズ、「One Point Five」のヘッドセットハンガーのベアリングカップに使用可能です。
圧入工具は非常に高価だし、いつも使う道具ではないので、自作工具で
自作工具っつ~ほどのものではないですが

こんな感じで使用・・・

ヘッドチューブのセンターに軸をあわせ仮締め!

ボルトの座面である程度の直角がでているので、何となく入っていってしまいます

上側も同様にね

最後は、センターをずらしながら微調整を行い、きっちりと圧入

キレイに仕上がりました

ちなみに、ワンとはベアリングの受けなので、コレだけの部品です。

途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
次は、フォークに下玉押しを圧入します


IceToolz(アイスツールズ) クラウンレースセッター(E244)
●フォークの操縦管に下玉受けを圧入する工具(1インチ、1-1/8インチ、1-1/2インチ)
ココも、やはり自作工具で!
って、どこも自作していませんが

やった~、スノピのハンマーが使える
指で位置合わせして・・・・

塩ビ管を突っ込んで、上からハンマーで叩くだけ

前回5,6年前にやった時はコレで出来たんですが、今回は下玉押しが斜めになっちゃって上手く出来ず
いきなりハンマーで叩くのではなく、手で持った塩ビ管をスコスコ上下させて、ある程度、下玉押しを押し込んだら上手くできました

最終的には、こんな感じでキレイに圧入

途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
次の作業は、フォークコラムをカットしてスターナットを圧入するんですが、
前回作業した時、糸鋸でカットしたコラムがあまりにも醜かったので、
今回はパイプカッターなるものを使用しようかと考えております。 ダイソーでも買えるらしいしね~
と言うことで、次回の作業は、パイプカッターを購入してからです
それではね、バイバイ

ハイコストパフォーマンスモデルなそうな



TIOGA(タイオガ) TG3
●素材:スチールカップ
●組幅:23.4mm
●重量:109g
●ボールリテーナー(5/32インチ×20)
●アンカーセット付
キレイなヘッドセット! 廉価版でも全く問題ないでしょう

ひさびさの作業にワクワクしちゃいます


作業に必要な専用工具たち


今回は使用しませんが、一番右の工具が、私の自作人生で1、2を争う最高傑作の一品

見てのとおり、ヘッドワンリムーバーです


HOZAN(ホーザン) ヘッドワンポンチ C-365
■ヘッドチューブに圧入されているヘッドワンを取り外す工具です。■ヘッドワンに4点で接しながら押し出すのでヘッドチューブを傷めず、簡単に取り外しが可能です。
はやる気持ちを抑えて、作業に取り掛かりたいと思います。

ヘッドチューブの中は、こんな感じ!
ただの鉄パイプです!!

ここにワンをこのように圧入!!!


パークツール ヘッドワン圧入工具
●ワンピースクランクハンガーや、ヘッドワンを簡単に素早く、設置できる圧入工具。圧入が終わるとプッシュロックを押すだけですぐに本体を取り外せる便利な構造です。段付きのプッシュ及び台座はレギュラーサイズ、オーバーサイズ、「One Point Five」のヘッドセットハンガーのベアリングカップに使用可能です。
圧入工具は非常に高価だし、いつも使う道具ではないので、自作工具で

自作工具っつ~ほどのものではないですが


こんな感じで使用・・・

ヘッドチューブのセンターに軸をあわせ仮締め!

ボルトの座面である程度の直角がでているので、何となく入っていってしまいます


上側も同様にね


最後は、センターをずらしながら微調整を行い、きっちりと圧入


キレイに仕上がりました


ちなみに、ワンとはベアリングの受けなので、コレだけの部品です。

途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

次は、フォークに下玉押しを圧入します



IceToolz(アイスツールズ) クラウンレースセッター(E244)
●フォークの操縦管に下玉受けを圧入する工具(1インチ、1-1/8インチ、1-1/2インチ)
ココも、やはり自作工具で!
って、どこも自作していませんが


やった~、スノピのハンマーが使える

指で位置合わせして・・・・

塩ビ管を突っ込んで、上からハンマーで叩くだけ


前回5,6年前にやった時はコレで出来たんですが、今回は下玉押しが斜めになっちゃって上手く出来ず

いきなりハンマーで叩くのではなく、手で持った塩ビ管をスコスコ上下させて、ある程度、下玉押しを押し込んだら上手くできました


最終的には、こんな感じでキレイに圧入


途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

次の作業は、フォークコラムをカットしてスターナットを圧入するんですが、
前回作業した時、糸鋸でカットしたコラムがあまりにも醜かったので、
今回はパイプカッターなるものを使用しようかと考えております。 ダイソーでも買えるらしいしね~
と言うことで、次回の作業は、パイプカッターを購入してからです

それではね、バイバイ

2012年11月28日
フロントフォーク取り付け♪
本日は、フロントフォークの取り付け作業っす

ホイールを取り付け、フレームにフォークを組み込んでみた!
でかっ! フレームサイズ間違えた???
スローピングフレームばかりだったためか、異様に大きく感じます
ホリゾンタルって、こんなもんなのかなぁ・・・・

まっ、自分でやるので、不安と自己責任はいつものことです
ステムも取り付け、ツライチからちょっぴり短いところでカットします

買ってきましたよ! パイプカッター
以前、糸鋸で切ったんだけど、切り口が酷かったんでね~
今後もパイプカットする予定があるので、ダイソーではなくカインズで買いました

ふ~ん、こうやって切るんだ・・・

あっけなく切れました。 こりゃ簡単でイイや
そして、キレイな切り口

途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
スターナットの挿入!
ココも、自作工具で! ← こんなの工具じゃねえだろ
ってツッコミはなしで


HOZAN(ホーザン) スターナットセッター
●フォークコラムにスターファングルナットを挿入する専用工具です。センタリングガイドが正確に歪みなくセッティングすることが可能です。
●適応コラムサイズ:1インチ・1-1/8インチ
●外形寸法:直径35×115mm
グイグイ、締め付けて引っ張ります

まあ、何とかなるものです。

もちろん、ある程度は斜めに入っていきますので、細かいことを言うあなたにはNGだと思います(爆)
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
ベアリングには、デュラグリスをたっぷりと

取り付け完了

いい感じじゃないですか

次回の作業は、BB周りかな
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
でもさ~
作業するのに、ディスプレイスタントじゃ不便なんだよね~
もう、5,6年も前から買おうか悩んでるんだから、買っちゃってもイイかな!
そう、メンテナンススタンド!!

MINOURA(ミノウラ) RS-5000 工具皿付
●ワークスタンド折畳式アルミフレーム
●軽量アルミ製本格的ワークスタンド
●材質:アルミ
●耐荷重制限:30kgまで

MINOURA(ミノウラ) ディスプレースタンド/DS-30 BLT
後輪ハブ軸を左右からはさみ込むシンプルで軽量な展示台で、簡単に折りたたむことができます。ハブ軸に当たるカップリング部分はフレームを傷つけないよう樹脂製になっています。


ホイールを取り付け、フレームにフォークを組み込んでみた!
でかっ! フレームサイズ間違えた???
スローピングフレームばかりだったためか、異様に大きく感じます

ホリゾンタルって、こんなもんなのかなぁ・・・・

まっ、自分でやるので、不安と自己責任はいつものことです

ステムも取り付け、ツライチからちょっぴり短いところでカットします


買ってきましたよ! パイプカッター

以前、糸鋸で切ったんだけど、切り口が酷かったんでね~
今後もパイプカットする予定があるので、ダイソーではなくカインズで買いました


ふ~ん、こうやって切るんだ・・・

あっけなく切れました。 こりゃ簡単でイイや

そして、キレイな切り口


途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

スターナットの挿入!
ココも、自作工具で! ← こんなの工具じゃねえだろ




HOZAN(ホーザン) スターナットセッター
●フォークコラムにスターファングルナットを挿入する専用工具です。センタリングガイドが正確に歪みなくセッティングすることが可能です。
●適応コラムサイズ:1インチ・1-1/8インチ
●外形寸法:直径35×115mm
グイグイ、締め付けて引っ張ります


まあ、何とかなるものです。

もちろん、ある程度は斜めに入っていきますので、細かいことを言うあなたにはNGだと思います(爆)
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

ベアリングには、デュラグリスをたっぷりと


取り付け完了


いい感じじゃないですか


次回の作業は、BB周りかな

途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

でもさ~
作業するのに、ディスプレイスタントじゃ不便なんだよね~
もう、5,6年も前から買おうか悩んでるんだから、買っちゃってもイイかな!
そう、メンテナンススタンド!!

MINOURA(ミノウラ) RS-5000 工具皿付
●ワークスタンド折畳式アルミフレーム
●軽量アルミ製本格的ワークスタンド
●材質:アルミ
●耐荷重制限:30kgまで

MINOURA(ミノウラ) ディスプレースタンド/DS-30 BLT
後輪ハブ軸を左右からはさみ込むシンプルで軽量な展示台で、簡単に折りたたむことができます。ハブ軸に当たるカップリング部分はフレームを傷つけないよう樹脂製になっています。
2012年12月01日
コンポ摘出だけで終わった・・・
本日は、コンポ移植のつもりで作業に取りかかった!

かなりきてます

毎日通勤で使うにも関わらず、クリーニングは全くせず

新しいフレームに一気に移植しようと考えていたのだが・・・・

あまりにも汚すぎる

思い返すと、前回クリーニングしたのは2年前
でも、前回よりはキレイ♪
肉抜きの穴も見えるしね
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
まぁ、そうは言っても、移植する前にクリーニングすることに

でも本日は、摘出しただけで力尽きました・・・
明日は、ゆっくりとクリーニング作業をしようかな

パークツール チェーンギャング
●汚れたドライブシステムは、シフトミスやパーツの損傷などの大きな原因となります。チェーンギャングはチェーンやフリーホイール、チェーンリングといった自転車の命ともいえるドライブシステムの洗浄を簡単、確実に行うための最高のツールをセットしました。CG-2は、ほとんどのドライブシステムに使用する事ができます。

かなりきてます


毎日通勤で使うにも関わらず、クリーニングは全くせず


新しいフレームに一気に移植しようと考えていたのだが・・・・

あまりにも汚すぎる


思い返すと、前回クリーニングしたのは2年前

でも、前回よりはキレイ♪
肉抜きの穴も見えるしね

途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

まぁ、そうは言っても、移植する前にクリーニングすることに


でも本日は、摘出しただけで力尽きました・・・
明日は、ゆっくりとクリーニング作業をしようかな


パークツール チェーンギャング
●汚れたドライブシステムは、シフトミスやパーツの損傷などの大きな原因となります。チェーンギャングはチェーンやフリーホイール、チェーンリングといった自転車の命ともいえるドライブシステムの洗浄を簡単、確実に行うための最高のツールをセットしました。CG-2は、ほとんどのドライブシステムに使用する事ができます。
2012年12月11日
やっとクリーニング終了・・・
前回、自転車からパーツを取り外し、明日クリーニングしますと宣言してから、はや2週間・・・・
・・・・・
・・・
・
えぇ、
私の性格なんて、そんなもんですよ
本日、やっとクリーニングが終わりました・・・
つーか、掃除とか整理とか嫌いなタイプなんで、無理やり終わらせたという感じかな
でも、私的には充分キレイになったんで満足っす
【クリーニング前】


【クリーニング後】


途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
明日からは、キャンちゃり2号機!製作再開です
と、言いながら、今一番気になっているのは、家庭菜園だったりします
だって、10月中旬に芽を出したほうれん草君と青梗菜さんが危機的な状況に・・・・
でも、シマトネリコの剪定もしないと
そんな事を言いながら、何もしないんだろうな~

パークツール チェーンギャング
●汚れたドライブシステムは、シフトミスやパーツの損傷などの大きな原因となります。チェーンギャングはチェーンやフリーホイール、チェーンリングといった自転車の命ともいえるドライブシステムの洗浄を簡単、確実に行うための最高のツールをセットしました。CG-2は、ほとんどのドライブシステムに使用する事ができます。

フィニッシュライン(FINISH LINE) チェーンクリーナーキット
●回転ブラシとパッドで、チェーンにセットして約60秒で完璧にきれいになります。洗浄の終わったチェーンが乾いてから、クロスカントリーウェットルーブを注油してください。月に1度の洗浄と注油でチェーンの寿命は延び、スムーズで効率のいい走りが楽しめます。
・・・・・
・・・
・
えぇ、
私の性格なんて、そんなもんですよ
本日、やっとクリーニングが終わりました・・・
つーか、掃除とか整理とか嫌いなタイプなんで、無理やり終わらせたという感じかな

でも、私的には充分キレイになったんで満足っす

【クリーニング前】


【クリーニング後】


途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

明日からは、キャンちゃり2号機!製作再開です

と、言いながら、今一番気になっているのは、家庭菜園だったりします

だって、10月中旬に芽を出したほうれん草君と青梗菜さんが危機的な状況に・・・・
でも、シマトネリコの剪定もしないと

そんな事を言いながら、何もしないんだろうな~


パークツール チェーンギャング
●汚れたドライブシステムは、シフトミスやパーツの損傷などの大きな原因となります。チェーンギャングはチェーンやフリーホイール、チェーンリングといった自転車の命ともいえるドライブシステムの洗浄を簡単、確実に行うための最高のツールをセットしました。CG-2は、ほとんどのドライブシステムに使用する事ができます。

フィニッシュライン(FINISH LINE) チェーンクリーナーキット
●回転ブラシとパッドで、チェーンにセットして約60秒で完璧にきれいになります。洗浄の終わったチェーンが乾いてから、クロスカントリーウェットルーブを注油してください。月に1度の洗浄と注油でチェーンの寿命は延び、スムーズで効率のいい走りが楽しめます。
2012年12月14日
BB・クランク取り付け♪
ようやっと、パーツクリーニングが終了したので、キャンちゃり(2号機)製作記が再開できます
本日は、BBとクランク(ホローテックⅡ)の取り付け作業です

用意する工具はコレだけ!
あっ、アーレンキーも必要ですね

フレームのフェイスカットは、しておりません
気にはなりますが、する機会なかったし・・・
まぁ、いいや
あと、左ワンのベアリング部分を回すとゴリゴリ感を確認

前回のようなガタツキはまだありませんでしたので、当面はこのまま使用しようかと
壊れてから直すってのも、自転車DIYの醍醐味です

シマノ(SHIMANO/サイクル) ホローテックII用 BBアダプター取付け工具/TL-FC36
●レーザー加工することで接触面の精度を上げ、BBアダプターが傷つきにくくなりました。
●握りやすく、力の入れやすいグリップ。
左右ワンを取り付けたら、右クランクを突き刺します!

左クランクをシャフトに差込み、クランク取り付けボルト(樹脂製)を樹脂製の工具で締めこみます。
そして、アーレンキーで固定するだけ。


IceToolz(アイスツールズ) ボトムブラケットツール(11F3)
●シマノホローテックIIなどのエターナルBBの脱着工具
●8mm六角レンチ必要
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
ん~、かなり自転車っぽくなったんじゃないの
惚れ惚れする~


本日は、BBとクランク(ホローテックⅡ)の取り付け作業です


用意する工具はコレだけ!
あっ、アーレンキーも必要ですね


フレームのフェイスカットは、しておりません

気にはなりますが、する機会なかったし・・・
まぁ、いいや

あと、左ワンのベアリング部分を回すとゴリゴリ感を確認


前回のようなガタツキはまだありませんでしたので、当面はこのまま使用しようかと

壊れてから直すってのも、自転車DIYの醍醐味です


シマノ(SHIMANO/サイクル) ホローテックII用 BBアダプター取付け工具/TL-FC36
●レーザー加工することで接触面の精度を上げ、BBアダプターが傷つきにくくなりました。
●握りやすく、力の入れやすいグリップ。
左右ワンを取り付けたら、右クランクを突き刺します!

左クランクをシャフトに差込み、クランク取り付けボルト(樹脂製)を樹脂製の工具で締めこみます。
そして、アーレンキーで固定するだけ。


IceToolz(アイスツールズ) ボトムブラケットツール(11F3)
●シマノホローテックIIなどのエターナルBBの脱着工具
●8mm六角レンチ必要
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

ん~、かなり自転車っぽくなったんじゃないの

惚れ惚れする~

