貧脚仕様♪ 最終形っす!!

プーサン

2011年05月29日 19:39

スギノ・チェーンリング 24T PCD74 届きました♪



アルミ製の削りだしで、仕上げも丁寧にされている印象。 ん~、惚れ惚れします(^^)チュッ







昨シーズンからの懸案である駆動系・・・

クソ重いキャンプ道具満載のパニアバックを搭載して峠越えするんで、膝に負担が掛かり痛くなっちゃうんだよね(;^_^A

その問題を解決するために、今シーズンは更なる低ギア比化を目指します!  ← 昨年の低ギア比化はコチラ

肉体改造のためのトレーニングじゃないところがポイントです(笑)




今回は、できる限りの低ギア比を実現したかったので、当初はMTBのクランクを導入することも考えたんですが・・・・

STIレバーでMTBのFDを引っ張るのはかなり難しいようですねぇ。 チェーンラインも変わっちゃうし。

MTBのチェーンリングとSTIを共存させる方法があればどなたか教えてください(^^)


で、考えるのもいやになっちゃったんで、単純にインナーチェーンリングを最小歯数のものに交換することにしました。








途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします  →  








まずはクランク中心にあるフィキシングボルトを外します。



私のキャンチャリは、オクタリンク仕様! 8セレーション嵌合っす♪
通勤バイクのホローテックⅡより一世代前のタイプですが、まだまだ現役っすよ(^^)

クランクはBBにかたく圧入されているので外れません。













そこで登場するのがコッタレス抜き工具♪



久しぶりの使用だったんで使い方を忘れてましたが、てきとーにやりゃ~なんとかなります(^^)









こいつでグイグイ締め付けると・・・・












外れました(^^)ホッ












チェーンリングは5本のボルトで固定されているだけ。












左側が新しく取り付ける24Tで、右側が取り外した30T。



かなり大きさが違います。 どれほどの効果が実感できるか期待しちゃうな~♪










インナーチェーンリングだけが小さくてバランスわるっ!!



トータルキャパシティー満たさなくなっちゃったけど、無理なたすきがけしないよう気をつけるんでこのままっす(^^)







取り付けはフィキシングボルトで締めるけるだけで圧入されて取れなくなります。











いや~、カッコイイな~! 自己満足っす♪

今シーズンは、この攻撃的な?インナーローで数々の峠を撃破します!!



くれぐれも峠に撃破されないよう頑張ります(;^_^A








TIOGA(タイオガ) スタンダードピッチインナー


タイオガの24Tって、まだ製造されてるのかなぁ?











あなたにおススメの記事
関連記事