ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年01月30日

ホワイトガソリンの給油方法(^^)

ホワイトガソリンの給油!いつもジャジャ漏れです(;^_^A
一斗缶で大量購入してるとはいえ、大切にしないとね!(記事はコチラ

注ぎ口を下にして注ぐのが、通常一般人の考え方ですよねぇ・・・
ホワイトガソリンの給油方法(^^)



しかし、どうやら注ぎ口を上にして注ぐのが定石らしいんですよ

こうやって、そ~っと注ぐと・・

はぃ・・・これでも上から下からジャジャ漏れです(;^_^A
ホワイトガソリンの給油方法(^^)





注ぎ口を上にして注いでいるのに、こぼれてしまう原因は何なんだ???


まず、下からの漏れに関しては、やっぱ100円ショップの漏斗じゃダメみたいですね・・・
ホワイトガソリンの給油方法(^^)


この漏斗は、2号の砂遊び道具にして・・・
ホワイトガソリンの給油方法(^^)



コールマンのフューエルファネルを購入しました(o^∇^o)ノ

Coleman(コールマン) フューエル ファネル
Coleman(コールマン) フューエル ファネル

ガソリン燃料を給油する際にオススメのジョウゴです。このジョウゴには燃焼器具の故障の原因となる、不純物等を取り除くフィルター機能が有りますのでオススメです。
●ゴミを取り除く特殊フィルター付じょうご
●満タン時には給油が止まります。






ファネルにゆっくり給油していくと液面が下がらなくなるので8分目ほど入ったことが分かります
そして、ゆっくりファネルを引き抜くと中に溜まった残りのガソリンがタンク内に入ります すばらしい!
下からは漏れることはなくなりました(o^∇^o)ノ
コツは、グリグリ回しながら強く押し込んで、ファネルとタンク給油口の隙間をなくすことです
ホワイトガソリンの給油方法(^^)



次に検討すべきは、上からのジャジャ漏れをどうするか????
注ぎ口を上にしても、缶の本体を伝ってしまいどうしても上手にファネルの中に注げません(汗)
私の要領が悪いだけでしょうか???(涙)


こんな画期的な発想の商品もあるので、こっちにしておけば良かったかな~??

Coleman(コールマン) ガソリンフィラーII
Coleman(コールマン) ガソリンフィラーII

ガソリン満タンで自動ストップ!
これでもうガソリンを周囲に撒き散らすことなく、安全に給油することが出来ます。
●コールマン純正燃料缶専用アダプター
●満タン時に給油が止まります。










でも、最終的に、タダでパーツをゲットすることにしました~
ホームセンターのオイル売場で無料配布されているオイルの注ぎ口です
あの、バイクのオイルを入れる時に使う半透明のビニール製のヤツですよ

これが缶の注ぎ口ピッタリなんです!!
いえ、どちらかというとキツキツのタイトなので、押し込みながらねじ込んでいきます!!!
このタイト感も漏れ対策に一躍かっているんですね~
ホワイトガソリンの給油方法(^^)










途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします  →  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ








フューエルファネルタダのオイル注ぎ口! 最強のコラボレーションです
もうこれで、ホワイトガソリンを一滴もこぼすことはありません!!ホワイトガソリンの給油方法(^^)


ちなみに、オイル注ぎ口は、オイルを買わなくてもゲットできますよ
コソコソ気が引けるんじゃないかって??

大丈夫(^^)
洗剤か何か買い物したときに、ついでにレジカゴに入れておけばレジのカワイイお姉さんが袋に詰めてくれるので、
正々堂々と持ち出せますよ(o^∇^o)ノ


Coleman(コールマン) エコクリーン
Coleman(コールマン) エコクリーン

環境に配慮したエコ仕様のホワイトガソリン!
外気温度に左右されにくい火力の安定性と経済性に優れています!












同じカテゴリー(ホワイトガソリン)の記事画像
ホワイトガソリン一斗缶(18L)♪
ホワイトガソリン
新日本石油ホワイトガソリン
一斗缶18L!
同じカテゴリー(ホワイトガソリン)の記事
 ホワイトガソリン一斗缶(18L)♪ (2011-12-29 06:49)
 ホワイトガソリン (2010-04-04 07:35)
 新日本石油ホワイトガソリン (2008-11-15 21:51)
 一斗缶18L! (2008-11-14 23:52)

この記事へのコメント
こんばんはー

私もよく、こぼしてます。

缶を横にして、口を上にして入れてます。
縦にして入れたことがないのですが、
どっちが推奨なんでしょうね?

私が使っているスノーピークのホワイトガソリンにはオイル注ぎ口が
付属しているのでそれを使ってます。

今まではスノピーの方が安かったんですが、今年から値上げするみたい
なので、コールマンの方が安くなるかもしれません。
スノーピークの注ぎ口がコールマンの缶に合えばいいのですが、
合わなかったら、私もホームセンターでオイル注ぎ口もらってきますね。
Posted by こーきこーき at 2009年01月30日 01:27
どうもです。

 要らぬお世話と怒られちゃうかも知れませんが、タンクにファネルを押し込んだ状態で、ガソリン缶の口に迎えに行くとそんなにこぼさないで注げますよ。

 片手にガソリン缶、片手にタンクとちょっと両手がふさがって辛いかも知れませんが(^^;)。
Posted by ライダーライダー at 2009年01月30日 01:31
おはようございます☆
コールマンのガソリンフィルターⅡを持っています。
以前キャンプ場で泣くしビニールに穴をあけて
やっとの事で給油しました(笑)
オイルの注ぎ口 なるほど~♪
そのときには気がつきませんでしたよ(笑)
今度ホームセンターにもらいに行こう!!
Posted by うーるまん at 2009年01月30日 06:45
缶を横にする方法もあるんですか!
私が見た何かの雑誌には、縦にして注いでいたんで、
縦が普通だと思っていました・・・

スノピのヤツって、注ぎ口がついているんですか!!
知らなかった・・・
形状があえば、それを使えば良いですもんね(o^∇^o)ノ
Posted by プーサンプーサン at 2009年01月30日 06:52
ライダー さん

なるほど、ファネルが迎えにいくんですか・・・

でも、私の場合、缶を斜めにしただけで、缶の側面を伝ってしまいます(涙)
ライダーさんって、とっても上手なんですねe(^^)
って、私が下手すぎるのか・・・(爆)

でも、オイル注ぎ口!試してみる価値ありますよ~
携帯にも良いですし、一滴もこぼさなくなりますからね(o^∇^o)ノ



会社に遅刻しちまう・・・
いってきま~す(o^∇^o)ノ
Posted by プーサンプーサン at 2009年01月30日 06:59
ガソリンフィラーもファネルも持ってます
・・が、缶の不具合でフィラーの方は壊れちゃったんですよね~
(リコール対象だとは思うのですがめんどくさくてそのまま・・)

で、結局ファネルを使っています(正確には”使っているみたいです”)が
オイル注ぎ口、いいかもですね^^

ただ・・・旦那のお仕事なので^0^ノータッチ
Posted by はなのゆYun at 2009年01月30日 07:41
おはようございます(^。^)

私はホワイトガソリン仕様の火器を持ってませんが、
武井君買ってからケロってますから、似たようなものです。。。(^v^)

結局、10Lのポリタンクから、計量カップに注いで、更に100均の漏斗も使ってやってます。。。(汗)
ま、501Aなんで、2Lくらい入れれば、7時間くらいもっちゃうんで少しの手間はしょうがないかなって思ってます!
でも、7時間後が。。。メンドクサイ(爆)
Posted by チーズチーズ at 2009年01月30日 09:09
こんにちは。

私はコールマンのガソリンフィラーⅡを使ってます。
2年程経つのですが、最近ジョイント部分から
(雁首部分)からポタポタと洩れるようになりました。
寿命と言えば寿命でしょうが・・・・

漏らして芝生の上に落ちるとダメージが大きいですから、
必ず焚き火テーブルの上で給油し、芝生の上に
こぼさないようにしております。

ホムセンいってこよぉーっと!!
Posted by kirapapakirapapa at 2009年01月30日 11:51
こんにちは。

最強のコラボです〜〜〜ぅ。(^○^)
こんどオイルの注ぎ口をGetしてきます。

私も前に記事(ショボイ記事です)にした事がありますがガソリンフィラーⅡはいまいちでした。
買わなくて正解かな?先端を押さなければ中身は出てきませんから。

今年はホワイトガソリンの一斗缶をリサーチしてみようかな!
Posted by kazu-_-papakazu-_-papa at 2009年01月30日 13:03
こんにちは~♪
我が家はファネルとフィラー両方持ってますが、現在使ってるのはフィラーのみです。
ただ、フィラー3代目です(汗)
皆さんおっしゃられているように、
フィラーって先端を押すので、すぐ漏れます。 壊れます。
それでも便利だから買ってしまうんですよネ~(笑)

今度ホムセンで洗剤といっしょにGETしてきます。
ただ、心配なのは・・・
レジがかわいいお姉さんではなくて、熟女なんです。。。
大丈夫かなぁ~(笑)
Posted by ありの巣パパ at 2009年01月30日 14:13
これ、ほんとにこぼれますよね。やってるのは見たことありますけど。
素晴らしいレポじゃないですか。

でも、残念ながら私はオイル系は灯油しか使ってないので・・・
でも、レジに可愛いお姉さんがいるなら話は別ですけど。
Posted by my-redsmy-reds at 2009年01月30日 15:40
こんばんわ~☆
ホワイトガソリン系は持ってないので大変だな~っと読まして頂きました。
石油ストーブの灯油タンクだけでも苦労している口なので(笑)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月30日 21:58
◎うーるまん さん

確かに何も器具がなかったらどーやって入れるんでしょう??
想像しただけで恐ろしや~恐ろしや~

ビニール袋を活用して、その場を切り抜けるとはお見事です(^_^)
いつか役に立つかもしれないので覚えておきます

さあ、ホームセンターに出発だ(^▽^)/



◎はなのゆYun さん

おっ、両方持っているとは、さすがベテランキャンパーですね~
だけど、リコールですか!
フィラーって不具合が多いのかな・・・

>使っているみたい・ノータッチ

ってのが良いですね~  女王さまらしくて(^▽^)/



◎チーズ さん

武井君でケロってるんですか(^_^)

私も最初から知識があったら、ケロってたかもな~
ランニングコスト良さそうですからね~

計量カップと漏斗の合わせ技なんてのもあるんですね
いっぽんっっ(^▽^)/



◎kirapapa さん

フィラー!漏れるようになってしまいましたか・・・
毎日使うものではないのだから、もう少し長持ちして欲しいですね(^_^)

芝生へのダメージですか・・・
あまり考えたことありませんでした
今はこぼしませんが、キャンプ始めた頃はどうだったかな・・・(すいません)

ホムセン!行ってらっしゃ~い(^▽^)/



◎kazu-_-papa さん

記事みてきましたよ~
フィラー!はめづらく、取れにくく、イマイチだったんですね
そーいえば、どこかで取れなくなったなんてことも聞いたことがあるような・・・

ファネルを使っているようなので、オイル注ぎ口との相性バツグンですよ~
ホムセンにGo! Go!

そして何といってもガソリンは、一斗缶です(^_^)
コストパフォーマンス最高ですからね~
一斗缶もゲットしちゃってください(^▽^)/



◎ありの巣パパ さん

フィラー3代目とは恐れ入りました(^_^)
でも、それに見合うだけ便利ってことですかね
とっても興味あるんですが、今はオイル注ぎ口に落ち着いちゃっています
3代目が逝っちゃったら、ファネルとオイル注ぎ口!試してくださいね(^_^)

あはは~(ほんとうけました!)
でも、熟女にも綺麗な方はたくさんいますからね~
よいレジに並んでくださいね(^▽^)/



◎my-reds さん

ありがとうございます~
ほんと、こぼれるのが悩みのタネだったんですけど、
これで解消されましたよ!

灯油派ですか・・
注ぎ口!使わなくたって良いじゃないですか~
レジにいる綺麗な熟女に貰いに行きましょーよ(^▽^)/
Posted by プーサンプーサン at 2009年01月30日 22:51
しましまパパ さん

いろいろ知っていそうなのに
ガソリン系持ってないんですか~

私なんてキャンプを始めるにあたり、一番最初に飛びつきましたよ(;^_^A
憧れちゃってね・・・

今はガソリンにして良かったと思っていますよ(o^∇^o)ノ
Posted by プーサンプーサン at 2009年01月30日 22:55
こんばんは!

エコですから、一滴も無駄にしてはだめですよね。

ガソリンもおもしろそうですね~

慣れれば一度は通ってみたい道です。
Posted by genkizaru at 2009年01月31日 00:40
こんにちわ~~

今までずっと使っていながら、名前しりませんでした(^_^;)
ファネルとガソリンフィラーっていうんですね。
うちは、どちらも持っていますが主にガソリンフィラーっていうほうを使っています。
でも、ガソリンフィーラーのほうが漏れるようになってきたのでこないだ買い替えました。
キャンプ場でもれだしたので旦那が「予備も持っていっとこかな~」と言ってたんですが、ホムセンでもらってきとこ~~っと(*^^)v
Posted by mayumi at 2009年01月31日 14:27
へ~~~ジャジャ漏れなんですか!

ホワイトガソリン系はないので分からないのですが
注ぐのにそんなに苦労してるとは知りませんでした。

フジカちゃん用の灯油は別に漏れたりしませんが何が違うんだろ??

フェネルとかフィラ~とか・・・勉強になりました(笑)
Posted by みわりん at 2009年01月31日 15:53
そうですよね
せっかく自然と戯れるんだから、エコ精神は大切にしないとね
一滴もこぼしてはいけませんよ(^^)

ボンベもケロも良いけど、ガソリンも良いですよ(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2009年01月31日 22:54
mayumi さん

あはは~
確かに名前なんて関係ありませんね~
我が家も今だに、「ガソリン入れるヤツ」で通っていますからね

ファネル持ってるんなら、ホムセンのヤツ!オススメですよ
予備だって、何個でも用意できますよ(o^∇^o)ノ
Posted by プーサン at 2009年01月31日 22:58
みわりん さん

ホワイトガソリン系って、手間は掛かるのは分かっていましたが、
キャンプを始める前からの憧れだったので・・・
でもコストパフォーマンスはいいし、良かったと思っていますよ(^^)

さすがに暖房系は灯油にはかないません・・・
我が家にもフジカちゃん!やってくるのでしょうか?
いつかやってくるでしょう!
やって来たらいいな・・・
やって来て欲しい・
Posted by プーサン at 2009年01月31日 23:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホワイトガソリンの給油方法(^^)
    コメント(20)