シューズ(ペダル)について
昨日、キャンチャリを仕立て上げると宣言してしまいましたので、これからコツコツと製作記を綴っていきたいとおもいます。
題して「キャンチャリ製作記」カテゴリーです(^^)
まず、第1段としてシューズ(ペダル)です。
キャンプツーリングって、一日中、自転車乗ってるワケですから、ビンディングペダルが楽で良いと思います。
ってか、一度慣れてしまうと、コレなしでは自転車に乗れなくなります。 んっ、乗る気にならない・・・ まぁそんなとこです。
ヒルクライムをメインに使っていた自転車なので、「SPD-SL」が装着されています。
SPD-SLシューズの底はカーボンソールで一切曲がりません。ペダリングのために設計されているので、歩行のことは考えられていないのだと思います。
キャンプツーリングに別途シューズを持っていくのは大変なので、SPD-SLは取り外すことにしました。
HOZAN(ホーザン) ペダルレンチ/C-200
ホーザン製でかなり玄人好みな一品だと思います。
これがあれば間違いないかな。
私、コレ使ってます! ヘッド周りからBBまで使えるので、あると便利です♪
以前使っていた「SPD」と呼ばれる昔からのタイプに交換しました(^^)
このシューズならラバーソールで金具の突起部も少ないので、テントの設営や食事など野営時も問題なく過ごせると思います。
シマノ(サイクル) PEDALING DINAMICS SPDペダル PD-M324 9/16
SPDシューズとスニーカーが両方使えるタイプ。
このタイプが無難ですね。通勤用チャリにはこのタイプを使っています。
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
で、このピュアレーシングモデルどうしよ(汗)
キャンプツーリングに転向してしまった?ので、これからトレーニングしてヒルクライムすることもないかなぁ・・・
オクに流そうかとも考えましたが、
当時はヒルクライム一生懸命やってて、たくさんの思い出(怨念)が詰まってるんだよね(;^_^A
またひとつ倉庫の肥やしが増えました(汗)
そんなこと言いはじめれば、ローラー台もどうすんだよ(大汗)
ばれたら早く捨てろとか言われるから、まだ使うってことにしとこ
LIFU(リーフ) ツールキット
自転車メンテナンスツール一式そろって激安です!
使えないツールだけ買い足していくのもいいかもね(^^)
関連記事