2008年12月18日
スノーピーク・黒皮鉄板
スノーピーク・黒皮鉄板

我が家では、ツーバーナーの風防を外して、気軽に鉄板焼きを楽しんでいます。
っていうか、簡単なんで、いつもこのメニューになっちゃうんだよね・・・(汗)

と言うことで、今回のテーマは鉄板です(^^)
ツーバーナーの上に載せる鉄板といえば、順当にいけばコールマンのコレでしょう。

Coleman(コールマン) スーパースチールエンボスプレート
●焼き面のサイズはコールマンスタンダードサイズに適合
●ファイヤースタンドグリル、ツーバーナー、ツーウェイグリル(新商品)、マルチユースクッキングスタンド(新商品)にも適応可能
●焦げ付きにくいスーパーエンボスNF加工鉄板(2.0mm厚)
●本体サイズ:約30×55×2.5(h)cm
しかし、この鉄板、熱で歪んでしまうようなんです(涙)
エンボス加工は魅力的なんですが・・・
ツーバーナーの上に載せる使い方はコールマンで推奨していますので、30×55サイズが標準になりますね
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
次に検討したのが、ユニフレーム

ユニフレーム(UNIFLAME) スーパーエンボス鉄板
●鉄板表面に微細な突起を配したエンボス加工は焼け焦げ、こびリ付きを抑えます
●鉄板正面に凹凸の付いた肉厚2mmの黒皮鉄板
●凸部だけ素材が接するのでこびりつきにくく、凹部に油がまわりやすいスーパーエンボスTNF加工
●40mmの深さと角度の立ち上りで、たくさんの炒め物もラクラクこなします
●サイズ:約39.5X27X4cm
●重量:約2.1kg
ユニフレームのファイヤグリルにもピッタリ載るのでポチッとしそうになりましたが、
ツーバーナーに載せるには大きすぎるので、もう少し調べることに・・・
そして、最終的にたどり着いたのが、スノーピークの鉄板

スノーピーク(snow peak) グリルプレート黒皮鉄板
スノーピークのグリルプレートは従来の素材を累皮鉄板にスペックアップしました。油馴染みの良い黒皮鉄板は使い込むほど力を発揮します。
●サイズ:330×500×35mm
●材質:2.5mm黒皮鉄板、クリアー防腐塗装
●重量:3.6kg
エンボス加工ではありませんが、黒皮鉄板! おぅ、こっちのが良いじゃねえか!
お値段だって、コールマンの薄い鉄板より安いんですよ! コストパフォーマンス高いねぇ(o^∇^o)ノ
ツーバーナーに載せるのにピッタリ! 焼そばを作るのにも重宝しますよ

ユニフレーム・ファイヤグリルに載せてもピッタリ!

使った感じは、重厚で油馴染みが良いです。
重量:3.6kgは、ダテではないですよ
20回近く使いましたが、歪む気配一切ありません!
鉄板は消耗品だという概念が覆されます
これは一生モノですね(o^∇^o)ノ

我が家では、ツーバーナーの風防を外して、気軽に鉄板焼きを楽しんでいます。
っていうか、簡単なんで、いつもこのメニューになっちゃうんだよね・・・(汗)

と言うことで、今回のテーマは鉄板です(^^)
ツーバーナーの上に載せる鉄板といえば、順当にいけばコールマンのコレでしょう。

Coleman(コールマン) スーパースチールエンボスプレート
●焼き面のサイズはコールマンスタンダードサイズに適合
●ファイヤースタンドグリル、ツーバーナー、ツーウェイグリル(新商品)、マルチユースクッキングスタンド(新商品)にも適応可能
●焦げ付きにくいスーパーエンボスNF加工鉄板(2.0mm厚)
●本体サイズ:約30×55×2.5(h)cm
しかし、この鉄板、熱で歪んでしまうようなんです(涙)
エンボス加工は魅力的なんですが・・・
ツーバーナーの上に載せる使い方はコールマンで推奨していますので、30×55サイズが標準になりますね
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →

次に検討したのが、ユニフレーム

ユニフレーム(UNIFLAME) スーパーエンボス鉄板
●鉄板表面に微細な突起を配したエンボス加工は焼け焦げ、こびリ付きを抑えます
●鉄板正面に凹凸の付いた肉厚2mmの黒皮鉄板
●凸部だけ素材が接するのでこびりつきにくく、凹部に油がまわりやすいスーパーエンボスTNF加工
●40mmの深さと角度の立ち上りで、たくさんの炒め物もラクラクこなします
●サイズ:約39.5X27X4cm
●重量:約2.1kg
ユニフレームのファイヤグリルにもピッタリ載るのでポチッとしそうになりましたが、
ツーバーナーに載せるには大きすぎるので、もう少し調べることに・・・
そして、最終的にたどり着いたのが、スノーピークの鉄板

スノーピーク(snow peak) グリルプレート黒皮鉄板
スノーピークのグリルプレートは従来の素材を累皮鉄板にスペックアップしました。油馴染みの良い黒皮鉄板は使い込むほど力を発揮します。
●サイズ:330×500×35mm
●材質:2.5mm黒皮鉄板、クリアー防腐塗装
●重量:3.6kg
エンボス加工ではありませんが、黒皮鉄板! おぅ、こっちのが良いじゃねえか!
お値段だって、コールマンの薄い鉄板より安いんですよ! コストパフォーマンス高いねぇ(o^∇^o)ノ
ツーバーナーに載せるのにピッタリ! 焼そばを作るのにも重宝しますよ

ユニフレーム・ファイヤグリルに載せてもピッタリ!

使った感じは、重厚で油馴染みが良いです。
重量:3.6kgは、ダテではないですよ
20回近く使いましたが、歪む気配一切ありません!
鉄板は消耗品だという概念が覆されます
これは一生モノですね(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 22:04│Comments(12)
│BBQ・焚き火
この記事へのコメント
我が家はツーバーナー持ってないし
鉄板系は(洗うのが)めんどくさいので^^;
久しくやってなかったのですが
これはユニのファイヤグリルでもぴったりで
いいですね^^
こげついたりもしませんか?
鉄板系は(洗うのが)めんどくさいので^^;
久しくやってなかったのですが
これはユニのファイヤグリルでもぴったりで
いいですね^^
こげついたりもしませんか?
Posted by Yun at 2008年12月19日 07:14
へえ~~~!!
ツーバーナーにぴったりのサイズだったんですね。
びっくりです(@_@)
ツーバーナーは、昔から使っていますが、こういう使いかたは思いつきませんでした。
ツーバーナーにぴったりのサイズだったんですね。
びっくりです(@_@)
ツーバーナーは、昔から使っていますが、こういう使いかたは思いつきませんでした。
Posted by mayumi
at 2008年12月19日 19:22

鉄板いいですね~
焼きそばとか作る時って、スキレットだと人数分作ろうとすると二回に分けて
焼いたりしてるんですよね。
家のツーバーナーは一回り小さいからどうなんだろうか?
こんどサイズ測ってみないとですね。
焼きそばとか作る時って、スキレットだと人数分作ろうとすると二回に分けて
焼いたりしてるんですよね。
家のツーバーナーは一回り小さいからどうなんだろうか?
こんどサイズ測ってみないとですね。
Posted by ともっち
at 2008年12月19日 22:19

Yun さん
最初から中盤は良い感じで焼けるんですが、
どうしても終盤はコゲついてしまいますね(;^_^A
洗うのも、アミよりは楽だと思いますよ(o^∇^o)ノ
最初から中盤は良い感じで焼けるんですが、
どうしても終盤はコゲついてしまいますね(;^_^A
洗うのも、アミよりは楽だと思いますよ(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン
at 2008年12月19日 23:09

mayumi さん
こんな使い方もあるんですよ!
プーサンパパも、何で見たかは忘れてしまいましたが、
おっ、コレだ! っと思いましたよ(o^∇^o)ノ
こんな使い方もあるんですよ!
プーサンパパも、何で見たかは忘れてしまいましたが、
おっ、コレだ! っと思いましたよ(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン
at 2008年12月19日 23:10

ともっち さん
焼きそばだったら、4人分たっぷり作れますよ(うえっぷ)
ツーバーナーにぴったりな鉄板を探しましょう(^^)
スキレット、羨ましいです
我が家も、そーいうの欲しいです・・・
焼きそばだったら、4人分たっぷり作れますよ(うえっぷ)
ツーバーナーにぴったりな鉄板を探しましょう(^^)
スキレット、羨ましいです
我が家も、そーいうの欲しいです・・・
Posted by プーサン
at 2008年12月19日 23:13

焼きそばが1回で作れる。
お好み焼きも・・・
バーナーにぴったり!
そしてお財布にやさしい・・・
候補にしまぁ~す!
お好み焼きも・・・
バーナーにぴったり!
そしてお財布にやさしい・・・
候補にしまぁ~す!
Posted by ありの巣パパ at 2008年12月19日 23:22
これは分かりやすい比較ですね。
どうしても、グリルとかに付属している鉄板はベコベコになっちゃうんですよね~。
ファイヤーグリルにもぴったりなんですか。
ん~。勉強になります。
鉄板は重くて厚い方が間違いなく美味しくできますもんね。
今後鉄板買い足すときはスノピにしよ。
どうしても、グリルとかに付属している鉄板はベコベコになっちゃうんですよね~。
ファイヤーグリルにもぴったりなんですか。
ん~。勉強になります。
鉄板は重くて厚い方が間違いなく美味しくできますもんね。
今後鉄板買い足すときはスノピにしよ。
Posted by my-reds
at 2008年12月19日 23:57

ありの巣パパ さん
ありの巣家には、まさにうってつけだと思いますよ。
鉄板だったら、パパママとあわせて男の子3人分の焼きそばだって、
たっぷり作っても平気ですもんね
フライパンだったら、とてもできませんね・・・
お財布にも優しいので、是非、候補にしてくださいね(o^∇^o)ノ
ありの巣家には、まさにうってつけだと思いますよ。
鉄板だったら、パパママとあわせて男の子3人分の焼きそばだって、
たっぷり作っても平気ですもんね
フライパンだったら、とてもできませんね・・・
お財布にも優しいので、是非、候補にしてくださいね(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン
at 2008年12月20日 00:36

my-reds さん
スノピの鉄板は、絶対ベコベコになりませんよ!
そうそう、鉄板が厚い方が、肉を乗せたとき温度が下がらないので、
美味しく焼けるんですよね
オススメしますよ(o^∇^o)ノ
スノピの鉄板は、絶対ベコベコになりませんよ!
そうそう、鉄板が厚い方が、肉を乗せたとき温度が下がらないので、
美味しく焼けるんですよね
オススメしますよ(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン
at 2008年12月20日 00:39

鉄板焼きもあこがれますね~^^
これならお好み焼きも焼きそばもいい感じで作れそうですね。
我が家のヤキヤキは炭の網がメインです。
年に数回しかしないですけどね(^。^;)
これならお好み焼きも焼きそばもいい感じで作れそうですね。
我が家のヤキヤキは炭の網がメインです。
年に数回しかしないですけどね(^。^;)
Posted by しましまパパ at 2008年12月20日 10:19
しましまパパ さん
鉄板でお好み焼きもいいですね
こんど挑戦してみます(^^)
我が家は、野菜がコゲないようにということで鉄板焼きが優先しています
でも、やっぱり肉は炭火で焼いた方が美味いですよね
脂が滴って炎がボッ・・・
想像しただけでヨダレが出てきました(o^∇^o)ノ
鉄板でお好み焼きもいいですね
こんど挑戦してみます(^^)
我が家は、野菜がコゲないようにということで鉄板焼きが優先しています
でも、やっぱり肉は炭火で焼いた方が美味いですよね
脂が滴って炎がボッ・・・
想像しただけでヨダレが出てきました(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン
at 2008年12月20日 21:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。