モビリティーパーク9

プーサン

2008年12月11日 19:54

2008.11.22~24(2泊3日)静岡県伊豆
モビリティーパーク1
モビリティーパーク2
モビリティーパーク3
モビリティーパーク4
モビリティーパーク5
モビリティーパーク6
モビリティーパーク7
モビリティーパーク8
モビリティーパーク9
モビリティーパーク10


今回のキャンプ日記も、9回目にして、やっと2日目の夕方までたどり着きました(;^_^A

場内のお風呂の紹介です!
コインロッカーもあれば、普通の無料の棚もあります





ドライヤーも備え付けられています。
くるくるドライヤーが必要な方は、コンセントがあるので持ち込めば使えますよ!




ホームページなどによると、夕方5時から使用できるらしかったのですが、この日は4時から使用できました。
この時期は陽が短いので助かりますね
展望風とあるのですが、特に展望があるわけではありません(;^_^A




洗い場は4つ、シャンプーとボディーソープも備え付け

4時ジャストに行ったので、私と1号だけで広々です(o^∇^o)ノ

あと1組だったら入ってきても許せますが、2組入ってきたらかなり圧迫感があるでしょう
女子チームは、風呂場はもちろんのこと、脱衣場にまで立って待っている人が居たそうです
夏のオンシーズンは、どんなどーなってしまうのでしょうね(;^_^A






途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします  →  






2日目の夜は、我が家定番の鉄板焼きです
ツーバーナー横付けスタイルで、簡単手間いらず(^^)




バーバが2号の面倒を見てくれるので、ついついプーサンパパのビールが進んでしまいます(^^)




2日目の夜もだいぶ冷え込んできたので、湯たんぽのお湯を沸かします。
外気温が低くても、ガソリン燃料なので火力豪快です
ガソリンは、一斗缶で大量購入しているので不安はありません!  →(記事はコチラ



やっぱり冬は、ガソリンのツーバーナーが大活躍です!
火力が衰えませんからね(^^)

Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー

ファミリーキャンプの調理シーンに欠かせない、オーソドックスなタイプのツーバーナーコンロ。しくみが単純に出来ているためとても扱いやすく、しかも性能は冬の寒い時期でも安定した火力を維持する優れ物のコンロです。数十年前より構造が殆ど変わっていないと言うコールマン伝統の逸品です。






ここで我が家の冬装備を紹介することにします(^^)
プーサンパパは、バロウバッグ#4      1号は、どらえもん寝袋!      明らかにスペック不足です(;^_^A



プーサンママと2号は、ロゴスの合体できる封筒型の寝袋
湯たんぽ2つが加勢したとしても、とても寒さには太刀打ちできそうにありません・・・




こんなのがあれば、安心できるんですけどね・・・・  欲しいなぁ

モンベル(montbell) スーパーストレッチ バロウバッグ#0

ダウンにも劣らぬ保温性を備え、濡れても素早く乾くエクセロフトを使用。多雨多湿な日本の気候に最適なスリーピングバッグです。国内のほとんどの冬山で使用できる保温性の高いモデルです。







そこで今回登場したのが、家で使っている羽毛布団です(^^)
もー普通に暖かいです! 家に居るのと変わりません・・・  キャンプって感じじゃないですね・・・(汗)




そして何といってもセラミックヒーターが、とっても活躍しましたよ
空気が汚れないし、発火の心配もないので、リビングシェルの中はもちろん、
インナーテントの中でも使いました。 ホントぬくぬくでした。
おまけに、結露の軽減にもなるし、電源サイトであれば良いこと尽くめです(^^)


ちなみに、このセラミックヒーターは、プーサンパパが受験勉強の時に使用していたモノなので、
かれこれ、20年以上前の代物です(o^∇^o)ノ

モビリティーパーク1
モビリティーパーク2
モビリティーパーク3
モビリティーパーク4
モビリティーパーク5
モビリティーパーク6
モビリティーパーク7
モビリティーパーク8
モビリティーパーク9
モビリティーパーク10


あなたにおススメの記事
関連記事