どっちが面倒だったのか・・・(;^_^A

プーサン

2010年11月02日 06:21

毎日自転車通勤をする者にとって、注油作業はけっこー面倒なもの・・・




フィニッシュラインのテフロンプラスを使っていたんですが、頻繁に油切れを起こすんですよ。
毎日注油が必要とまではいきませんが、雨に降られるとてき面です!




半年ほど前、面倒くさがり屋の私は、注油回数を減らそうと、クロスカントリーに換えました(*^^*)ポッ







フィニッシュラインですから、もちろん変速性能も申し分なく、ウキウキで自転車通勤を続けていました。
粘度の高さも私が乗っている分にはぜんぜん解りませんでした。






でも、汚れを拾っちゃうんですよ・・・・   砂や泥やホコリなどなど







滅多にクリーニングをしない私の自転車にはどんどん汚れが蓄積され・・・・









スプロケットの歯間の隙間は完全に埋まりました。









チェーンの形状が変わるほど汚れが蓄積されています。











汚れをドライバーでこそげ落とそうとしましたが、タールのようにこびり付き一筋縄にはいきません(汗)









普段クリーニングをしない私も、さすがに重い腰をあげました(;^_^A

スプロケットまで外して、メッチャきれいにしましたよ!

写真はありませんが(;^_^A

自転車メンテナンスって、どうしても手が汚れるので写真が撮れません。ブログ向きではありませんね(笑)











チェーンを確認すると、かなり延びておりビックリ|)゚0゚(| ホェー!!
1年半ほど前に交換したばっかりなのに~   ←記事はコチラ



自転車のチェーンの寿命ってどんなんなんでしょ?

ためしにネットで調べてみると、なんと4,000~5,000km位とのこと(驚)

私、通勤だけで月に600kmは走りますから、これだと7,8ヶ月に一度は交換してやら無ければいけない計算になります。

そういうもんなのか???










途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします  →  









まぁ、実際、延びてるんだから、交換するしかありませんね。













ちょうど、1リンク分伸びていました。













自分でも驚くほどキレイになりました(*^^*)ポッ

肉抜きの穴が空いていたなんて、クリーニングの前からは想像できませんでした。








今回の教訓は、どうせクリーニングしないんだから、粘度の高いオイル使うな!ってことですね。

はぃ、こんな大掛かりなクリーニングするより、日々、テフロンプラスを注油していたほうがずっと楽です。

今度からは、こまめに注油をします(反省)










フィニッシュライン(FINISH LINE) テフロンプラス「ドライ」ルーブ


チェーンが汚れず、使いやすい♪

口コミを見ても、やはり定番のようですね(^^)




フィニッシュライン(FINISH LINE) クロスカントリー「ウェット」ルーブ


ハードに乗る方にはコチラもオススメ。

クリーニングはこまめにね(^^)









あなたにおススメの記事
関連記事