楽しかったスウィートグラスでの雪中キャンプレポも今回で最後になります。
すっかりダラダラレポになっちゃってますが、元気よくいってみよ~♪
子供たちにとっては、何をおいても雪遊び!!
雪合戦・雪だるま・ソリはもちろんのこと、雪上に寝転がるだけでも楽しんでたね(^^)
雪合戦では喧嘩したり仲直りしたり・・・
今も昔も変わらない遊び方にちょっとだけ安心しました(^^)
そして皆で力を合わせて作った「かまくら」!
って言いたいところですが、ほとんどの子どもがどっか遊びに行っちゃって、あり1号が最後まで頑張りました!!
そのかまくらをプー1が壊してしまうというアクシデントもありました(冷汗)
反省しているようだから許してあげてね。 ねっ、あり1号くん!!
その後、作り直した「かまくら」でようやく記念撮影です(^^)
プー1がどの程度かまくら作りに貢献したかは不明ですが、一人前に記念撮影です(;^_^A
2日目は何処へも行かず一日中キャンプ場に滞在してました。私たちは何するワケでもなかったんですが、
子どもたちを見ているだけで非常に充実した時間を過ごすことができました(^^)
日が傾くと小雪が舞うような天気でした。
そのタイミングを見計らうように焚き火スタート! 夕暮れ時の焚き火ってとっても雰囲気イイです(*^^*)
いっそのこと豪雪を期待しましたが、テントに積もった雪はコレが最大でした(笑)
暗くなるまで焚き火しました。とっても楽しかったです(*^^*)
夕食は各家族それぞれで! 我が家は簡単にうどんでしたね(^^)
ごく普通のうどんなので写真を撮る気にもなれませんでした(笑)
そして武井くんで炉端焼き♪ 焼鳥と笹カマを焼きました。
武井バーナー 501Aセット
やっぱ武井くんって便利っすよ! うどんも鍋をかけるだけだし、炉端焼きもできる。
冬キャンプにはの必需品です(*^^*)
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
最終日の朝! コッケコッコー♪
今日も良い天気になりそうです。
一晩中テントに雪があたっていたのである程度の積雪を予想してましたが、フロントガラスが白くなる程度(;^_^Aザンネン
風で舞った雪がテントを叩いていただけのようです。
いつか雪中キャンプをやることもあるかもしれない!? と言うことで決断した初めてのテント! ←購入記事は
コチラ
雪上にたたずむその姿は堂々としています。 やっぱ安心だぜ~♪
スノーピーク(snow peak) リビングシェル・インナーテント
これからキャンプを始める小さなお子様がいるファミリーにどうぞ。
1年中我が家はコレです! つかこれしかもってません(笑)
今朝の朝食は、肉まんとアメリカンドッグの混成蒸し物(^^)
おいち~♪
そんなこんなで初めての雪中キャンプは大成功♪ とっても楽しかったです。 皆さんありがとね(o^∇^o)ノ
あっ、これはママさん雪かき隊の写真だった(;^_^A
こちらがホントの集合写真です! はいっ、ポーズ(*^^*)
最後に、撤収時の模様を記しておきます。
雪に埋めたリビングシェルのスカートが凍結してとれないんじゃないか?などと心配をしましたが・・・・
雪は固まっていましたが、生地を両手で引っ張ると持ち上がる程度でした。
インナーテントの下の雪の溶け具合はこんな感じ。
ご一緒した他の2家族に比べ雪が残っていました。寒いところで寝てたってことかなぁ(;^_^A
武井くんの周辺の雪は溶けてしまいます。2日目は雪をソリで運んで敷きなおしましたが、最終日は撤収だけなのでそのまま。
今回はビルディングテープを外しませんでした。入り口は運び込んだ雪が踏み固められ凍結。
両手で思いっきり引っ張ってとれる程度でハンマーを持ち出すことはありませんでした。
なぜビルディングテープを外さなかったかと言うと地面がとてつもなく硬くペグ打ちが困難だったからです。
もー、硬いの何のって! 初体験の硬さでしたね。 ソリッドステークとが必須です。 ソリッドステークじゃなきゃまず無理でしょう。そしてスノーピークのハンマーも必要ではないかと。
雪の薄い通路部分が特に硬かったので凍土が原因と思われます。何十回と渾身の力でソリッドステークを叩きつけましたが入りません。100回くらいた叩いたんじゃないかなぁ。最後は頭が10センチほど突き出ていましたが諦めました(;^_^A
もちろん撤収時にもてこずらされましたよ。今度は凍結して抜けません。スノピのハンマーを引っ掛けて回そうとしても回りません。ソリッドステークはスチールなので思いっきり回すとねじれて戻る感覚が手に伝わってきます。このまま続けるとねじ切れるなぁ。お湯をかけて何度も何度もつねじると、やっとかすかに回るようになりようやく(^^) ペグを抜くのに達成感があじわえます。
テントポールもほとんどすべてのところで凍結していて外れませんでしたので、湯たんぽのお湯をかけて外しました。
あと、作業にはゴム付き軍手が便利でした。スキー用の手袋では作業できません。
雪中の撤収は、とても時間がかかります。チェックアウトには余裕をもって準備しましょう(笑)
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
鍛造スチール55C網製。最高レベルの強度と耐久性を誇る。
いつか必ずここにたどり着くので、最初からいっちゃいましょう(^^)
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C
このハンマーも定番!
必ず、いくでしょう(笑)
我が家、初めてのゴミ袋撤収。
キャンプを始めて3年ほどたちますが、今まで1回もウエット撤収がなかったので、これも新鮮でした(笑)
撤収完了♪ 武井くんの跡がもの寂しいです。
初めての雪中キャンプ(完)