2010年10月17日
リアディレーラー交換!
前回、ロードの自転車にMTBのスプロケを装着したんだが、
ロード用リアディレイラーではしっくりといきませんでした・・・・ →記事はコチラ
で、早速、発注しました(^^)

[DEORE]RD-M591 ロングケージ
ん~、惚れ惚れしますね♪

取り外したロード用ティアグラと比べてみます。

この長いケージが、大きなトータルキャパシティを生み出すのでしょうね。
で、取り付けました。作業中は写真が取れませんのでレポは無いです(笑)
リアディレーラーって、チェーン切らずに交換できるんだ・・・(^^)
なんて喜んで作業は終了したのですが、
よくよく考えると、リアディレーラーを交換したんだから、トータルキャパシティは満たさされるはずです。
ためしに計算してみました。
フロント(52T-30T) + リア(34T-13T) = 43T
このディレーラーのトータルキャパシティは45T
ばっちりじゃ~ん♪
今までは、無理なたすきがけしなきゃいいや!ってことでトータルキャパシティなんてどうでもいいと考えていたんですが、
せっかく満たしてるんじゃ、アウターローもできるようにしとくか・・・・・
ためしにアウターローに入れようとしましたが、チェーン長が足りません( p_q)エ-ン
と言うことで、やっぱりチェーンは切ることになりました(笑)
工具箱の底から、あまったチェーンを探し出してきて、継ぎ足します。
コネクトピンなどのスペアは用意しておくと便利ですね(^^)

途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
せっかくチェーンを切ったので、クリーニングもしました。
ビニール袋の中にいれ、大量にパーツクリーナを吹きかけ、コネコネします。

作業終了です(^^)
ロードレーサーにディオーレのリアディレーラー!

カッコイイ~♪ 満足・満足・自己満足♪
ディレーラー調整もバッチリきまりました。
フライトデッキも問題なく反応しますので、再設定をしました。
すぐ歯数を忘れてしまうので、ココにメモしておきます。
フロント 52-42-30
リア 34-30-26-23-20-17-15-14-13
キャンちゃり完成に向けて、大きく前進しました(^^)

シマノ(サイクル) SLX リアディレイラー RD-M662 SGS D-ATT
低ギア比を実現させるためには、MTB用のスプロケとリアディレーラーに交換しちゃうのが
手っ取り早いと思います(^^)

シマノ(サイクル) DEORE チェーン CN-HG53 114 リンク
私、このチェーン使っています。
チェーンは消耗品なのでスペアを用意しておきましょう(^^)

シマノ(サイクル) シマノ チェーン切り TL-CN27
一家に一台、チェーン切り(笑)
やっぱシマノでしょ(^^)
ロード用リアディレイラーではしっくりといきませんでした・・・・ →記事はコチラ
で、早速、発注しました(^^)

[DEORE]RD-M591 ロングケージ
ん~、惚れ惚れしますね♪

取り外したロード用ティアグラと比べてみます。

この長いケージが、大きなトータルキャパシティを生み出すのでしょうね。
で、取り付けました。作業中は写真が取れませんのでレポは無いです(笑)
リアディレーラーって、チェーン切らずに交換できるんだ・・・(^^)
なんて喜んで作業は終了したのですが、
よくよく考えると、リアディレーラーを交換したんだから、トータルキャパシティは満たさされるはずです。
ためしに計算してみました。
フロント(52T-30T) + リア(34T-13T) = 43T
このディレーラーのトータルキャパシティは45T
ばっちりじゃ~ん♪
今までは、無理なたすきがけしなきゃいいや!ってことでトータルキャパシティなんてどうでもいいと考えていたんですが、
せっかく満たしてるんじゃ、アウターローもできるようにしとくか・・・・・
ためしにアウターローに入れようとしましたが、チェーン長が足りません( p_q)エ-ン
と言うことで、やっぱりチェーンは切ることになりました(笑)
工具箱の底から、あまったチェーンを探し出してきて、継ぎ足します。
コネクトピンなどのスペアは用意しておくと便利ですね(^^)

途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

せっかくチェーンを切ったので、クリーニングもしました。
ビニール袋の中にいれ、大量にパーツクリーナを吹きかけ、コネコネします。

作業終了です(^^)
ロードレーサーにディオーレのリアディレーラー!

カッコイイ~♪ 満足・満足・自己満足♪
ディレーラー調整もバッチリきまりました。
フライトデッキも問題なく反応しますので、再設定をしました。
すぐ歯数を忘れてしまうので、ココにメモしておきます。
フロント 52-42-30
リア 34-30-26-23-20-17-15-14-13
キャンちゃり完成に向けて、大きく前進しました(^^)

シマノ(サイクル) SLX リアディレイラー RD-M662 SGS D-ATT
低ギア比を実現させるためには、MTB用のスプロケとリアディレーラーに交換しちゃうのが
手っ取り早いと思います(^^)

シマノ(サイクル) DEORE チェーン CN-HG53 114 リンク
私、このチェーン使っています。
チェーンは消耗品なのでスペアを用意しておきましょう(^^)

シマノ(サイクル) シマノ チェーン切り TL-CN27
一家に一台、チェーン切り(笑)
やっぱシマノでしょ(^^)
Posted by プーサン at 16:09│Comments(4)
│キャンちゃり製作記
この記事へのコメント
ほぉ~!
そんな手があったんですね^^
いつかは挑戦してみたいです。
素人の僕でもできるかな~?
工具もいろいろ入用なんですね。
そんな手があったんですね^^
いつかは挑戦してみたいです。
素人の僕でもできるかな~?
工具もいろいろ入用なんですね。
Posted by しましまパパ
at 2010年10月17日 19:16

◎しましまパパ さん
シマノでは推奨していませんが、ヒルクライムでは定番?の改造のようです。
ディレイラー調整もバッチリ決まったので特に問題はないかと思います。
実走はしていませんが(汗)
専用工具は、はっきりいって高いですが、一度揃えてしまえばずっと使えますからね(o^∇^o)ノ
シマノでは推奨していませんが、ヒルクライムでは定番?の改造のようです。
ディレイラー調整もバッチリ決まったので特に問題はないかと思います。
実走はしていませんが(汗)
専用工具は、はっきりいって高いですが、一度揃えてしまえばずっと使えますからね(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2010年10月18日 05:14
たたた 単純に 「ズルイ!」 けど 羨ましいなぁ・・・
コンポについてはまだまだ勉強中で、あんまりよく分かっていないけど
大体つかめましたよ。 勉強になります。 ありがとうございます~
チェーンはミッシングリンクを導入してみようかななんて思っていますけど。
気になったらスグに灯油漬けできるように、とか。
その前にチェーン切り、買わなきゃー
コンポについてはまだまだ勉強中で、あんまりよく分かっていないけど
大体つかめましたよ。 勉強になります。 ありがとうございます~
チェーンはミッシングリンクを導入してみようかななんて思っていますけど。
気になったらスグに灯油漬けできるように、とか。
その前にチェーン切り、買わなきゃー
Posted by マスヲ。
at 2010年10月18日 09:38

◎マスヲ。さん
私だってまだ全然わかっていませんが、
なんとな~くやってます(;^_^A
でも、どうにかこうにかなるもんですよ(^^)
ミッシングリンクって知りませんでした!
確かにこれはクリーニングのときに便利だ!!
私、めったにっていうか全然掃除しないけど(;^_^A
私だってまだ全然わかっていませんが、
なんとな~くやってます(;^_^A
でも、どうにかこうにかなるもんですよ(^^)
ミッシングリンクって知りませんでした!
確かにこれはクリーニングのときに便利だ!!
私、めったにっていうか全然掃除しないけど(;^_^A
Posted by プーサン at 2010年10月19日 04:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。