GW奥飛騨温泉郷キャンプ(最終章)

プーサン

2011年05月10日 06:02

2011GWキャンプ in 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場


飛騨高山観光からキャンプ場に戻ると、ついに雨が降ってきてしまいました。

まったり過ごすためにきたキャンプですが、この雨でさらにまったり過ごすことに(^^)







コチラは飛騨高山市内で買ってきた「ほうばみそ」と「ケーちゃん」です。
どちらも下呂市出身の仕事仲間に、以前ご馳走してもらった郷土料理です。







「ほうばみそ」の内容物はこんな感じ! 葉っぱと味噌が入っています♪










フライパンの上に葉っぱ(ほうば)を敷き、その上で味噌と刻みネギを焼きます(^^)







今回のキャンプでは予算の関係上、飛騨牛は購入しないつもりでしたが、
「ほうばみそ」を見かけた瞬間、我慢できなくなり少量購入してしまいました(;^_^A

味噌がフツフツと上げる湯気と、降りしきる雨を交互に見ながら、焼けるのを待ちます・・・

もちろん、1杯いただきながらね(^^)プハ~








幸いにも? 大食漢の1号はお昼寝してくれたので、私も飛騨牛にありつけそうです(o^∇^o)ノ










飛騨牛に絡みついた甘い味噌とほうばの香りが絶妙なハーモニーを奏でます♪









〆は、焼きおむすび! こげた味噌が堪らないっす(^^)



MSR ドラゴンフライストーブ


扱いやすいので、我が家のお気に入りです(^^)

豪快なサウンドが堪りません♪











ぼぉ~~・・・・




時間は流れます・・・



ぼぉ~~・・・・









途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします  →  









何もしなくてもお腹はへりますね(;^_^A

今晩のメニューはこれまた久々のラザニア♪  ←前回のラザニアはコチラ






「キャンベルのトマト缶のボロネーゼ」と「生クリームのベシャメル」が絶妙なんすよね♪
もちろんケンさんのレシピっす(^^)









仕込み中♪








ベジャメルソースが少ないので、薄ーく延ばしています(^^)









下火は気持ち程度、上火メインで(^^)








絶妙な焦がし具合♪





SOTO SUSダッチオーブン



ステンレスダッチオーブンの記事はコチラ











ダッチオーブン料理って、てきとーにやってもなんとかなるし、激うまいね(^^)










家族団らんのひととき♪
雨は絶え間なく降り続いています・・・・







この日は21時前に子ども達と一緒に寝たかな(;^_^A


















3日目、最終日の朝! まだ降ってます(涙)








今朝の朝食は、昨晩のラザニアを食パンに挟んでホットサンド♪










これもベリーグッドでした(^^)









なんか今回のキャンプは、食べて・食べて・ぼぉ~っとしていたような(;^_^A








2ヶ月ぶりのキャンプ!
出発前までは、「もうキャンプへ行かなくても平気だね♪」なんて言っていましたが、
今回キャンプへ行ってみて、改めてキャンプの良さを実感しました。
プーサンファミリーの休日の過ごし方としては、なかなかあっているんじゃあないかと(^^)









我が家で一番のキャンプ好きかも(^^)










雨の降りしきる中、我が家が向かったのは平湯温泉「ひらゆの森」。
温泉好き1号のたっての希望!
露天がいくつもあり子どもたちは大喜び♪ 湯の華が浮かび、とても効能のありそうな温泉でした(^^)

今回、2号が温泉に目覚めました! 
今まで、すっごい風呂嫌いだったんですが、また、入りたいって(^^)





旅行の記念にと、「さるぼぼ」のキーホルダーでも買ってあげようかと。
一生懸命、物色しています(^^)








私たちにも記念にと、プーサンママから「干支ぼぼ」をプレゼントしてもらいました。
こんなのあるんだ! おもしろいですね(^^)

年齢を計算するのはやめてください(笑)







子供たちは、悩みに悩んで、最終的にオカリナのお土産をゲットしました!

「機嫌をそこねた2号」と「おかまいなしの1号」のツーショット! いつもこんな感じの2人です(;^_^A





2011.4.29~5.1(2泊3日)
奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(岐阜県高山市)     (完)







あなたにおススメの記事
関連記事