ランドローバーEXキャンプ場
とってもきれいなキャンプ場だったので、勝手に施設紹介しちゃいます(*^^*)ポッ
南アルプスの山間を流れる早川の沿岸に設けられたオートキャンプ場です。
町営のキャンプ場に、ランドローバーが協賛しているのかな??
なんかよくわかりませんが、町とランドローバーのコラボキャンプ場みたいです♪
早川町は過疎化の進む小さな町ですが、周囲の市町村とは合併せずに独自の生き残りを図っているようです。
頑張って欲しい! 応援したくなりますね!
センターハウスの前には、イカツイ洋物の外国車がずらり・・・・
私、自動車のことよくわかりません
センターハウスの前にはMTBも! レンタルもできるようですね。
なんか、ランドローバーってカッコイイ!イメージがありますが、まさにその通り!!
センターハウスの中も、本物のバイクや模型が飾られていて趣があります。
こちらはセンターハウス横のサニタリー棟です。
写真では雰囲気が伝えられませんが、とってもイイ雰囲気です(^^)
質感がありますから、おそらく高級なものをつかっているのでしょう。
トイレの中の写真は撮りませんでしたが、想像してもらえると思います(^^)
こちらはシャワー室。男女別でそれぞれ5ブースぐらいあったでしょうか。
山間のキャンプ場なので車で走れば秘湯名湯が多々ありますが、場内にはこの設備しかありません。
とっても清潔に保たれていました。閑散期ということもあるでしょうが・・・
わたし、普段、キャンプ場でシャワーを使わないんですが、これだったら使いたいですね(^^)
わたし潔癖症?なので、よっぽどきれいな施設じゃないとシャワーは使いません。
それだったら3,4日シャワーを浴びなくても平気です(笑)
途中ですが、ブログランキング参加していますので、1日1回クリックをお願いします →
ランドローバーEXは早川沿いに設けられたキャンプ場です。川は左から右に流れています。
中央のオレンジ色がセンターハウスとサニタリー棟(トイレ・シャワー)で左右にテントサイトが広がります。
左側が電源付きの個別サイト。右側が電源なしの芝生サイト・樹木サイトです。
個別サイト・芝生サイト・樹木サイトと名前が異なりますが、見た感じ違いは解りません???
電源があるかないかだけだと思います。
こちらは電源サイト。
すいません。写っているのは一部だけです。炊事場の右側にはさらにサイトが広がり突き当たりに後述のトイレがあります。
こんな感じでとっても広いです。たしか12m×12mだったかな?
隣との境界はありませんが、広いので問題となることはないでしょう。
我が家は23番サイト。こんな感じにリビシェルとレクタを設営しましたが、全然余裕です。
こちら側は、電源ありサイト。
電源なしサイトを裏返したような形で一番奥にトイレ。中ほどに炊事場があります。
誰も利用している人はいませんでした。
こちらは電源サイト側の炊事場です。どの炊事場もだいたい同じです。
とっても清潔♪
カマドもあります♪ でも使うことあまりないね(^^)
こちらは電源サイト側のトイレ。電源なし側も同じだと思います。
手洗いを見れば、中もきれいなことを想像してもらえるとおもいます(^^)
ドッグランも完備♪
こ~んな感じでとってもきれいなキャンプ場です。
プーサンファミリーのお気に入りのキャンプ場がまたひとつ増えました(^^)
ホームになりそうな予感(笑)