ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月04日

丘の公園オートキャンプ場(2回目)

2008.8.2~4(2泊3日)
丘の公園オートキャンプ場 2回目(北杜市高根町清里)


ココは、今年のゴールデンウィーク後半に1泊したのですが、夏のクソ暑い時期にはやっぱり清里でしょ!と言うことで即決です。
丘の公園オートキャンプ場(2回目)


1日目
今回は場内でゆっくりしようと言うことで、11時過ぎにチェクイン。
サイトは電源付D-52。全体が木陰になっていて、とても清々しい!やっぱり清里に来て良かった。

しかも、トイレと炊事場のすぐ前で、とても便利な場所です。
まずは、戦(設営)の前の腹ごしらえ!と言うことで、設営前だけど「乾杯!」
メニューは、素麺とお刺身です。
丘の公園オートキャンプ場(2回目)

後ろに見える建物がトイレで、車の陰からちょっと見えるのが炊事場です。
丘の公園オートキャンプ場(2回目)

その後、何とか設営しました。
丘の公園オートキャンプ場(2回目)

夕食の支度。今回は、みんな大好きで簡単なBBQ!
丘の公園オートキャンプ場(2回目)

食後は、やっぱり花火です。場所は、管理棟の前です。
丘の公園オートキャンプ場(2回目) 

2日目
午前中は、みんなで場内周辺を散策しました。
「つどいの広場」で、ママが素手でトンボを捕まえました。さすが田舎者です。
1号は、初トンボにニッコリ!
丘の公園オートキャンプ場(2回目)

アクアリゾート方面から場内に入る様子。
丘の公園オートキャンプ場(2回目)

近所の子たちが、「黒ひげ危機一髪」をしに遊びにきたのですが、あまりの勢いに1号ははじき飛ばされました。もう少し強くなってくれても良いかな。
丘の公園オートキャンプ場(2回目) 

夕食後の「まったりタイム」です。
丘の公園オートキャンプ場(2回目)

恒例になりつつある、夜の皿洗い。
丘の公園オートキャンプ場(2回目) 

3日目

今回のキャンプも今日が最終日!やっぱり寂しいですね・・・
今日は清里スキー場でリフトに乗りました。1本目は山頂を目指すパノラマリフト!
いきなり高い高い。雪山とは違った恐怖が・・・
丘の公園オートキャンプ場(2回目)

どんどん登っていきます。

丘の公園オートキャンプ場(2回目)
山頂は展望台とレストランなどがありましたが、天候が心配だだったので、すぐに下りて、2本目のフラワーリフトへ。
こちらは、スキーで言うところの初心者コースです。下はきれいな花畑になっていて、歩いている人もいます。
丘の公園オートキャンプ場(2回目)

フラワーリフトからの下山は、歩いて帰ることに。途中、この場所で持参したお弁当を食べました。
丘の公園オートキャンプ場(2回目) 

感想
今回のキャンプは、初心者の我が家にとって、とても上手にできたと思います。勝因は、事情が知れたキャンプ場でまったり過ごしたこと。そしてなんと言っても涼しかったことと、林間にも関わらす蚊が少なかったことでしょう。
暑さと蚊嫌いのママが、まんざらでもなさそうでした。これからもっとキャンプ好きになってくれるといいね!





※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
丘の公園オートキャンプ場(2回目)
    コメント(0)