2011海の日キャンプ♪
2日目からの続きです(^^)
ヒスイ海岸は、ヒスイの原石が打ち上げられると言われる海岸・・・
1号に頑張って探すように言うも、ヒスイを見たことがないので、わからないとのこと(汗)
プーサンパパも上手く説明できず(大汗)
ということで、来るときに立ち寄った親不知ピアパークまで戻って、ヒスイふるさと館で見学してきました!
入場無料です(^^)ラッキー
これが世界最大のヒスイらしいが、これを探すのは無理(;^_^A
私たちが狙うのはコノくらいか(笑)
途中、親不知の天険断崖を見学したが、早くキャンプ場に戻り泳ぎながらヒスイを探したいと言う1号(;^_^A
海の日の3連休は、泳いで泳いで泳いで、ヒスイを探して探して探しまくりました♪
で、これがプーサンファミリーが3日間かけて探し当てた、ヒスイと
思い込んだ思われる石たち(^^)
キャンプ場スタッフにヒスイの原石かどうか確認したところ・・・・・
な、
な、
なんと!
なんと、一番右の石がヒスイの原石に近いとのこと(^^)ヤッタ~
「近い」ってのが微妙な言い回しで、どういう意味か不明ですが???
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
スタッフの皆さん! とってもイイ方でした(^^)
朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場の写真を何枚か撮ってきたので載せておきます。
海岸沿いのキャンプ場!
「海」と「国道8号・北陸本線」に挟まれた長細いキャンプ場です。 長すぎて1枚の写真には収まりませんでした(;^_^A
キャンプ場のすぐ前を北陸本線が走る。 8号線はコノ道ではなく、線路の向こう側に平行してはしっています。
テントサイトから、カッコイイ特急がみえるので、鉄道マニアには堪らないキャンプ場(^^)
奥にはデイリーストアの看板も見えます。 ちょ~便利(^^)
大きくキレイな管理棟で、いかにも高規格キャンプ場っぽいです♪
右側の受付と売店です。 忘れ物したときなどに便利です。
我が家は、魚とり網を購入しました(^^)
奥には談話ルーム?とインターネット用のパソコンが4台! 無料で利用できます(^^)
管理棟には男女別のシャワールームがあります。
欲を言えば、温泉が欲しかったな~
こんな感じで使いやすかったですよ♪
我々が利用した、炊事場(手前)とトイレ棟(奥)
とてもキレイに管理されていましたよ(^^)
お湯は出ませんが、夏なので全然OK!
無料で利用できるガスコンロも設置されておりました。
コテージ群が立ち並びます。
テントサイト♪ いかにも高規格キャンプ場って感じ(^^)
そんなことをしている間に、2日目も夕方に・・・
本日も最高の夕日を見ることができました(^^)
夕食はほとんど昨日と同じメニュー(^^)ヤキヤキ~
海岸で花火も楽しみました。
暑くて寝苦しかったけど、虫がいないので扇風機が大活躍!
いかにも夏のキャンプ場って感じだったなぁ(^^)
昨年に引き続き、今年の海水浴キャンプも大成功でした!
こりゃ毎年恒例になるな(^^)
帰りは、道の駅「マリンドーム能生」まで足を延ばしました。
いや~、いいキャンプだったな~
ちょっと1号お疲れモードですが(;^_^A
最後はいつもどおり、やっつけレポになってしまいました(;^_^A
2011.7.16~18(2泊3日)
ヒスイ海岸オートキャンプ場(富山県朝日町) (完)